ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 66631
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳・・・T字尾根からテーブルランドフルコース 

2010年06月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
820m
下り
820m

コースタイム

(8:35)林道尾根取り付き
(9:05)T字尾根P878 
(9:30)T字尾根中心部のP918 
(9:55)P967(10:05)
(10:40)テーブルランド(10:55)
(11:15)東ボタンブチ
(11:25)P1194
(11:50)奥の平(12:20)
(12:35)御池岳山頂
(12:55)元池
(13:15)お花池
(13:25)西ボタンブチ
(13:35)夕日のテラス(13:50)
(14:05)風池
(14:15)ボタンブチ
(14:40)T字尾根下降点(15:00)
(16:30)林道
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
林道の尾根取り付き地点。
標識や看板は何も無い・・・。
林道の尾根取り付き地点。
標識や看板は何も無い・・・。
新緑のP878
ボタンブチが木々の間から見える。
2010年06月02日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 9:21
ボタンブチが木々の間から見える。
T字尾根の中心部、P918
2010年06月02日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 9:33
T字尾根の中心部、P918
2010年06月02日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 9:41
ヤセ尾根をP967へ登る
2010年06月02日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
6/2 9:41
ヤセ尾根をP967へ登る
2010年06月02日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 9:48
P967、ここで初めて看板が。
2010年06月02日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 9:54
P967、ここで初めて看板が。
気持ちいい新緑
テーブルランドに出た!
2010年06月02日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 10:39
テーブルランドに出た!
東ボタンブチ手前の展望地
2010年06月02日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 11:08
東ボタンブチ手前の展望地
東ボタンブチから三重側
2010年06月02日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 11:15
東ボタンブチから三重側
東ボタンブチから見る藤原岳
2010年06月02日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 11:15
東ボタンブチから見る藤原岳
2010年06月02日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 11:35
奥の平手前のピークから東ボタンブチ方向の展望
2010年06月02日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 11:45
奥の平手前のピークから東ボタンブチ方向の展望
東ボタンブチ方向
2010年06月02日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 11:45
東ボタンブチ方向
奥の平
2010年06月02日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 12:23
奥の平
新緑のお気に入りの樹
2010年06月02日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 12:05
新緑のお気に入りの樹
冬は樹氷でさらに美しく
1
冬は樹氷でさらに美しく
2010年06月02日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 12:07
ボタンブチを見下ろす
2010年06月02日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 12:24
ボタンブチを見下ろす
御池岳山頂
2010年06月02日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 12:35
御池岳山頂
真の池を通過
2010年06月02日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 12:51
真の池を通過
鈴北岳と元池の分岐
2010年06月02日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 12:55
鈴北岳と元池の分岐
元池から御池岳方向を見る
2010年06月02日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 12:58
元池から御池岳方向を見る
ここはテーブルランドの西端。
丘を越えて東へ方向変換。
ここはテーブルランドの西端。
丘を越えて東へ方向変換。
お花池
2010年06月02日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 13:16
お花池
東へ折り返し
西ボタンブチ
東ボタンブチから彦根の街
2010年06月02日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 13:30
東ボタンブチから彦根の街
夕日のテラス
2010年06月02日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 13:48
夕日のテラス
夕日のテラスからボタンブチとT字尾根
夕日のテラスからボタンブチとT字尾根
山頂とボタンブチ方向の新緑
2010年06月02日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 13:45
山頂とボタンブチ方向の新緑
冬には樹氷で真っ白に
2010年02月07日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/7 13:10
冬には樹氷で真っ白に
新緑の並木
2010年06月02日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 13:50
新緑の並木
冬には樹氷並木に
2010年02月07日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2/7 13:34
冬には樹氷並木に
風池
2010年06月02日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 14:07
風池
森を抜け草原に出る
2010年06月02日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 14:11
森を抜け草原に出る
ボタンブチ
2010年06月02日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 14:24
ボタンブチ
ボタンブチからパノラマ
ボタンブチからパノラマ
T字尾根の「T」がくっきりと
2010年06月02日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 14:12
T字尾根の「T」がくっきりと
幸助池
2010年06月02日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 14:26
幸助池
ボタン岩
ボタンブチを眺める
ボタンブチを眺める
T字尾根下降点から奥の平を見上げる
T字尾根下降点から奥の平を見上げる
ここからT字尾根を下降
テープのみが目印
ここからT字尾根を下降
テープのみが目印
2010年06月02日 16:01撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/2 16:01
林道に到着

感想

チャレンジしてみたかったT字尾根からの御池岳。
さらに山頂台地のテーブルランドをフルコース周遊。
探検気分で1/25000の地形図を見ながら歩いてきました。

林道の尾根の取り付きとなる地点には、何も看板やテープはなくやや不安だったが地形図で確認しスタート。

しばらく尾根沿いに登るとP878に到着。
ここがT字尾根の「T」の左上の部分。
そしてなだらかな尾根道を歩くとすぐに「T」の中心点、P918。
ここにも看板などはない。

次のP967まではしゃくなげが多い、ヤセ尾根。
たまにボタンブチの展望がある。
P967直下に沢があり水が取れる。

さらに尾根を登り最後の急斜面を登り切ると、一気に視界が開けテーブルランドに出る。

T字尾根はテープもほとんどなく、踏み跡も薄い。
でも基本は尾根沿いなので登りは問題なし。

ただ、下りは尾根が分かれる所は要注意。
2度ほど、間違って違う尾根を下りかけた。
登るときに、下りのことをイメージしながら、間違いやすいポイントを写真を撮っておいたのでなんとかクリアーできた。

少し休憩し、お楽しみのテーブルランドの周遊を開始。
時計と反対周りでまずは東ボタンブチへ。
テーブルランドの縁沿いを歩く。
展望地となる東ボタンブチからは藤原岳と三重側の展望が抜群。

目の前の小高い森に入り、P1194。
さらに適当に進み、名前が分からない池の横を通過。
登って下ってを繰り返し、奥の平手前の展望地に。
東ボタンブチ方向が一望できる。

すぐにP1141の奥の平。
ここでお気に入りの樹を撮影。
この樹は樹氷の時期に美しい姿になる。
今日は白ではなく、新緑の葉でまたいい感じ。

後で来るボタンブチを見下ろしながら山頂の御池岳へ。
この時期、山頂は木々に囲まれて展望はない。
冬は雪で1.5m以上高くなっていたので、伊吹山が良く見えた。

真の谷に下り、真の池を横目に見て元池へ。
元池からは山頂までが見渡せていい景色。

この付近がテーブルランドのほぼ西端。
歩く方向を東向きに変えて折り返し。

お花池を見て、すぐに西ボタンブチに到着。
登ってきたT字尾根、天狗堂、彦根の街が良く見える。

少し進むと夕日のテラス。
西ボタンブチと同様の展望だが、ボタンブチ方向が開けて新緑が美しい。

少し休憩しさらにテーブルランドの縁沿いを歩く。
風池を眺めてすぐに森から抜け出し、ボタンブチの草原に出る。

ボタンブチでT字尾根の全景を眺めて、幸助の森へ。
幸助池を見て、展望地のボタン岩。
さらに展望地を何箇所か通過しT字尾根の下降点に到着。

たっぷり4時間かけてテーブルランドをグルっと1周フルコースを楽しめた。

次は雪の時期にフルコースチャレンジしたいが、さすがに日帰りはキツそう。
テント泊でのんびり時間をかけて楽しみたい。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2547人

コメント

ゲスト
新緑がきれいですね。
---masa--- さん、こんばんは。

レポ書く前にコメントしてすいません。
T字尾根、いつか歩いてみたい場所なので、レポを楽しみにしています。

冬と春の対比が良いですね。
2010/6/3 0:01
こんにちは。
T字尾根はテープも少なく、踏み跡も薄いのでご注意を。

でもなかなか楽しいですよ。

次は秋にT字尾根とフルコース行ってみたいです。
2010/6/3 15:58
フルコース・・・
フルコース・・・ho−chanもどうぞ〜

冬にはテント泊してスノーシューで歩き回るぞ!
2010/6/3 16:00
この季節もいいね
新緑が綺麗だ〜

フルコース・・・
冬の下見もバッチリ?

私はいつ行けるんだろう・・・
2010/6/3 8:59
次は土倉岳もどうぞ
どうもお久し振りです、滋賀の温泉玉子です。
T字尾根は広い稜線歩きが素晴らしく、初夏には新緑、秋には紅葉と楽しめます。

T字尾根の下りは少し間違うと崖ですが、見事なルートファインディングですね。
テーブルランドを半周ぐらいにしたら土倉岳経由でも余裕ですよ。
土倉岳からはノタノサカ廻りより南尾根がオススメです。
2010/6/4 21:25
お久しぶりですー。
温泉玉子さんと、kitayamaさんの過去のレポをかなり研究させてもらいました。
おかげ様で不安なく歩けました。

土倉岳経由で下ることも考えましたが、今回は自信がなかったのでやめました・・・行くときはオススメの南尾根で下ってみます。

T字尾根は紅葉の秋にもう一度行ってしっかりルートを確認して、雪が深くなる前の初冬に樹氷の御池岳チャレンジしてみます!
2010/6/4 23:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら