【三百名山 脊振山】田中登山口からピストン


- GPS
- 01:26
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 345m
- 下り
- 325m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
レンタカーにて田中登山口に移動(約50km,14:30頃着) ※福岡市内は道路が渋滞していて,郊外に出るまでに時間がかかりました。早めに都市高速に乗ったほうが,時間短縮出来そうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。 |
その他周辺情報 | 下山後は,小城温泉開泉閣に宿泊しましたが,設備が古く,料理もいまいちな感じでした。 |
写真
感想
・ 3月に続き,今年の九州遠征第二弾として,九州北西部に位置する脊振山・多良岳・雲仙普賢岳の三座に登頂してきました。初日は,福岡空港からほど近い日本三百名山である脊振山に佐賀県側の田中登山口から登りました。
・ 脊振山系は,古くは霊山として多くの修行僧が暮らす山岳仏教の修験場だったそうですが,現在は山頂一帯に航空自衛隊脊振山分屯基地が置かれ,基地に通じる道路も整備されていて,脊振山駐車場までクルマで来れば,わずか15分ほどで山頂往復できるほど簡単に登れる山です。でもさすがにそれでは登山とは名ばかり。それではどのルートで登ろうか?
・ 当初は,福岡県側から矢筈峠-脊振山-唐人の舞-椎原峠-椎原峠登山口の周回コースを歩こうかと考えましたが,4月になって茨城空港のフライト時刻が変更され,福岡空港到着が正午頃と遅くなってしまったので,このコースは断念。翌日の多良岳登山に備えこの日は小城温泉に宿泊することから,佐賀県側の田中登山口から山頂までピストンするコースで歩くことにしました。
・ 田中登山口からの歩き始めは,野鳥のさえずりを聞きながら小沢沿いを登る気持ちの良い登山道。その先には幹回り5mを超える杉の巨木が聳え,車道を横断してさらに登ると「たにし仏」の座像が鎮座していました。そこから石段を登れば,すぐに脊振山駐車場に到着。水洗トイレがあり,休憩に良い場所です。目の前の基地の敷地内にナイキ−J地対空ミサイルが置かれていてびっくり。現在の主力はパトリオットなので,使用しなくなったミサイルを展示しているようです。
・ 脊振神社が祀られた山頂までは,そこからわずか6分ほど。神社の先には山頂碑が置かれていますが,その背後に巨大なレーダーがあって,不思議な光景でした。福島県にある三百名山の大滝根山と似たような感じです。こちらも山頂に基地があってレーダーが置かれています。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5237668.html
・ 山頂からは,晴れていれば雄大な展望を楽しめるとのことでしたが,この日は黄砂の影響で遠望が効かず,少々残念でした。山頂で証拠写真を自撮りして,登ってきたルートを戻りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する