ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 665412
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸

スナフキンと暑寒別岳

2015年06月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:01
距離
17.0km
登り
1,254m
下り
1,238m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
0:26
合計
6:00
距離 17.0km 登り 1,254m 下り 1,256m
7:50
182
スタート地点暑寒荘
10:52
13
11:05
11:30
13
11:43
11:44
126
13:50
ゴール地点暑寒荘
天候 終日曇りの予報だったのに、、『曇』と書いて雨と読むんですか?
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝5時から登ろうと思ってたのに国道231号線浜益〜雄冬間は、
来年まで2100〜0700の間通行止めになってます><
札幌方面から来て、増毛ルートから登ろうと思う方は注意して下さい。
コース状況/
危険箇所等
登山路は幅広く笹刈されていて明瞭で迷うことありません。
(整備された方々ご苦労様です)
231号線浜益〜雄冬間2100〜0700まで通行止めです
浜益から滝川周りだと2時間近くかかりますよね、、、
これから行く方は注意して下さい。
2015年06月23日 06:42撮影 by  SO-04E, Sony
2
6/23 6:42
231号線浜益〜雄冬間2100〜0700まで通行止めです
浜益から滝川周りだと2時間近くかかりますよね、、、
これから行く方は注意して下さい。
暑寒荘前に駐車場あり、20台は止められます
しかも舗装されてます。
2015年06月23日 07:47撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 7:47
暑寒荘前に駐車場あり、20台は止められます
しかも舗装されてます。
駐車場横に綺麗なトイレがあります。
しかも簡易水洗^^ 素敵
2015年06月23日 07:47撮影 by  SO-04E, Sony
2
6/23 7:47
駐車場横に綺麗なトイレがあります。
しかも簡易水洗^^ 素敵
予報に反して雨降りなのでやめようかと思ったのに
『雨の登山もいいもんだよ』ってスナフキンが言うから、、、
2015年06月23日 14:09撮影 by  SO-04E, Sony
6
6/23 14:09
予報に反して雨降りなのでやめようかと思ったのに
『雨の登山もいいもんだよ』ってスナフキンが言うから、、、
暑寒荘、凄く立派で綺麗です
次回は是非泊まりたい。
2015年06月23日 07:50撮影 by  SO-04E, Sony
2
6/23 7:50
暑寒荘、凄く立派で綺麗です
次回は是非泊まりたい。
暑寒荘脇が登山口になってます
本日は、先行者なし って言うか
この日は私以外誰も登ってませんTT
2015年06月23日 07:47撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 7:47
暑寒荘脇が登山口になってます
本日は、先行者なし って言うか
この日は私以外誰も登ってませんTT
写真入の地図もあって親切です
2015年06月23日 07:50撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 7:50
写真入の地図もあって親切です
1合目がめちゃめちゃ遠いんですが、、、
それに最初っから結構急なんですね
2015年06月23日 08:12撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 8:12
1合目がめちゃめちゃ遠いんですが、、、
それに最初っから結構急なんですね
登山路は綺麗に整備されてます
2015年06月23日 08:13撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 8:13
登山路は綺麗に整備されてます
案内板も見やすくて素晴らしいです
2015年06月23日 08:29撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 8:29
案内板も見やすくて素晴らしいです
号目標識も立派です やるな増毛町
2015年06月23日 08:42撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/23 8:42
号目標識も立派です やるな増毛町
少し緩やかになって一息つけます
2015年06月23日 08:59撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 8:59
少し緩やかになって一息つけます
5合目ですが距離的には3分の2は来ています
まっ、距離じゃないんだけどね
2015年06月23日 09:15撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 9:15
5合目ですが距離的には3分の2は来ています
まっ、距離じゃないんだけどね
ここは、とっても蚊とブヨが多くて大変
ぬってもぬっても足りません><
2015年06月23日 09:17撮影 by  SO-04E, Sony
6
6/23 9:17
ここは、とっても蚊とブヨが多くて大変
ぬってもぬっても足りません><
残雪が有りますがズボ足で問題なし
あと1週間くらいで無くなりそう
2015年06月23日 09:22撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 9:22
残雪が有りますがズボ足で問題なし
あと1週間くらいで無くなりそう
6合目、まだ視界は開けません
2015年06月23日 09:30撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 9:30
6合目、まだ視界は開けません
ロープ場がありますが、ロープを使う程ではありません
2015年06月23日 09:35撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 9:35
ロープ場がありますが、ロープを使う程ではありません
ロープは、しっかり固定されていて安心です
それにしても大きなカラビナ^^
2015年06月23日 09:36撮影 by  SO-04E, Sony
5
6/23 9:36
ロープは、しっかり固定されていて安心です
それにしても大きなカラビナ^^
本当にご親切な看板
ハイマツ帯と言っても広々通れます
2015年06月23日 09:39撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 9:39
本当にご親切な看板
ハイマツ帯と言っても広々通れます
晴れていればこの辺から綺麗な景色が見えるんだろうな、、、
2015年06月23日 09:43撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 9:43
晴れていればこの辺から綺麗な景色が見えるんだろうな、、、
滝見台、、、、どこにも滝は見えませんでしたTT
晴れてれば見えるのかな、、、
2015年06月23日 09:46撮影 by  SO-04E, Sony
2
6/23 9:46
滝見台、、、、どこにも滝は見えませんでしたTT
晴れてれば見えるのかな、、、
足場が少し悪くなってきました
濡れてなければ問題なし
2015年06月23日 10:07撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 10:07
足場が少し悪くなってきました
濡れてなければ問題なし
8合目 扇風岩、、、どれが?
っと思いきや少し進めばわかりました
2015年06月23日 10:09撮影 by  SO-04E, Sony
6
6/23 10:09
8合目 扇風岩、、、どれが?
っと思いきや少し進めばわかりました
少し進んで振り返ると8合目扇風岩
2015年06月23日 12:11撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/23 12:11
少し進んで振り返ると8合目扇風岩
8合目を過ぎた時にちょっとだけ暑寒別岳が顔を出しました。
2015年06月23日 10:17撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 10:17
8合目を過ぎた時にちょっとだけ暑寒別岳が顔を出しました。
なんとなくガスが抜けてきたので期待感が高鳴ります
2015年06月23日 10:20撮影 by  SO-04E, Sony
6
6/23 10:20
なんとなくガスが抜けてきたので期待感が高鳴ります
雪解け水が登山路に流れ込んでますが、思ったほどぬかるんではいませんでした。
2015年06月23日 10:22撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 10:22
雪解け水が登山路に流れ込んでますが、思ったほどぬかるんではいませんでした。
9合目、あと一息ですが、ここからがまたまた急登です。
2015年06月23日 10:39撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 10:39
9合目、あと一息ですが、ここからがまたまた急登です。
最後のロープ場ですがロープが雪に埋まってます
来週には溶けてそう
2015年06月23日 10:47撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 10:47
最後のロープ場ですがロープが雪に埋まってます
来週には溶けてそう
暑寒ルートと箸別ルートの合流点
間違うことはないようしっかりした表示がある
2015年06月23日 10:55撮影 by  SO-04E, Sony
6/23 10:55
暑寒ルートと箸別ルートの合流点
間違うことはないようしっかりした表示がある
山頂に到着
誰もいません
2015年06月23日 11:06撮影 by  SO-04E, Sony
8
6/23 11:06
山頂に到着
誰もいません
山頂は広いです
天気が良ければ大雪山、羊蹄山、利尻山、
積丹半島などが見えるそうですが、、、
心の目で見ることにします。
2015年06月23日 11:26撮影 by  SO-04E, Sony
4
6/23 11:26
山頂は広いです
天気が良ければ大雪山、羊蹄山、利尻山、
積丹半島などが見えるそうですが、、、
心の目で見ることにします。
山頂付近は、お花がいっぱい咲いてました
名前は、、、、、
2015年06月23日 11:42撮影 by  SO-04E, Sony
2
6/23 11:42
山頂付近は、お花がいっぱい咲いてました
名前は、、、、、
下山途中で見つけました
これ桜だよね! 
桜前線がまだここに留まってました
今年最後の花見です。
2015年06月23日 11:40撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/23 11:40
下山途中で見つけました
これ桜だよね! 
桜前線がまだここに留まってました
今年最後の花見です。
登山路脇の草がカサカサと動くのでエゾリスかなってのぞくと殿様ガエルでした><
2015年06月23日 12:42撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/23 12:42
登山路脇の草がカサカサと動くのでエゾリスかなってのぞくと殿様ガエルでした><
下山後は、暑寒荘裏に洗い場があります。
ブラシもありました。
2015年06月23日 13:53撮影 by  SO-04E, Sony
4
6/23 13:53
下山後は、暑寒荘裏に洗い場があります。
ブラシもありました。
撮影機器:

感想

暑寒別岳に登る3つのルートの内、増毛町側から登る暑寒ルートで暑寒別岳〜南暑寒別岳を目指そうと早朝に出てきましたが、国道231の浜益〜雄冬間が2100〜0700まで夜間通行止め>< 滝川回りで迂回するのも面倒なので7時まで待って登山口に行きました。(通行止めは、当分続きますので注意して下さい。)

天気予報では、暑寒別地方終日曇と言うので向かったのにいきなりの大雨
それでもスナフキンが『雨の日の登山もいいもんだよ』って言ってる気がして登山開始
登り始めると他の登山客がいないからか蚊とブヨの大群に囲まれさぁ大変
下山するまでにデング出血熱になるか、貧血になりそう(T△T)
止まると刺されるので、走る→汗をかく→蚊が寄ってくる→また走るの繰り返し
おかげでコースタイムは異常に良かったです

やっと山頂について周りを見ても白いカーテンがかかったまま
どうやら本日大雪山、羊蹄山、利尻山、積丹半島は休みの様です
事前の確認が重要ですね

下山途中登山路脇の草がカサカサ動くのでエゾリスかなって思ってのぞいてみると
大きな殿様ガエルが集会してました><
やっぱり雨降りだと出てくるものが違いますね
登山路の石や木の根っこもとってもスリーピーで2回程スリップダウンしてしまいました
次は、天気のいい日に是非登りたいです。

 



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら