ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 673816
全員に公開
ハイキング
丹沢

梅雨の合間に大山(蓑毛〜大山〜見晴台・日向薬師)

2015年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
976m
下り
1,139m

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
1:40
合計
8:10
7:30
30
8:00
80
9:20
120
11:20
20
11:40
12:30
20
12:50
60
13:50
14:00
40
14:40
15:20
20
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
秦野駅から蓑毛行きバス
コース状況/
危険箇所等
前日の雨も泥濘なし。
危険箇所なし。
その他周辺情報 下山後すぐ温泉あり。
蓑毛バス停。10人程度と少ないです。
2015年07月11日 07:30撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 7:30
蓑毛バス停。10人程度と少ないです。
敬礼!行ってきま〜す。
2015年07月11日 07:35撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 7:35
敬礼!行ってきま〜す。
いつもの安全祈願!
2015年07月11日 07:42撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/11 7:42
いつもの安全祈願!
長〜いコンクリの林道です。
2015年07月11日 07:48撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 7:48
長〜いコンクリの林道です。
まだらなコケ!動き出しそうな岩です。
2015年07月11日 07:50撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/11 7:50
まだらなコケ!動き出しそうな岩です。
山ヒルに注意!まだ見たことないです。見ないほうがいいのかも。(小さい頃、田舎の田んぼはウヨウヨいました)
2015年07月11日 07:51撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 7:51
山ヒルに注意!まだ見たことないです。見ないほうがいいのかも。(小さい頃、田舎の田んぼはウヨウヨいました)
青空とのコントラストが素晴らしい景色です。この後は眺望期待できず。
2015年07月11日 08:03撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 8:03
青空とのコントラストが素晴らしい景色です。この後は眺望期待できず。
林道終わりです。1km以上あったとは・・
2015年07月11日 08:05撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 8:05
林道終わりです。1km以上あったとは・・
山道に入る手前の小川です。汗流して行きたいくらい・・
2015年07月11日 08:05撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 8:05
山道に入る手前の小川です。汗流して行きたいくらい・・
やはり山道は歩きやすいです。
2015年07月11日 08:47撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 8:47
やはり山道は歩きやすいです。
ヤビツ峠。ベンチが新しくなっていました。
ここでおにぎりタイム。
2015年07月11日 09:31撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 9:31
ヤビツ峠。ベンチが新しくなっていました。
ここでおにぎりタイム。
セブンのおにぎり。意外と美味しかったです。梅は熱中症にいいかも。
2015年07月11日 09:32撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 9:32
セブンのおにぎり。意外と美味しかったです。梅は熱中症にいいかも。
ヤビツ峠はいつもサイクリングのお兄さんが多いですね!
2015年07月11日 09:38撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 9:38
ヤビツ峠はいつもサイクリングのお兄さんが多いですね!
いざ、大山へ。
2015年07月11日 09:48撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 9:48
いざ、大山へ。
ガスッて眺望開けず。あんなに晴れてたのになあ〜
2015年07月11日 09:59撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 9:59
ガスッて眺望開けず。あんなに晴れてたのになあ〜
まるで回廊。気持ちのいい尾根です。
2015年07月11日 10:04撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 10:04
まるで回廊。気持ちのいい尾根です。
この辺りからガスッてきました。幻想的・・
2015年07月11日 10:45撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 10:45
この辺りからガスッてきました。幻想的・・
何となく人手みたいで気持ち悪いです。
2015年07月11日 10:57撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 10:57
何となく人手みたいで気持ち悪いです。
ほんとは三ノ塔方面が見えるのですが・・
2015年07月11日 11:20撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 11:20
ほんとは三ノ塔方面が見えるのですが・・
ようやく下社からの分岐。下社はケーブルカー動いてなく合流する人も少なかったです。
2015年07月11日 11:22撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 11:22
ようやく下社からの分岐。下社はケーブルカー動いてなく合流する人も少なかったです。
足もクタクタ・・ここから200mが急登。
2015年07月11日 11:23撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 11:23
足もクタクタ・・ここから200mが急登。
最初の鳥居が見えました。
2015年07月11日 11:34撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/11 11:34
最初の鳥居が見えました。
ようやく頂上も目の前です。疲れたにゃ〜
2015年07月11日 11:38撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 11:38
ようやく頂上も目の前です。疲れたにゃ〜
振り返れば富士山・・
2015年07月11日 11:40撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 11:40
振り返れば富士山・・
見えるどころか・・
2015年07月11日 11:40撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 11:40
見えるどころか・・
こちらの標識の高さと
2015年07月11日 11:40撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 11:40
こちらの標識の高さと
こちらでは違えてありますね!細か・・
2015年07月11日 11:42撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/11 11:42
こちらでは違えてありますね!細か・・
シッポが青いトカゲです。ご利益あるかも(笑)
2015年07月11日 12:00撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 12:00
シッポが青いトカゲです。ご利益あるかも(笑)
頂上もガスッてきました。
2015年07月11日 12:28撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/11 12:28
頂上もガスッてきました。
ちょっと距離ありそうですが、初めての見晴台コースで下山します。
2015年07月11日 12:33撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 12:33
ちょっと距離ありそうですが、初めての見晴台コースで下山します。
変わった幹の色の木です。塗った感じでもなさそう・・
2015年07月11日 12:37撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 12:37
変わった幹の色の木です。塗った感じでもなさそう・・
こちらのコースはかなり整備されています。
2015年07月11日 12:39撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 12:39
こちらのコースはかなり整備されています。
木橋もあり歩きやすいです。
2015年07月11日 12:44撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 12:44
木橋もあり歩きやすいです。
何の木だろう?固まって群生しています。
2015年07月11日 12:58撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 12:58
何の木だろう?固まって群生しています。
小さな鎖場も2箇所ありました。
2015年07月11日 13:39撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 13:39
小さな鎖場も2箇所ありました。
見晴台。ベンチがたくさんあります。また晴れてきました。暑いのでベンチ使わず陰で休憩とります。
2015年07月11日 13:51撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 13:51
見晴台。ベンチがたくさんあります。また晴れてきました。暑いのでベンチ使わず陰で休憩とります。
厚木方面かな?
2015年07月11日 13:53撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 13:53
厚木方面かな?
日向薬師までまだ4kmあります。
2015年07月11日 13:59撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 13:59
日向薬師までまだ4kmあります。
草原の中を歩いてるみたいです。美味しそうな牧草。牛連れてくれば・・
2015年07月11日 14:04撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 14:04
草原の中を歩いてるみたいです。美味しそうな牧草。牛連れてくれば・・
いきなりで後姿にビックリ・・
2015年07月11日 14:15撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 14:15
いきなりで後姿にビックリ・・
大きくりっぱなお地蔵様でした。
2015年07月11日 14:16撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 14:16
大きくりっぱなお地蔵様でした。
ようやく山道抜けたと思ったら・・
2015年07月11日 14:42撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 14:42
ようやく山道抜けたと思ったら・・
続きがありました。
2015年07月11日 14:43撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 14:43
続きがありました。
民家も見え山道も最後に近づきました。
2015年07月11日 14:52撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 14:52
民家も見え山道も最後に近づきました。
山道抜けました。バス停まで35分。
2015年07月11日 14:55撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 14:55
山道抜けました。バス停まで35分。
風が心地よくて気持ちのいい下りです。お茶も切れました。
2015年07月11日 15:01撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 15:01
風が心地よくて気持ちのいい下りです。お茶も切れました。
キャンプ場のようです。
2015年07月11日 15:03撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 15:03
キャンプ場のようです。
キャンプ場ではしゃぐ若い男女見ながらのテラスでの生ビール。美味しかったあ〜。至福の一時です。
2015年07月11日 15:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 15:06
キャンプ場ではしゃぐ若い男女見ながらのテラスでの生ビール。美味しかったあ〜。至福の一時です。
入浴もできるようです。
2015年07月11日 15:16撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/11 15:16
入浴もできるようです。
バス停までは川に沿って歩きます。キャンプ場で仲良く釣りを楽しんでます。気持ち良さそう・・
2015年07月11日 15:22撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 15:22
バス停までは川に沿って歩きます。キャンプ場で仲良く釣りを楽しんでます。気持ち良さそう・・
アジサイかな?可憐に咲いてました。
2015年07月11日 15:30撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 15:30
アジサイかな?可憐に咲いてました。
ようやく日向薬師バス停。この後爆砕・・・ZZZ
2015年07月11日 15:40撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/11 15:40
ようやく日向薬師バス停。この後爆砕・・・ZZZ
撮影機器:

感想

梅雨の合間(梅雨明けかも)に山に行くことにはしたけど、なかなか決まらず。
高尾山はいつも行ってるので、手ごろなところで、久々に大山に行くことに決定。

梅雨の合間、秦野駅のヤビツ方面のバス停は、時間とともに大行列になりました。
蓑毛行きは相変わらず空いてて並ばずに座れます。

すっかり忘れてましたが、蓑毛からの林道は長いコンクリです。相変わらず、きつい坂です。
おかげで半分くらいで汗びっしょりです。山道まで1km以上あるとは思わなかったです。
その分ヤビツ峠までの山道は歩きやすくていいですね!
前日、雨が降った様子でしたが、泥濘もなく、人も少なく、時折包んでくれる
風の心地よさで気持ちまでが落ち着きます。

ヤビツ峠で同じ横浜のご婦人としばし歓談。ご婦人は大山から先は見晴台経由で
日向薬師へ出るとこと。僕も乗っかることにしました。(いつもは蓑毛〜大山のピストン)
また、小田急の「割引周遊券」のチケットは便利との情報を得ました。(次回から検討)

ヤビツから大山までは思ってた以上にきつかったです。もっとも1200mあり、
蓑毛からは標高差もあり、それなりかな?
最初、晴れてた天気も途中からガスって眺望開けずでした。
下社へのケーブルカー動いてないとのことで、分岐点では下社からの登山者は
ほとんど見当たらずでした。
それでも頂上は団体さんなど人は多かったです。眺望はまったく開けませんでした。
疲れからか睡魔に襲われ眼を閉じてたら、後ろに引っくり返りそうに・・・(笑)

見晴台経由の日向薬師(ヒナタヤクシ)は初めてのコース。距離はありそうですが、
アップダウンもなさそうなので行くことに。
かなり整備され歩きやすいコースでした。
途中、肉離れを起こしているご婦人が痛がっていたので、薬とサポーター提供。
青年がとおりかかり、救助隊とのことでザック持ってのサポート。
僕もしばらく付き添って下山。見晴台で休憩してると無事に下山されてきたのを
見てほっとしました。救助隊のお兄さんお疲れ様でした。(薬も効いたのかも・・)

山道下りきるとコンクリ道路。お茶も切れましたが、すぐ下ったところに日帰り温泉の看板あり、食事ができるお店発見。自販機もあるとのことですが、もちろん生ビール注文。
キャンプ場ではしゃぐ男女見ながら(羨ましながら)お店のテラスで飲む、生ビールは最高に
美味しかったです。
あんなに飲んだのに帰ってから体重図ったら2k減にビックリ。
バス停までの下りは川沿いでキャンプやバーベキュウーのいい香りがしてました。(お腹ぐ〜)

バスでは爆粋できたのですが、電車座れず疲れました。
台風来なければ、梅雨明けそうな予感。三連休・・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人

コメント

OHやまっψ(`∇´)ψ
kan-chanさんっ
おっつかれさまデシタぁ〜っ(((o(*゚▽゚*)o)))

大山…すんごーく懐かしいな…
ずいぶん行っていないです 大山で、軽アイゼンのデビュ をしたのですっ

ちょっとガスってたみたいですね…
そいえば…ヤマビルニュースくんには遭遇しませんでしたか?
わたくしは、見晴台で初めてヤマビルニュースくんと遭遇Σ(゚д゚lll)
土の中からウニョって出てきました

夏…間もなくですね
2015/7/15 17:53
Re: OHやまっψ(`∇´)ψ
コメントありがとうございます。

大山はほんと久しぶりでした。
天気は今ひとつ でしたが、見晴台のコースは初めてで新鮮さを
感じました! ヤマヒルには遭遇したことがありません。
一度くらい遭遇してもよいかなっ!

もう夏日ですね!
8月末の権現岳を目指して、もう少し体力アップしないと・・
三連休、晴れるといいですね・・・
2015/7/15 23:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら