記録ID: 665412
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸
スナフキンと暑寒別岳
2015年06月23日(火) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:01
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,254m
- 下り
- 1,238m
コースタイム
| 天候 | 終日曇りの予報だったのに、、『曇』と書いて雨と読むんですか? |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
来年まで2100〜0700の間通行止めになってます>< 札幌方面から来て、増毛ルートから登ろうと思う方は注意して下さい。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山路は幅広く笹刈されていて明瞭で迷うことありません。 (整備された方々ご苦労様です) |
写真
感想
暑寒別岳に登る3つのルートの内、増毛町側から登る暑寒ルートで暑寒別岳〜南暑寒別岳を目指そうと早朝に出てきましたが、国道231の浜益〜雄冬間が2100〜0700まで夜間通行止め>< 滝川回りで迂回するのも面倒なので7時まで待って登山口に行きました。(通行止めは、当分続きますので注意して下さい。)
天気予報では、暑寒別地方終日曇と言うので向かったのにいきなりの大雨
それでもスナフキンが『雨の日の登山もいいもんだよ』って言ってる気がして登山開始
登り始めると他の登山客がいないからか蚊とブヨの大群に囲まれさぁ大変
下山するまでにデング出血熱になるか、貧血になりそう(T△T)
止まると刺されるので、走る→汗をかく→蚊が寄ってくる→また走るの繰り返し
おかげでコースタイムは異常に良かったです
やっと山頂について周りを見ても白いカーテンがかかったまま
どうやら本日大雪山、羊蹄山、利尻山、積丹半島は休みの様です
事前の確認が重要ですね
下山途中登山路脇の草がカサカサ動くのでエゾリスかなって思ってのぞいてみると
大きな殿様ガエルが集会してました><
やっぱり雨降りだと出てくるものが違いますね
登山路の石や木の根っこもとってもスリーピーで2回程スリップダウンしてしまいました
次は、天気のいい日に是非登りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
to_to










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する