ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6759048
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

【2024年GW遠征最終日:至仏山】初めて行った残雪期の尾瀬。やっぱり尾瀬は格別です!

2024年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:25
距離
10.9km
登り
870m
下り
863m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
0:38
合計
7:24
5:50
74
7:04
7:04
1
7:05
7:05
175
10:00
10:00
29
10:29
10:47
42
11:29
11:48
13
12:01
12:02
22
12:24
12:24
50
13:14
鳩待峠
天候 快晴!
微風
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
<尾瀬第一駐車場>
280台駐車可能な広い駐車場です。
24時間入出場が可能で、料金は1日1,000円です。
ここに停められなければ、第二駐車場(250台駐車可)に停めます。

以下、登山口ナビさんのページ( https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-6073 )からの引用です。

緯度経度:36.838131 139.250487

尾瀬のマイカー規制期間中の拠点となる尾瀬戸倉のマイカー専用駐車場(標高980m)。
アクセスは関越道の沼田ICを下りて国道120号線(日本ロマンチック街道)の日光・尾瀬方面へ左折、片品村役場を過ぎた先の鎌田の交差点で国道401号線の尾瀬・戸倉方面へ左折、戸倉温泉街で県道63号線(奥利根湯けむり街道)が分岐する交差点を右折して橋を渡った先に駐車場入口がある。
駐車場は自動精算機があり24時間営業、トイレも設置されている。
鳩待峠は2023年度より5月中旬から10月下旬まで全日マイカー規制が実施され一般車通行止となるため、駐車場から発着する乗合バス・タクシーを利用する。
<戸倉発 公共交通運賃(片道)>
戸倉 ⇔ 鳩待峠 : 大人1300円 (乗合バス・タクシー)
戸倉 ⇔ 大清水 : 大人710円 (路線バス)

<鳩待峠>
※現在マイカーで鳩待峠まで入ることは出来ません。

以下、登山口ナビさんのページ( https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-6064 )からの引用です。

緯度経度:36.88875 139.201027

津奈木ゲートより先は2023年度より5月中旬から10月下旬まで全日マイカー規制が実施され一般車通行止となるため、戸倉の尾瀬第1・第2駐車場から乗合バス・タクシーを利用する。
なお、11月上旬から4月下旬までは戸倉スキー場入口より先は冬期閉鎖となる。
駐車場のすぐ先に鳩待山荘に隣接して鳩待峠休憩所があり、トイレの他に売店や食事処が併設されている(冬期休業)。
コース状況/
危険箇所等
この時期は鳩待峠から至仏山に登り、通常は植生保護のため登り専用である至仏山から山ノ鼻へのルートを下ることができます。(時計回り周回ルート)

<鳩待峠〜山ノ鼻>
残雪はほとんどありません。
基本的に木道歩きです。
山ノ鼻まで緩やかに標高を下げていきます。
危険箇所は特にありません。

<山ノ鼻〜至仏山>
雪解け水が登山道上を流れていて、ぬかるんでいる場所が多いです。
途中からほぼ雪が繋がりますが、岩場で雪が無い場所もあります。
基本的にずっと急登です。
雪はやや緩んでいましたが、ツボ足でいけました。
至仏山山頂手前は木道が多くなります。

<至仏山〜小至仏山>
雪道から夏道に入る場所が若干わかりづらいですが、そこさえ気を付ければ特に問題ありません。
小至仏山はピークを踏まなくても、東側斜面をトラバースして巻くことができます。

<小至仏山〜鳩待峠>
危険箇所は特にありません。
広い尾根道となるのですが、赤テープを辿っていけば迷いにくいと思います。
その他周辺情報 <老神温泉 日帰り天然温泉 湯元華亭>
ゆったりした大きさの内湯1つ、露天風呂が2つあります。
滝の湯:内湯、露天風呂(岩風呂、寝湯、打たせ湯)と谷の湯:内湯、露天風呂(鏡の湯、気泡湯)があり、日替わりで男女入れ替え制です。

■入浴料金
 1,000円(鳩待峠の休憩所にある割引券を使うと20%引きになります)

■営業時間
 ・11:00〜19:00
 休館日:木曜日(水曜不定休)

URL
https://www.hanatei.info/onsen/
尾瀬第一駐車場のポールポジションに停められました。
なんで空いてたんだろう?
出入りする車でうるさいからかな?
2024年05月05日 04:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/5 4:24
尾瀬第一駐車場のポールポジションに停められました。
なんで空いてたんだろう?
出入りする車でうるさいからかな?
綺麗なトイレがあって車中泊でも安心です。
バス・乗合タクシーのチケットはまだ販売開始されていません。
でもそろそろ並びにいこうかな。
2024年05月05日 04:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/5 4:24
綺麗なトイレがあって車中泊でも安心です。
バス・乗合タクシーのチケットはまだ販売開始されていません。
でもそろそろ並びにいこうかな。
無事、チケットを購入できました。
自分は20人目でした。
これなら、バスの第一便に乗れそうですね。
2024年05月05日 05:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/5 5:04
無事、チケットを購入できました。
自分は20人目でした。
これなら、バスの第一便に乗れそうですね。
チケットはバスと乗合タクシー共通です。
これでどちらにも乗ることができます。
2024年05月05日 05:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
5/5 5:10
チケットはバスと乗合タクシー共通です。
これでどちらにも乗ることができます。
続々とバスや乗合タクシーがやってきていました。
2024年05月05日 05:13撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/5 5:13
続々とバスや乗合タクシーがやってきていました。
バスの第一便に乗車できました。
2024年05月05日 05:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/5 5:18
バスの第一便に乗車できました。
約30分で鳩待峠の降車場に到着です。
外に出ると、ちょっと肌寒いですね。
2024年05月05日 05:44撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/5 5:44
約30分で鳩待峠の降車場に到着です。
外に出ると、ちょっと肌寒いですね。
鳩待休憩所。
花豆ソフトが名物みたいです。
2024年05月05日 05:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/5 5:46
鳩待休憩所。
花豆ソフトが名物みたいです。
この時期に尾瀬に来たのは初めてです。
2024年05月05日 05:47撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
5/5 5:47
この時期に尾瀬に来たのは初めてです。
大部分の人はこの時期限定の時計回りルートへ進みますが、自分は反時計回りルートで。
理由は空いていそうだからw
2024年05月05日 05:49撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/5 5:49
大部分の人はこの時期限定の時計回りルートへ進みますが、自分は反時計回りルートで。
理由は空いていそうだからw
しばらくは左に小至仏山&至仏山を見ながら木道を緩やかに下っていきます。
2024年05月05日 05:53撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/5 5:53
しばらくは左に小至仏山&至仏山を見ながら木道を緩やかに下っていきます。
残雪はほとんどありませんでした。
2024年05月05日 05:55撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/5 5:55
残雪はほとんどありませんでした。
小至仏山(左)と至仏山(右)。
ここまで木に邪魔されて綺麗に見えませんでしたが、やっと見える場所がありました。
2024年05月05日 06:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/5 6:08
小至仏山(左)と至仏山(右)。
ここまで木に邪魔されて綺麗に見えませんでしたが、やっと見える場所がありました。
小至仏山をアップで。
2024年05月05日 06:05撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
5/5 6:05
小至仏山をアップで。
至仏山をアップで。
2024年05月05日 06:05撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7
5/5 6:05
至仏山をアップで。
ヨセ沢を渡ります。
2024年05月05日 06:13撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 6:13
ヨセ沢を渡ります。
水芭蕉発見。
2024年05月05日 06:18撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
6
5/5 6:18
水芭蕉発見。
川上川へ向けて下っていきます。
2024年05月05日 06:20撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 6:20
川上川へ向けて下っていきます。
残雪。
このくらいならツボ足で全然問題無いです。
2024年05月05日 06:22撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 6:22
残雪。
このくらいならツボ足で全然問題無いです。
ここからやけに真新しい木道になりました。
2024年05月05日 06:26撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/5 6:26
ここからやけに真新しい木道になりました。
なるほど、去年設置されたものだからですね。
歩いていても、木の良い匂いがしました。
2024年05月05日 06:27撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/5 6:27
なるほど、去年設置されたものだからですね。
歩いていても、木の良い匂いがしました。
水芭蕉の群生地。
2024年05月05日 06:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
5/5 6:35
水芭蕉の群生地。
う〜ん、可憐だ・・・。
2024年05月05日 06:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7
5/5 6:36
う〜ん、可憐だ・・・。
<ドローン空撮>
水芭蕉たちをバックに。
2024年05月05日 06:45撮影 by  FC8282, DJI
4
5/5 6:45
<ドローン空撮>
水芭蕉たちをバックに。
木橋で川上川を渡ります。
2024年05月05日 06:53撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/5 6:53
木橋で川上川を渡ります。
山ノ鼻に到着です。
テントがたくさん張られていました。
2024年05月05日 06:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/5 6:57
山ノ鼻に到着です。
テントがたくさん張られていました。
ビジターセンターはまだ開いていませんでした。
2024年05月05日 07:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/5 7:00
ビジターセンターはまだ開いていませんでした。
おしゃれな外観の至仏山荘。
2024年05月05日 07:04撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/5 7:04
おしゃれな外観の至仏山荘。
<ドローン空撮>
人もいないし、せっかくなので至仏山をバックに撮ってみました。
今は周りに何もありませんが、季節が進めば花が咲くのかな?
2024年05月05日 07:11撮影 by  FC8282, DJI
4
5/5 7:11
<ドローン空撮>
人もいないし、せっかくなので至仏山をバックに撮ってみました。
今は周りに何もありませんが、季節が進めば花が咲くのかな?
<ドローン空撮>
反対側には燧ヶ岳が対峙します。
2024年05月05日 07:12撮影 by  FC8282, DJI
3
5/5 7:12
<ドローン空撮>
反対側には燧ヶ岳が対峙します。
前に登ったときは山頂手前でガスってしまったので、いつか快晴の時にまた登りたいですね。
2024年05月05日 07:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
5/5 7:19
前に登ったときは山頂手前でガスってしまったので、いつか快晴の時にまた登りたいですね。
ここから至仏山への登りがスタートします。
最初は雪がありません。
2024年05月05日 07:21撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/5 7:21
ここから至仏山への登りがスタートします。
最初は雪がありません。
雪解け水が流れていて、結構ドロドロw
2024年05月05日 07:24撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/5 7:24
雪解け水が流れていて、結構ドロドロw
木道の上を水が流れていました。
2024年05月05日 07:29撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/5 7:29
木道の上を水が流れていました。
ようやくまとまった雪が出てきました。
2024年05月05日 07:41撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 7:41
ようやくまとまった雪が出てきました。
雪の下を水が流れる音がします。
2024年05月05日 08:04撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/5 8:04
雪の下を水が流れる音がします。
なかなかの急登。
まあ、ゆっくり登りましょうかね。
2024年05月05日 08:12撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 8:12
なかなかの急登。
まあ、ゆっくり登りましょうかね。
振り返るとこの景色!
疲れを忘れます。
2024年05月05日 08:15撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/5 8:15
振り返るとこの景色!
疲れを忘れます。
あれは会津駒ですね。
2024年05月05日 08:25撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/5 8:25
あれは会津駒ですね。
平ヶ岳も見えました。
2024年05月05日 08:26撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/5 8:26
平ヶ岳も見えました。
雪は程良く締まっていて歩きやすいです。
2024年05月05日 08:27撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/5 8:27
雪は程良く締まっていて歩きやすいです。
登れない三百名山、景鶴山。
2024年05月05日 08:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/5 8:38
登れない三百名山、景鶴山。
尾瀬ヶ原を見渡せました。
素晴らしい眺めです!
2024年05月05日 08:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
5/5 8:44
尾瀬ヶ原を見渡せました。
素晴らしい眺めです!
南東側には日光連山と足尾山地の山々が見えました。
左から四郎岳、日光白根山、錫ヶ岳、皇海山。
2024年05月05日 08:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/5 8:46
南東側には日光連山と足尾山地の山々が見えました。
左から四郎岳、日光白根山、錫ヶ岳、皇海山。
なかなかにキツい斜面。
2024年05月05日 08:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
5/5 8:46
なかなかにキツい斜面。
上はまだか〜。
2024年05月05日 08:52撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/5 8:52
上はまだか〜。
ここは下りだったら楽しいだろうなー。
2024年05月05日 09:03撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 9:03
ここは下りだったら楽しいだろうなー。
あの上が高天ヶ原かな?
この後、休憩中の男性と仲良くなり、以降はずっと一緒に行動しました。
男性はヤマレコユーザのjsbbさんでした。
今日は東京から来られたそうです。
2024年05月05日 09:21撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/5 9:21
あの上が高天ヶ原かな?
この後、休憩中の男性と仲良くなり、以降はずっと一緒に行動しました。
男性はヤマレコユーザのjsbbさんでした。
今日は東京から来られたそうです。
ここでミラクル発生!
昨日越駒で会ったパワフルなお姉さんに会えました!
せっかくなのでツーショットを撮らせていただきました。
(シャッターはjsbbさんにお願いしました)
お姉さんは、明日苗場山に登ると言ってました。
・・・ほんと元気だな〜。
2024年05月05日 09:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
5/5 9:36
ここでミラクル発生!
昨日越駒で会ったパワフルなお姉さんに会えました!
せっかくなのでツーショットを撮らせていただきました。
(シャッターはjsbbさんにお願いしました)
お姉さんは、明日苗場山に登ると言ってました。
・・・ほんと元気だな〜。
ここからは木階段。
なかなか山頂が見えません。
2024年05月05日 09:53撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/5 9:53
ここからは木階段。
なかなか山頂が見えません。
まあ、階段を登ればいいだけだから比較的楽でいいですけど。
2024年05月05日 09:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/5 9:57
まあ、階段を登ればいいだけだから比較的楽でいいですけど。
あの上が山頂かな?
2024年05月05日 09:59撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
5/5 9:59
あの上が山頂かな?
ここからはまた雪斜面。
2024年05月05日 10:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 10:09
ここからはまた雪斜面。
あともうちょっとのはず。
2024年05月05日 10:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 10:11
あともうちょっとのはず。
まだ〜?
2024年05月05日 10:15撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/5 10:15
まだ〜?
あっ、人が見えた!
あそこが山頂ですね。
2024年05月05日 10:16撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
5/5 10:16
あっ、人が見えた!
あそこが山頂ですね。
至仏山に初登頂です。
ここまで一緒に登ったjsbbさんと一緒に。
標高は2,228m、日本百名山の1座です。
自分にとって、百名山73座目です。
ひさしぶりの百名山登頂数更新ですね。
それにしても、こんなに巨大な山頂標は見たことないですね。
2024年05月05日 10:29撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7
5/5 10:29
至仏山に初登頂です。
ここまで一緒に登ったjsbbさんと一緒に。
標高は2,228m、日本百名山の1座です。
自分にとって、百名山73座目です。
ひさしぶりの百名山登頂数更新ですね。
それにしても、こんなに巨大な山頂標は見たことないですね。
南側。
武尊山が目立ちます。
2024年05月05日 10:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
5/5 10:31
南側。
武尊山が目立ちます。
あっちは結構岩々してますね。
2024年05月05日 10:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 10:31
あっちは結構岩々してますね。
武尊山。
2024年05月05日 10:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
6
5/5 10:31
武尊山。
赤城山。
2024年05月05日 10:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 10:31
赤城山。
南東側。
左から日光連山、日光白根山、皇海山、袈裟丸山。
2024年05月05日 10:32撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 10:32
南東側。
左から日光連山、日光白根山、皇海山、袈裟丸山。
温泉ヶ岳。
2024年05月05日 10:32撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 10:32
温泉ヶ岳。
錫ヶ岳。
2024年05月05日 10:32撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 10:32
錫ヶ岳。
日光白根山。
2024年05月05日 10:32撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 10:32
日光白根山。
男体山。
手前に金精山。
2024年05月05日 10:33撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 10:33
男体山。
手前に金精山。
奥は左から女峰山、太郎山、大真子山、温泉ヶ岳。
手前は根名草山、燕巣山、四郎山。
2024年05月05日 10:33撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 10:33
奥は左から女峰山、太郎山、大真子山、温泉ヶ岳。
手前は根名草山、燕巣山、四郎山。
2024年05月05日 10:33撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 10:33
北東側。
2024年05月05日 10:33撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 10:33
北東側。
燧ヶ岳。
2024年05月05日 10:34撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
5/5 10:34
燧ヶ岳。
中門岳(左)と会津駒(右)。
左奥は坪入山。
2024年05月05日 10:34撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/5 10:34
中門岳(左)と会津駒(右)。
左奥は坪入山。
奥は左から丸山岳、梵天岳、高幽山。
手前は景鶴山。
2024年05月05日 10:34撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/5 10:34
奥は左から丸山岳、梵天岳、高幽山。
手前は景鶴山。
北側。
左から小沢岳、下津川山、本谷山、八海山(入道岳)、中ノ岳、越駒、平ヶ岳。
右奥に浅草岳。
中央手前は赤倉山。
2024年05月05日 10:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/5 10:35
北側。
左から小沢岳、下津川山、本谷山、八海山(入道岳)、中ノ岳、越駒、平ヶ岳。
右奥に浅草岳。
中央手前は赤倉山。
浅草岳(左)、大川猿倉山と猿倉山(右)。
2024年05月05日 10:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/5 10:36
浅草岳(左)、大川猿倉山と猿倉山(右)。
平ヶ岳。
左奥に荒沢岳。
2024年05月05日 10:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/5 10:36
平ヶ岳。
左奥に荒沢岳。
中ノ岳(左)と越駒(右)。
手前に丹後山(左)と兎岳(右)が重なります。
一番手前は赤倉山。
2024年05月05日 10:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/5 10:36
中ノ岳(左)と越駒(右)。
手前に丹後山(左)と兎岳(右)が重なります。
一番手前は赤倉山。
奥に見えているのが八海山の最高峰、入道岳。
手前は本谷山(左)と越後沢山(右)。
2024年05月05日 10:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/5 10:36
奥に見えているのが八海山の最高峰、入道岳。
手前は本谷山(左)と越後沢山(右)。
左から小沢岳、下津川山、ネコブ山。
手前に幽ノ沢山。
2024年05月05日 10:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/5 10:36
左から小沢岳、下津川山、ネコブ山。
手前に幽ノ沢山。
巻機山と牛ヶ岳。
2024年05月05日 10:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/5 10:36
巻機山と牛ヶ岳。
左から柄沢山(左)と米子頭山(右)。
2024年05月05日 10:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/5 10:37
左から柄沢山(左)と米子頭山(右)。
西側。
左奥に谷川連峰の山々が見えています。
眼下に見えているのはならまた湖かな?
2024年05月05日 10:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 10:37
西側。
左奥に谷川連峰の山々が見えています。
眼下に見えているのはならまた湖かな?
奥は苗場山(左)と霧ノ塔。
手前は朝日岳。
最奥には北信の山々が見えています。
2024年05月05日 10:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/5 10:37
奥は苗場山(左)と霧ノ塔。
手前は朝日岳。
最奥には北信の山々が見えています。
奥は左から本白根山、白根山、横手山、白砂山、岩菅山。
手前は左から阿能川岳、小出俣山、大源太山、谷川岳、仙ノ倉山、平標山、一ノ倉岳、茂倉岳。
2024年05月05日 10:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 10:38
奥は左から本白根山、白根山、横手山、白砂山、岩菅山。
手前は左から阿能川岳、小出俣山、大源太山、谷川岳、仙ノ倉山、平標山、一ノ倉岳、茂倉岳。
二等三角点タッチ。
2024年05月05日 10:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/5 10:38
二等三角点タッチ。
南西側。
奥に浅間連山が見えました。
左から浅間山、黒斑山、東篭ノ登山、湯ノ丸山。
2024年05月05日 10:39撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 10:39
南西側。
奥に浅間連山が見えました。
左から浅間山、黒斑山、東篭ノ登山、湯ノ丸山。
山頂はこの混雑。
しかも続々と登山者が到着していました。
・・・あまり関係ないですが、後ろの雲が良い感じですw
2024年05月05日 10:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7
5/5 10:46
山頂はこの混雑。
しかも続々と登山者が到着していました。
・・・あまり関係ないですが、後ろの雲が良い感じですw
武尊山を見ながらjsbbさんと一緒に下山します。
まず小至仏山に向かいます。
ほとんどの人は下の斜面をトラバースしていましたが、自分たちは山頂を目指します。
2024年05月05日 10:53撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/5 10:53
武尊山を見ながらjsbbさんと一緒に下山します。
まず小至仏山に向かいます。
ほとんどの人は下の斜面をトラバースしていましたが、自分たちは山頂を目指します。
あの奥に薄く見えているのは榛名山ですね。
2024年05月05日 11:01撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 11:01
あの奥に薄く見えているのは榛名山ですね。
ちょっとだけ藪漕ぎして夏道に合流しました。
2024年05月05日 11:18撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 11:18
ちょっとだけ藪漕ぎして夏道に合流しました。
表面がテカってツルツルの蛇紋岩。
2024年05月05日 11:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 11:19
表面がテカってツルツルの蛇紋岩。
小至仏山の山頂が見えました。
2024年05月05日 11:21撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 11:21
小至仏山の山頂が見えました。
<ドローン空撮>
ここは今の時間、jsbbさんと自分しかいなかったので、ドローンを飛ばしました。
至仏山をバックに。
2024年05月05日 11:32撮影 by  FC8282, DJI
4
5/5 11:32
<ドローン空撮>
ここは今の時間、jsbbさんと自分しかいなかったので、ドローンを飛ばしました。
至仏山をバックに。
<ドローン空撮>
小至仏山の東側上空から見た小至仏山(左)と至仏山(右)。
2024年05月05日 11:36撮影 by  FC8282, DJI
5
5/5 11:36
<ドローン空撮>
小至仏山の東側上空から見た小至仏山(左)と至仏山(右)。
<ドローン空撮>
小至仏山の南東側上空から見た小至仏山(左)と至仏山(右)。
2024年05月05日 11:38撮影 by  FC8282, DJI
4
5/5 11:38
<ドローン空撮>
小至仏山の南東側上空から見た小至仏山(左)と至仏山(右)。
<ドローン空撮>
小至仏山の南西側上空から見た小至仏山(右手前)と至仏山(左奥)。
2024年05月05日 11:39撮影 by  FC8282, DJI
4
5/5 11:39
<ドローン空撮>
小至仏山の南西側上空から見た小至仏山(右手前)と至仏山(左奥)。
<ドローン空撮>
西側から見た至仏山(左)と小至仏山(右)。
2024年05月05日 11:40撮影 by  FC8282, DJI
4
5/5 11:40
<ドローン空撮>
西側から見た至仏山(左)と小至仏山(右)。
小至仏山から見た至仏山。
左奥に昨日登った越駒が見えました。
2024年05月05日 11:43撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/5 11:43
小至仏山から見た至仏山。
左奥に昨日登った越駒が見えました。
左奥に皇海山、中央に赤城山、右に武尊山を見ながら歩くことができます。
素晴らしいですね!
2024年05月05日 11:48撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/5 11:48
左奥に皇海山、中央に赤城山、右に武尊山を見ながら歩くことができます。
素晴らしいですね!
笠ヶ岳。
右手前に小笠が重なっていますね。
2024年05月05日 11:49撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/5 11:49
笠ヶ岳。
右手前に小笠が重なっていますね。
下に鳩待峠が見えました。
乗合タクシーがたくさん停まっていますね。
2024年05月05日 11:53撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 11:53
下に鳩待峠が見えました。
乗合タクシーがたくさん停まっていますね。
ここからは基本的に下りになるので、楽ちんです。
2024年05月05日 11:55撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 11:55
ここからは基本的に下りになるので、楽ちんです。
一面雪原のオヤマ沢田代。
2024年05月05日 12:03撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 12:03
一面雪原のオヤマ沢田代。
ここからの至仏山もええな〜。
2024年05月05日 12:32撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
5/5 12:32
ここからの至仏山もええな〜。
鳩待峠が見えました。
2024年05月05日 13:12撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 13:12
鳩待峠が見えました。
鳩待峠休憩所の売店でバッジを購入。
奮発して2個買っちゃいました。
2024年05月05日 13:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
5/5 13:32
鳩待峠休憩所の売店でバッジを購入。
奮発して2個買っちゃいました。
鳩待峠休憩所の食事処でカレーうどんを食べました。
(jsbbさんはビーフカレーを食べていました)
2024年05月05日 13:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
5/5 13:32
鳩待峠休憩所の食事処でカレーうどんを食べました。
(jsbbさんはビーフカレーを食べていました)
帰りのチケットを購入。
2024年05月05日 13:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
5/5 13:48
帰りのチケットを購入。
次のバスは14:30だったので、乗合タクシーにしました。
ちょうど2人分の待ち状態だったタクシーがあったので、jsbbさんと乗り込みました。
2024年05月05日 13:51撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 13:51
次のバスは14:30だったので、乗合タクシーにしました。
ちょうど2人分の待ち状態だったタクシーがあったので、jsbbさんと乗り込みました。
ただいま〜。
駐車場の状況は朝とあまり変わりませんね。
2024年05月05日 14:16撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 14:16
ただいま〜。
駐車場の状況は朝とあまり変わりませんね。
jsbbさんとお別れしたあと、近くの吹割の滝を見に行くことにしました。
駐車場は無料のと有料のが混在するので注意です。
さすが人気の観光地、インバウンドの外国人だらけでした。
2024年05月05日 15:13撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
5/5 15:13
jsbbさんとお別れしたあと、近くの吹割の滝を見に行くことにしました。
駐車場は無料のと有料のが混在するので注意です。
さすが人気の観光地、インバウンドの外国人だらけでした。
このあたりは千畳敷と呼ばれるみたいです。
2024年05月05日 15:16撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 15:16
このあたりは千畳敷と呼ばれるみたいです。
見えました。
確かにナイヤガラみたいですね。
2024年05月05日 15:17撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 15:17
見えました。
確かにナイヤガラみたいですね。
吹割の滝をバックに。
ドローンで撮影したかったですが、人が多すぎるのと、そもそも指導員さんが目を光らせているのでムリでした。
2024年05月05日 15:25撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
5/5 15:25
吹割の滝をバックに。
ドローンで撮影したかったですが、人が多すぎるのと、そもそも指導員さんが目を光らせているのでムリでした。
こっちの岩壁も凄い迫力。
自分の頭のやや左後ろにあるのが「般若岩」です。
この時は下調べしていなかったので、写真は撮りませんでした。
迂闊!
2024年05月05日 15:27撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
5/5 15:27
こっちの岩壁も凄い迫力。
自分の頭のやや左後ろにあるのが「般若岩」です。
この時は下調べしていなかったので、写真は撮りませんでした。
迂闊!
鱒飛の滝をバックに。
正直、ここからではよく見えません。
2024年05月05日 15:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
5/5 15:35
鱒飛の滝をバックに。
正直、ここからではよく見えません。
なんか小腹が減ったので、お蕎麦を食べました。
2024年05月05日 15:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
5/5 15:58
なんか小腹が減ったので、お蕎麦を食べました。
先にコレを見てから行けばよかったな〜。
2024年05月05日 16:09撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
5/5 16:09
先にコレを見てから行けばよかったな〜。
鳩待峠休憩所に割引券が置かれていた「老神温泉 日帰り天然温泉 湯元華亭」で温泉に入りました。
2024年05月05日 16:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
5/5 16:28
鳩待峠休憩所に割引券が置かれていた「老神温泉 日帰り天然温泉 湯元華亭」で温泉に入りました。
群馬県沼田市白沢町のとある場所上空から見た日の入り。
2024年05月05日 18:29撮影 by  FC8282, DJI
3
5/5 18:29
群馬県沼田市白沢町のとある場所上空から見た日の入り。

感想

※動画編集中・・・。

2024年GW遠征の最終日は尾瀬の至仏山に登りました。
発端は、前日登った新潟の越駒で会った強者のお姉さんに触発されたことです。
当初の予定は苗場山でした。
ですが、お姉さんから話を聞くうちに、今しか登れない残雪期の至仏山にすっかり心が動いてしまいましたw

銀山平から尾瀬第一駐車場までは車で4時間くらいでしたが、時間もあったしのんびりと移動しました。
途中で少し仮眠したので、尾瀬第一駐車場に着いたのは4時過ぎくらいでした。
車は多かったですが、トイレに一番近いポールポジションに駐車できました。

朝食を食べて準備後、チケット購入待ちの列に並びました。
4時45分くらいには販売機が使えるようになり、無事チケットを購入できました。
続いてバスの乗車待ちの列へ。
先頭から20番目になったので、第一便に乗ることができました。

二度目の尾瀬。
そして鳩待峠に来たのは初めてです。
ほとんどの皆さんはこの時期限定の時計回りルートへ進みましたが、自分は混雑を避けたかったので、山ノ鼻へ向かう反時計回りルートにしました。

歩きやすい木道を緩やかに下り、途中水芭蕉の群生地を見つつ、山ノ鼻に到着。
山ノ鼻はテントがたくさん張られていて賑わっていましたが、その先へ歩く人はいなくて空いていました。
誰もいないのでドローン撮影をした後、至仏山への登りへ。
登り一辺倒でなかなかキツかったですが、途中で休憩している男性と話して仲良くなり、以降は一緒に行動することになりました。
男性はヤマレコユーザのjsbbさんでした。

jsbbさんと山談義しながら登っていると、前方から見覚えのある女性が下ってきます。
!!
思わず女性を指差し、「あーーーっ!!!」と叫んでいました(笑)。
・・・そう、その女性は昨日越駒で会った、あのパワフルなお姉さんだったのでした。
向こうもびっくりしたみたいでした。
再会できたのが嬉しくて、jsbbさんもいるのに二人で話し込んでしまいました。
せっかくなので、jsbbさんにお願いして、お姉さんとのツーショットを撮ってもらいました。
お姉さんは明日、苗場山に行くとのこと。
(ほんと元気だな〜)と思い、そのバイタリティに感心しました。

その後、お姉さんとお別れし、jsbbさんと山行を再開。
至仏山の山頂はなかなか見えず、ちょっとヤキモキしましたが、10時半に到着しました。
さすが人気の山、山頂は人でいっぱいでした。
ひと通り写真を撮ったあと、jsbbさんを追いかけて下山開始。(jsbbさんは少しだけ先に出発していたので)
jsbbさんにはすぐに追いつき、そこからはずっと一緒に行動しました。

小至仏山は東側の雪斜面をトラバースできるようになっていて、ほとんどの人はそちらを歩いていました。
ですが、jsbbさんと自分は小至仏山の山頂を踏みたかったので、トラバースせずに登りました。
小至仏山の山頂には先着して男女ペアがいましたが、すぐに下山していき、山頂は自分たちの貸し切りとなりました。
なので、ドローンを飛ばして空撮を行なうことができました。

小至仏山から先はひたすら緩やかな下りが続くだけなので、jsbbさんと山談義しながら下っていたらいつの間にか鳩待峠に着きました。
休憩所で軽食を食べた後、乗合タクシーで尾瀬第一駐車場へ。
駐車場でjsbbさんとお別れし、時間があったので近くにあった吹割の滝を観光しました。



今年のGW遠征は大成功に終わりました。
自分はカレンダー通りの休みでしたが、前半では爺ヶ岳&鹿島槍、後半では烏帽子岳、越駒、至仏山の登り、その全てで最高のコンディションとなりました。
山を始めてからこんな好条件のGW遠征をしたことはなく、おそらく過去イチのGWになったと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人

コメント

Kudoさん、遠征お疲れ様でした。
私もGW前半に至仏に行くつもりでいましたが、4/28に燧ヶ岳か見て余りにも雪が少ないのでやめて両神山に行ってしまいました。4/28でもかなり少なかったですが、1週間でほとんど溶けてしまった感じですね。普通の年はGWの尾瀬は水芭蕉はまだ咲いていないと思っていましたが、今年は早いですね。
2024/5/10 21:57
カエル🐸さん、こんにちは。
返信遅れてごめんなさい。

「残雪期限定」と言葉に惹かれてしまいました。
せっかく新潟まで来たので、もうちょっと足をのばしてもよいかなと。

>普通の年はGWの尾瀬は水芭蕉はまだ咲いていない
そうなんですね。
確かに群生地以外は少なかったような気がします。

ところでカエル🐸さん、両神山に白井差ルートで登るとは、なかなか通ですね。
2024/5/13 12:09
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら