記録ID: 6590370
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山/けんとくさん-2031m
2024年03月27日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:45
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 1,200m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:39
距離 10.7km
登り 1,214m
下り 1,213m
15:39
ゴール地点
天候 | 2000m付近-晴天,-9℃,8m/s、ほぼ無風天気も良く想定より暖かかった 1500m付近-晴天,-3℃,3m/s、ギリギリ虫もいなくちょうどよい季節感の中登れました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
正しいコースを進んでいればあれば鎖場以外、それほど危険箇所はありませんでした。怪しいなと感じたらコースアウトしている可能性が高いです… |
その他周辺情報 | やまなしフルーツ温泉ぷくぷく930円JAF割引なし/23時まで/サウナ水風呂はなしも露天風呂あり夜は街の明かりが宝石のように瞬く最高の見晴らし |
写真
いよいよ鎖場開始。両神山の反省を活かしてばっちり防寒対策手袋の裏起毛テムレス。その上に重ねた自作指先カットの滑り止め手袋は、サイズが少し小さめでゴワゴワして操作性があまりよくなく微妙…LLとか3Lくらいでないとダメかも
しかし本日の一番の失敗は、駐車場の勘違い。GoogleMapの指すこの登山口まで車でを無理矢理来てしまったこと。。この狭い道路で何とか切り返してUターンで何とか戻りました…ボコボコ悪路すぎて横転して車ごと谷底へ滑落しそうでした…
感想
鎖場は最後方の少しだけ、あとはほぼ残雪ミックスの樹林帯、ストックとチェーンスパイクは必須のように思いました。(がすれ違った人々はみんなチェンスパなしで登っていました)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する