ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6728693
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国

和気アルプス (岡山)

2024年05月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:04
距離
9.4km
登り
590m
下り
601m

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:27
合計
4:05
12:57
11
スタート地点
13:08
13:08
4
13:44
13:44
17
14:01
14:08
12
14:20
14:24
22
14:46
14:47
6
14:53
14:56
4
15:00
15:00
6
15:06
15:07
11
15:18
15:22
3
15:25
15:25
8
15:33
15:33
7
15:40
15:40
7
15:47
15:48
5
15:53
15:54
5
15:59
15:59
5
16:04
16:05
4
16:09
16:10
5
16:15
16:17
23
16:40
16:40
22
17:02
ゴール地点
天候 ずっとパラパラ雨☔。夕方に止む
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
🚃JR予讃線など 松山5:05→岡山7:52 (特急)
🚃JR赤穂線 岡山10:55→香登11:28
🚗車 香登駅→大阪屋→和気町武道館
※ 和気アルプスの最寄駅はJR山陽本線和気駅
コース状況/
危険箇所等
◆チンネ・スラブ
・長い1枚岩の斜面。
・本来は滑りにくそうな岩面なので、靴ソールの摩擦を信じられれば立ったままスタスタ登れそうだが、濡れてるとやっぱ怖い。黒いシミの所はより怖い。
・で、手を前に付けて登ると、斜度はドきついわけではないので、カカトが浮きがちになって逆に登りにくくなるという、微妙にやりにくい斜面。 (靴のフリクションを試すには良い斜面かも。ただし、足滑らすと一気に奈落の底。墜落も滑落もないが転げ落ちる)
・一度、晴れた日にここを下る練習してみたい

◆往来: なし。雨降ってたし
その他周辺情報 ◆大阪屋 https://g.co/kgs/3HmDx2S
・JR香登駅近くの食堂。
・昔懐かしい昭和のドライブイン。24時間営業。
・ホルモンうどんが人気らしい。美味かった!
中学校前の鹿ゲートからスタート
2024年05月01日 12:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/1 12:59
中学校前の鹿ゲートからスタート
初めは樹林帯
2024年05月01日 13:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/1 13:07
初めは樹林帯
モチツツジ?
2024年05月01日 13:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/1 13:08
モチツツジ?
長〜い岩面登り (チンネ・スラブ)
2024年05月01日 13:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/1 13:17
長〜い岩面登り (チンネ・スラブ)
滑る岩肌ではないけれど、雨で濡れててそれなりに怖い
1
滑る岩肌ではないけれど、雨で濡れててそれなりに怖い
道中にはイノシシの表示がいっぱい
2024年05月01日 13:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/1 13:19
道中にはイノシシの表示がいっぱい
”チンネの頭”
2024年05月01日 13:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/1 13:38
”チンネの頭”
この後、樹林帯を北上し、
2024年05月01日 13:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/1 13:45
この後、樹林帯を北上し、
北西端にある眺望点・剣峰
2024年05月01日 14:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/1 14:08
北西端にある眺望点・剣峰
エリア最高峰・神ノ上山。
山名板たくさん。鯉のぼりたなびく。
広くなってて休憩適地。
2024年05月01日 14:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/1 14:19
エリア最高峰・神ノ上山。
山名板たくさん。鯉のぼりたなびく。
広くなってて休憩適地。
南へ縦走開始し、まずは奥ノ峰。
眺望ない通りすがりのピーク
2024年05月01日 14:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/1 14:46
南へ縦走開始し、まずは奥ノ峰。
眺望ない通りすがりのピーク
槍ヶ岳、もとい槍ヶ峰。
“槍”と名乗る割に、タテ/ヨコの縮尺おかしくないですか?
2024年05月01日 14:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/1 14:49
槍ヶ岳、もとい槍ヶ峰。
“槍”と名乗る割に、タテ/ヨコの縮尺おかしくないですか?
岩の回廊を登って槍へ。
奥から槍へ至る岩稜線ってことは、ここはキレット?
2024年05月01日 14:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/1 14:51
岩の回廊を登って槍へ。
奥から槍へ至る岩稜線ってことは、ここはキレット?
槍ヶ峰
2024年05月01日 14:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/1 14:53
槍ヶ峰
この後歩いていく表銀座ルートの稜線がよく見えます
2024年05月01日 14:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/1 14:54
この後歩いていく表銀座ルートの稜線がよく見えます
ふもとに焼却炉の熱を利用した温泉♨️だそうで
2024年05月01日 15:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/1 15:02
ふもとに焼却炉の熱を利用した温泉♨️だそうで
奥●からジャンダルム
2024年05月01日 15:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/1 15:05
奥●からジャンダルム
ジャンダルム征服の図
4
ジャンダルム征服の図
岩面下り
2024年05月01日 15:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/1 15:09
岩面下り
前に山が立ちはだかる
2024年05月01日 15:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/1 15:12
前に山が立ちはだかる
粛々と登り返して、涸沢峰
2024年05月01日 15:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/1 15:19
粛々と登り返して、涸沢峰
横にある竜王山は、見た目荒々しい (今回はパス)
2024年05月01日 15:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/1 15:20
横にある竜王山は、見た目荒々しい (今回はパス)
穂高へ続く道
2024年05月01日 15:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/1 15:23
穂高へ続く道
穂高山
2024年05月01日 15:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/1 15:26
穂高山
穂高より、歩いて来た山々を振り返る
2024年05月01日 15:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/1 15:26
穂高より、歩いて来た山々を振り返る
間ノ峰
2024年05月01日 15:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/1 15:33
間ノ峰
関西でよくある、山頂にイラスト入りの石
2024年05月01日 15:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
5/1 15:33
関西でよくある、山頂にイラスト入りの石
この先、右側に川を見下ろしながら南へ進む
2024年05月01日 15:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/1 15:48
この先、右側に川を見下ろしながら南へ進む
観音山から西側を望む
毎年、京都の大文字焼き と同じ日(8/16)に、’和'文字焼き をやる場所らしい。
2024年05月01日 15:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/1 15:59
観音山から西側を望む
毎年、京都の大文字焼き と同じ日(8/16)に、’和'文字焼き をやる場所らしい。
烏帽子岩
2024年05月01日 16:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/1 16:05
烏帽子岩
最終ピーク・和気富士。
ここだけは電波塔があったりして俗っぽい。
2024年05月01日 16:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/1 16:14
最終ピーク・和気富士。
ここだけは電波塔があったりして俗っぽい。
とはいえ、もともと城址らしいので、そういうものかと
2024年05月01日 16:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/1 16:17
とはいえ、もともと城址らしいので、そういうものかと
10分程で下山。
無事ゴール、バンザイ
2024年05月01日 16:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/1 16:29
10分程で下山。
無事ゴール、バンザイ

感想

岡山在住の元同級生(山とも)の案内で、彼女のホームグラウンド・和気アルプスへ。
ネット上の紹介や記録を見てると、山とコースの名前がツッコミどころ満載で、興味惹かれてて、今回、連れていってもらいました。

この日の行程を書き連ねると、
===============
チンネ・スラブルートの岩の急登を登攀し、
剣ヶ峰、そして最高峰・神ノ上山に登頂。
そこから表銀座コースを南下して奥ノ峰へ至り、槍ヶ峰へピストン。
さらに →ジャンダルム→涸沢山→穂高山→間ノ峰。
その後、前ノ峰 、烏帽子を経て、和気富士へ。
当初はザイテングラートや裏銀座コースも登る計画でしたが、雨で今回は見送りました。
===============
と、いろいろ混じったアルプス縦走みたいですが、標高300m級の縦走です
事前に地図でコースを予習してても、名前に惑わされて、位置関係が全然頭に入らなかった…

・関東には富士山を直接参拝できない人のために、富士を真似た富士塚ってのがあるけれど(そこを訪れれば御利益得られる)、それのアルプス版と思えば良い?(どっちも山の形はさほど似てないのもそっくり)

・お天気が残念。事前予報は ”曇り。一時降るかもね” くらいだったのが、直前になってオセロゲームの如くジワジワ☂️マークに上書き修正されていき、結局、夕方までパラついてました。

・おかげで、最初のチンネ・スラブで長い岩面を登っていく所、雨で濡れてて怖かったです。(足滑らせたら大滑落必至)

・山名はキワモノですけど、いろんな山の要素が詰め込まれて密度濃い。
空が開けてる区間や岩尾根が多くて、正直、眺望なく樹林帯を黙々と歩く奥多摩や奥秩父よりも、変化多くて明るくて面白い。
今回のルート以外にもいろいろルートがあるようで(裏銀座とか)、縦横無尽に歩き回るの面白そう。機会があれば別ルートやってみたい。

・雨の中、ずっと付き合ってくれた山ともに大変感謝🙇です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中国 [日帰り]
和気アルプス薬師八峰ルートから神の上山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら