梅雨の合間に大山(蓑毛〜大山〜見晴台・日向薬師)


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 976m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨も泥濘なし。 危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | 下山後すぐ温泉あり。 |
写真
感想
梅雨の合間(梅雨明けかも)に山に行くことにはしたけど、なかなか決まらず。
高尾山はいつも行ってるので、手ごろなところで、久々に大山に行くことに決定。
梅雨の合間、秦野駅のヤビツ方面のバス停は、時間とともに大行列になりました。
蓑毛行きは相変わらず空いてて並ばずに座れます。
すっかり忘れてましたが、蓑毛からの林道は長いコンクリです。相変わらず、きつい坂です。
おかげで半分くらいで汗びっしょりです。山道まで1km以上あるとは思わなかったです。
その分ヤビツ峠までの山道は歩きやすくていいですね!
前日、雨が降った様子でしたが、泥濘もなく、人も少なく、時折包んでくれる
風の心地よさで気持ちまでが落ち着きます。
ヤビツ峠で同じ横浜のご婦人としばし歓談。ご婦人は大山から先は見晴台経由で
日向薬師へ出るとこと。僕も乗っかることにしました。(いつもは蓑毛〜大山のピストン)
また、小田急の「割引周遊券」のチケットは便利との情報を得ました。(次回から検討)
ヤビツから大山までは思ってた以上にきつかったです。もっとも1200mあり、
蓑毛からは標高差もあり、それなりかな?
最初、晴れてた天気も途中からガスって眺望開けずでした。
下社へのケーブルカー動いてないとのことで、分岐点では下社からの登山者は
ほとんど見当たらずでした。
それでも頂上は団体さんなど人は多かったです。眺望はまったく開けませんでした。
疲れからか睡魔に襲われ眼を閉じてたら、後ろに引っくり返りそうに・・・(笑)
見晴台経由の日向薬師(ヒナタヤクシ)は初めてのコース。距離はありそうですが、
アップダウンもなさそうなので行くことに。
かなり整備され歩きやすいコースでした。
途中、肉離れを起こしているご婦人が痛がっていたので、薬とサポーター提供。
青年がとおりかかり、救助隊とのことでザック持ってのサポート。
僕もしばらく付き添って下山。見晴台で休憩してると無事に下山されてきたのを
見てほっとしました。救助隊のお兄さんお疲れ様でした。(薬も効いたのかも・・)
山道下りきるとコンクリ道路。お茶も切れましたが、すぐ下ったところに日帰り温泉の看板あり、食事ができるお店発見。自販機もあるとのことですが、もちろん生ビール注文。
キャンプ場ではしゃぐ男女見ながら(羨ましながら)お店のテラスで飲む、生ビールは最高に
美味しかったです。
あんなに飲んだのに帰ってから体重図ったら2k減にビックリ。
バス停までの下りは川沿いでキャンプやバーベキュウーのいい香りがしてました。(お腹ぐ〜)
バスでは爆粋できたのですが、電車座れず疲れました。
台風来なければ、梅雨明けそうな予感。三連休・・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kan-chanさんっ
おっつかれさまデシタぁ〜っ(((o(*゚▽゚*)o)))
大山…すんごーく懐かしいな…
ずいぶん行っていないです
ちょっとガスってたみたいですね…
そいえば…ヤマビルニュースくんには遭遇しませんでしたか?
わたくしは、見晴台で初めてヤマビルニュースくんと遭遇Σ(゚д゚lll)
土の中からウニョって出てきました
夏…間もなくですね
コメントありがとうございます。
大山はほんと久しぶりでした。
天気は今ひとつ
感じました!
一度くらい遭遇してもよいかなっ!
もう夏日ですね!
8月末の権現岳を目指して、もう少し体力アップしないと・・
三連休、晴れるといいですね・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する