ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6594741
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

神成山 〜日本一きれいなハイキングコースとオキナグサ〜

2024年03月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
214m
下り
226m

コースタイム

日帰り
山行
1:50
休憩
0:14
合計
2:04
6:02
27
スタート地点
6:29
6:32
35
7:07
7:15
20
7:35
7:38
28
8:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
すき家富岡店
390円の牛たまかけ朝食。
2024年03月30日 05:36撮影 by  SC-56B, samsung
9
3/30 5:36
すき家富岡店
390円の牛たまかけ朝食。
自宅から下道にて1時間28分の走行でした。
駐車場は10台の枠があります。
ちなみに、一番乗りでした。
2024年03月30日 06:02撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/30 6:02
自宅から下道にて1時間28分の走行でした。
駐車場は10台の枠があります。
ちなみに、一番乗りでした。
九連峰と言うのね。
2024年03月30日 06:02撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/30 6:02
九連峰と言うのね。
ここから入山。
2024年03月30日 06:08撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/30 6:08
ここから入山。
日本一きれいなハイキングコースにワクワク♪
2024年03月30日 06:09撮影 by  SC-56B, samsung
9
3/30 6:09
日本一きれいなハイキングコースにワクワク♪
お地蔵さまにご挨拶して通過。
2024年03月30日 06:12撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/30 6:12
お地蔵さまにご挨拶して通過。
確かに綺麗な登山道。
2024年03月30日 06:14撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/30 6:14
確かに綺麗な登山道。
ネットの中はキンラン、ギンラン、エビネラン等が咲くので立入禁止との表示がありました。
2024年03月30日 06:21撮影 by  SC-56B, samsung
6
3/30 6:21
ネットの中はキンラン、ギンラン、エビネラン等が咲くので立入禁止との表示がありました。
ここは城址なのね。
2024年03月30日 06:23撮影 by  SC-56B, samsung
6
3/30 6:23
ここは城址なのね。
龍王山と名の付いたピークに到着。
2024年03月30日 06:29撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/30 6:29
龍王山と名の付いたピークに到着。
自撮り撮影をすると以前と逆向きになってしまい、スマホカメラの設定なのでしょうが良く分からず(笑)
2024年03月30日 06:30撮影 by  SC-56B, samsung
11
3/30 6:30
自撮り撮影をすると以前と逆向きになってしまい、スマホカメラの設定なのでしょうが良く分からず(笑)
三等三角点。
2024年03月30日 06:31撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/30 6:31
三等三角点。
ミツバツツジが現れてきました。
2024年03月30日 06:32撮影 by  SC-56B, samsung
11
3/30 6:32
ミツバツツジが現れてきました。
たまに階段の上りがある程度で、楽な感じのハイキングコースです。
2024年03月30日 06:37撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/30 6:37
たまに階段の上りがある程度で、楽な感じのハイキングコースです。
へぇー、三峰だ。
2024年03月30日 06:39撮影 by  SC-56B, samsung
9
3/30 6:39
へぇー、三峰だ。
このピークは四峰?
2024年03月30日 06:45撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/30 6:45
このピークは四峰?
以前は神社があったのかな。
2024年03月30日 06:46撮影 by  SC-56B, samsung
9
3/30 6:46
以前は神社があったのかな。
直ぐ下は民家が広がり、それ程標高はありません。
目の前に特徴的なピークの山がある。
anabellさんからの情報によると稲含山と言うそうな。
2024年03月30日 06:48撮影 by  SC-56B, samsung
9
3/30 6:48
直ぐ下は民家が広がり、それ程標高はありません。
目の前に特徴的なピークの山がある。
anabellさんからの情報によると稲含山と言うそうな。
ここは五峰?
2024年03月30日 06:52撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/30 6:52
ここは五峰?
所々にミツバツツジが開花しております。
2024年03月30日 06:56撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/30 6:56
所々にミツバツツジが開花しております。
ここは六峰?
ちゃんと数えおけば良かった。
2024年03月30日 06:57撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/30 6:57
ここは六峰?
ちゃんと数えおけば良かった。
山名は分からず。
2024年03月30日 07:04撮影 by  SC-56B, samsung
9
3/30 7:04
山名は分からず。
おっ、ヤマツツジがあった!
2024年03月30日 07:04撮影 by  SC-56B, samsung
11
3/30 7:04
おっ、ヤマツツジがあった!
あっ、この東屋カフェはピークにあるのではないのかぁ!
2024年03月30日 07:04撮影 by  SC-56B, samsung
9
3/30 7:04
あっ、この東屋カフェはピークにあるのではないのかぁ!
中にはメニュー表。
2024年03月30日 07:05撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/30 7:05
中にはメニュー表。
吾妻山に到着!
2024年03月30日 07:07撮影 by  SC-56B, samsung
9
3/30 7:07
吾妻山に到着!
少しベンチで休憩しましょう!
2024年03月30日 07:09撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/30 7:09
少しベンチで休憩しましょう!
美しい!
2024年03月30日 07:17撮影 by  SC-56B, samsung
15
3/30 7:17
美しい!
鳥居跡だそうな。
振り返って撮影。
2024年03月30日 07:18撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/30 7:18
鳥居跡だそうな。
振り返って撮影。
この辺りは岩が多かったです。
2024年03月30日 07:20撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/30 7:20
この辺りは岩が多かったです。
下山しました。
新掘神社で参拝。
さて、オキナグサはどこかな?
2024年03月30日 07:22撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/30 7:22
下山しました。
新掘神社で参拝。
さて、オキナグサはどこかな?
ネットが囲まれた所にありました。
2024年03月30日 07:24撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/30 7:24
ネットが囲まれた所にありました。
おっ〜、これがオキナグサかぁ!
初めて目にしました。
2024年03月30日 07:25撮影 by  SC-56B, samsung
13
3/30 7:25
おっ〜、これがオキナグサかぁ!
初めて目にしました。
んー、まだ開いない。
まぁ、ワインレッドの色が見られて良かったです。
2024年03月30日 07:26撮影 by  SC-56B, samsung
14
3/30 7:26
んー、まだ開いない。
まぁ、ワインレッドの色が見られて良かったです。
車道歩き。
岩稜と桜と菜の花。
2024年03月30日 07:33撮影 by  SC-56B, samsung
13
3/30 7:33
車道歩き。
岩稜と桜と菜の花。
あっ、オキナグサだ!
2024年03月30日 07:36撮影 by  SC-56B, samsung
15
3/30 7:36
あっ、オキナグサだ!
この様な表示がありました。
2024年03月30日 07:36撮影 by  SC-56B, samsung
13
3/30 7:36
この様な表示がありました。
これが一番開いてました。
2024年03月30日 07:37撮影 by  SC-56B, samsung
16
3/30 7:37
これが一番開いてました。
古代蓮の里でした。
2024年03月30日 07:38撮影 by  SC-56B, samsung
9
3/30 7:38
古代蓮の里でした。
ここを上れば駐車場です。
やはりこの時間は満車でした。
2024年03月30日 08:02撮影 by  SC-56B, samsung
6
3/30 8:02
ここを上れば駐車場です。
やはりこの時間は満車でした。
撮影機器:

感想

本日、4時15分発の羽田空港行きのバスに乗る長女を東武東上線森林公園駅へ送った序でに、群馬県富岡市の神成山へ。

5年程前からあるSNSを切っ掛けに、ヤマレコでも交流のあるanabellさんが1週間程前、神成山へ行ってらしたので、今年こそは…と思い、行って来ました。

神成山のハイキングコースは「日本一綺麗」との事はかなり前から他のレコユーザーからの情報により知っていましたが…。

さて、日本一きれいなハイキングコースの名のとおり、ホンと綺麗な登山道でした。
地元の方々の日々の管理が行き届いているなぁと思いました。

小刻みなアップダウンは結構ありますが、とても歩きやすく、殆んど標高差は無いので、疲れ知らずで歩くことが出来ました。

ピークは九峰ある様ですが、特に数えてなかったので、良く分かりませんでしたが、次回はちゃんと意識して歩きたいと思います。

初めて見るオキナグサ…、朝早かったため、開いた花は見られなかったのですが、ワインレッドの花は閉じていても、色の綺麗さが分かり満足でした。

今後は毎年、訪れたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人

コメント

ayamoeさん、おはようございます!

神成山九連峰はお初でしたか!そういう私も先日初めて登りましたけど😅💦

「日本一きれいなハイキンコース」の看板に偽りなし!でしたよね😃

実に綺麗にされているし、道もとっても丁寧に整備されていて、地元の方々に愛されている事がよく分かるお山ではなかったでしょうか?

オキナグサはワインレッドの綺麗な色に加えてうぶ毛がホワホワしていて何とも言えない上品さを感じるお花ですよね😃

お日様を浴びるお昼頃には大分花開くはずですが、日の出近くでも一輪咲いているのがあったのはとてもラッキーだったことと思います😄

次回はカフェドロームからの絶景を見ながら美味しいコーヒー☕を頂いて下さいね😄

大変お疲れ様でした!


ではまた〜😊
2024/3/31 4:25
いいねいいね
2
Nimaさん、おはようございます!

えっ、ニマさんも行った事あるのだけ?と思い、今、お邪魔して来ました。
あらっ、本当だ…、すっかり失念しておりました(笑)

日本一きれいなハイキングコースはニマさんのおっしゃるとおり、偽り無しでした。
また、地元の方々に愛されているのが良く分かりますね。
なお、次回は各峰も押さえたいと思います(笑)

オキナグサの花の開きは昼間なのですね!
そうそう、うぶ毛もありました。
なるほど、上品な花でしたね。

カフェドロームは山女子と並んで座って、コーヒーでも飲みたいです。
まぁ、実現は皆無かと思いますが、今回、座らなかったので、次回は座ってみたいと思います(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2024/3/31 4:40
いいねいいね
1
アヤモエ隊長なら問題なさそうですが…やはり人気の山なのですね💦

しかし本当に日本一綺麗なハイキングコースですね!!!
反対側にはThe西上州って感じの山々が見えて最高じゃないですか♡
里の向こう側に山って感じの里山風景好きなんですよね🥰

カフェドローム良いですね🙌
競争率高そうです(笑)
ベンチ他にもありましたか???

オキナグサ可愛いですねぇ〜♡
なにげモフモフしていますね😍
まさに日本一綺麗なハイキングコースに偽りなく地元の方に愛される山って感じで気持ちよく歩けそうな場所ですね\( ´ω` )/

自撮りは毎回必須なのですがインカムだから逆になるんですかね?笑
それとなんだか隊長に牛丼は似合わないです😂🤣🤣
2024/3/31 4:28
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、おはようございます!

皆さん、オキナグサ目当てでのハイキングかと思いますが、やはり自分の早朝歩きだと開いたオキナグサが見られなく、朝早いのも考えものです(笑)

あぁ〜、目にする山々は西上州でしたね!
ほぼ行った事無い山域ですので、山の名前すら出てこなかったです。
確かに里の向こう側の風景は良いものですね。

カフェドロームは座ると言うより、あの佇まいが何とも言えません。
てっきりどこかのピークにあるものかと思ってましたよ。

オキナグサはもしかして、大きな植物園にもあるかもしれませんが、ここだけなのでしょうかね!
これを機に調べてみたいです。

自撮りはついこないだまではちゃんとなっていたのに、ある日突然なりました。
こちらも検索をかけ、調べたいと思います。

牛丼は小鉢に少しだけなので、ご勘弁下さいな(笑)
朝から牛丼は食べたくなく、卵かけにした次第です。

コメント、ありがとうございました♪

お出掛け前?に失礼致しました(笑)
2024/3/31 5:27
いいねいいね
1
アヤモエさん おはようございます。

神成山に行かれたのですね。ここは本当に綺麗に整備されていて地元の愛を感じますよね。我が隊が行った時にはカフェドロームは有りませんでした。メニュー\0が嬉しいですね。
オキナグサもモフモフで可愛いですよね。色も妖艶でアヤモエさん好みかも〜(^^)
2024/3/31 5:36
いいねいいね
1
ゆずパパさん、おはようございます!

はい、やっと神成山へ行くことが出来ました!
かなり前にsakurayukiさんから、日本一きれいなハイキングコースの事を教えて頂いた気がします。

カフェドロームのメニュー表は0円表示がなかなかの粋かと思います。
最初に目にした建物の佇まいが良かったです。

あぁ〜、なるほど、オキナグサの色…、パパさんのおっしゃるとおり、妖艶の言葉がピッタリですね!
もちろん、好みですよ(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2024/3/31 5:45
ayamoekanoさん、おはようございます。

昨日こちらに来ていたのですね〜。
ようこそ♪何年か先かなぁなんて思っていたので(笑)
嬉しかったです^^
神成山、富岡アルプスともいいますが、家から近く、歩きやすいちょうどいいコースで、オキナグサも毎年会いに行きたくなるお花です。
南蛇井駅の線路沿いにも咲いているんですよ!
何年か前のレコにあります。自生のオキナグサです。電車と一緒にまたいい感じの写真が撮れますよ〜。
おつかれさまでした^^
2024/3/31 8:50
いいねいいね
1
anabellさん、こんばんは!

anabellさんが毎年、神成山へ行っているのはちゃんと覚えている割には、切っ掛けが無いと思い出しませんので、今回は丁度、良かったです。

まだ他にも行きたい所があるので(anabellさんが登られた山やお店)、徐々にいってまいります。
まぁ、あまり期待しないでくださいね(笑)

南蛇井駅の事も覚えておりますよ!
来年は南蛇井駅へ…、あっ、電車も乗ってみたいです。

コメント、ありがとうございました♪
2024/3/31 19:03
いいねいいね
1
あやもえさん、こんばんは🌸
神成山、少し前にニマさんがレコをアップされていて気になっていました。あやもえさんはニマさんのレコの影響ではなく行かれたのですね(笑)

カフェドロームはやっぱりお綺麗な山女子がお隣にいないとダメですよね〜😁😁😁あやもえさんならお誘いし放題ですね😁妖艶な山女子がお好みなのですね(笑)φ(..)メモメモ
私も神成山、近い内に行きたいと思ってます😊
お疲れさまでした♪
2024/3/31 18:44
いいねいいね
1
kunkun_marchさん、こんばんは!

ニマさんの神成山やオキナグサの事は全然、覚えておりません(笑)
ただ、帰りに立ち寄った鉢形城のエドヒガンはニマさんの影響を受けております。

カフェドロームの隣の事につきましては、面白おかしく述べただけですので、聞き流して頂けたらと思います(笑)
もちろん、妖艶話もです。

近々、神成山へですね!
九峰、ちゃんと数えて来て下さいね。
ミツバツツジのレポートもお願いします。

コメント、ありがとうございました♪
2024/3/31 19:12
いいねいいね
1
あやもえさん おはようございます!

神成山行ったんですね!
低山ですが結構人気の山ですよね。
小刻みなアップダウンがあって適度に歩ける距離ですし。
そしてオキナグサは初めてでしたか!?
以前オキナグサを見に行ったら実は親父がホームセンターで買ってきてあってい家にあったことを思い出しました(笑)

まんゆ〜
2024/4/1 8:29
いいねいいね
1
まんゆ〜さん、こんばんは!

はい、人気の山の様ですね!
特に、オキナグサの咲く時期は一番の人出かもしれません。
ただ、朝早過ぎて、誰にも会いませんでした(笑)

はい、オキナグサは初めて見ましたよ!
先程、まんゆさんの過去レコを拝見しました。
7年も前なのですね!
当時、お父様が「家にあるよ」とおっしゃてましたね。
ホームセンターにあるとはビックリです。

コメント、ありがとうございました♪
2024/4/1 20:21
いいねいいね
1
あやもえさん、こんばんは。神成山、一日違いでしたね。前レコの鉢形城も午後は以前お会いしたカタクリ群生地にいたりして、ご縁を感じた週末でした。さてさて神成山、朝早くてオキナグサは起きない草だったようですね。自分が訪れた午後も時間が遅すぎたのか半開きの子が多かったし、なかなか満開には巡り会えないものですね。それにしてもここが初めての訪問だったとは意外。ご自宅からはちょっと距離はあるとは思いますが高速1本、ぜひグンマーの山にも遊びに来てくださいね!^^
2024/4/1 21:08
いいねいいね
1
yamaonseさん、こんばんは!

あらっ、神成山は一日違いだったとは…、また、前日も…、yamaonseさんのおっしゃるとおり、ご縁な感じですね!

オキナグサは起きない草とは…(笑)
時間が遅くても、いまいちなのですね!
来年は開いた状態のオキナグサを見てみたいものです。

高速を使えばすぐなのですが、一人では高速代が勿体なく、なかなか乗れません(笑)
まぁ、下道の方が様々な光景が目には入り悪くはありません。

コメント、ありがとうございました♪
2024/4/1 21:25
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら