ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6762589
全員に公開
ハイキング
奥秩父

乾徳山 黒金山 久々に奥秩父を堪能🎶

2024年05月04日(土) 〜 2024年05月05日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:26
距離
21.4km
登り
1,764m
下り
1,125m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:50
休憩
0:17
合計
2:07
15:02
15:16
50
16:06
16:09
6
16:16
16:16
4
2日目
山行
8:33
休憩
1:51
合計
10:24
16:20
1
6:14
6:15
5
6:20
6:21
20
6:41
6:53
2
6:54
6:55
44
7:39
7:47
23
8:10
8:42
7
8:49
8:49
6
8:54
8:55
32
9:27
9:29
59
10:28
10:28
4
10:32
10:43
3
10:46
10:46
48
11:35
12:01
21
12:22
12:22
70
13:32
13:40
19
14:00
14:09
105
16:12
16:12
10
16:23
16:23
12
16:35
16:36
6
16:42
天候 2日とも快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
塩山駅から西沢渓谷行きバス。
実は、山梨市駅から山梨市民バスを使った方が少し安くあがるのですが、時刻表的にこちらの方が30分ほど早く着くので。

復路
翌日、小楢山経由で帰京。
コース状況/
危険箇所等
乾徳山までは優良。
黒金山までは良。
黒金山から白檜平までは波線路ですが、そこまで悪くはないです。ピンクテープが大量にあるので、それに従っていけば問題無し。ただし、倒木多数。
鉄板なルートではないし、GPSはあった方が良いと思います。
その他周辺情報 1日目
高原ヒュッテ(避難小屋)泊。

2日目
金峰山荘泊。
長野側の山小屋ではなく、山梨側の民宿の方です。
柳平バス停目の前。
ただ、ご存知の様に、まだ大弛峠への林道が開いていないので、柳平にはバスは来ません。
2024年05月04日 14:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/4 14:35
2024年05月04日 14:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/4 14:43
水は切れてたので、焦りました。💦
2024年05月04日 15:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/4 15:03
水は切れてたので、焦りました。💦
上巻き推奨。
2024年05月04日 15:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/4 15:11
上巻き推奨。
2024年05月04日 15:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/4 15:29
2024年05月04日 15:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/4 15:39
2024年05月04日 16:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/4 16:06
こちらは出てた。良かった。😃
2024年05月04日 16:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/4 16:06
こちらは出てた。良かった。😃
ここいらで、🦌に遭遇。
2024年05月04日 16:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/4 16:13
ここいらで、🦌に遭遇。
2024年05月04日 16:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/4 16:15
トイレは冬季は使用できませんが、もう開いてました。綺麗だし、トイレは民宿レベル。😀
2024年05月04日 16:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/4 16:17
トイレは冬季は使用できませんが、もう開いてました。綺麗だし、トイレは民宿レベル。😀
夜はかなり寒かった。使うには、もっと早く着いて枯れ枝拾いをしなきゃいけませんね。なお、着火剤にはガムテープが良。細く割いてグジュと丸めれば使えます。

複数人で登るなら、枯れ枝拾いや料理も楽しそう。
2024年05月04日 16:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/4 16:18
夜はかなり寒かった。使うには、もっと早く着いて枯れ枝拾いをしなきゃいけませんね。なお、着火剤にはガムテープが良。細く割いてグジュと丸めれば使えます。

複数人で登るなら、枯れ枝拾いや料理も楽しそう。
広々としてるし、綺麗だし、文句なし。
2024年05月04日 16:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/4 16:19
広々としてるし、綺麗だし、文句なし。
この2017年製の案内板、ちょっとコースタイムが怪しい様な。
乾徳山→黒金山はヤマレコでは83分、自分は途中で30分昼寝しつつユルユルと進んで110分くらい。案内板の150分は無いと思う。
黒金山→大ダオ30分もありえない気が。ヤマレコでは60分。自分は写真を撮りつつルンルン🎶降りで55分くらい。
大ダオ→ゴトメキは案内板で95分。ヤマレコは113分。自分は休みつつ少し急いで90分。こちらは案内板の方に近い。

全体的にはヤマレコのコースタイムの方が信頼できそう。
2024年05月04日 17:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/4 17:45
この2017年製の案内板、ちょっとコースタイムが怪しい様な。
乾徳山→黒金山はヤマレコでは83分、自分は途中で30分昼寝しつつユルユルと進んで110分くらい。案内板の150分は無いと思う。
黒金山→大ダオ30分もありえない気が。ヤマレコでは60分。自分は写真を撮りつつルンルン🎶降りで55分くらい。
大ダオ→ゴトメキは案内板で95分。ヤマレコは113分。自分は休みつつ少し急いで90分。こちらは案内板の方に近い。

全体的にはヤマレコのコースタイムの方が信頼できそう。
夜も🦌の鳴き声が響いてました。むしろ、こちらが観察されてる感。
2024年05月05日 06:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 6:14
夜も🦌の鳴き声が響いてました。むしろ、こちらが観察されてる感。
2024年05月05日 06:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 6:14
2024年05月05日 06:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 6:25
6時台にしては霞んでるけど、そこは仕方ないか。
2024年05月05日 06:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/5 6:38
6時台にしては霞んでるけど、そこは仕方ないか。
2024年05月05日 06:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/5 6:38
2024年05月05日 06:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 6:38
2024年05月05日 06:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 6:54
2024年05月05日 06:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 6:55
2024年05月05日 06:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 6:56
2024年05月05日 07:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 7:04
2024年05月05日 07:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 7:10
2024年05月05日 07:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 7:15
2024年05月05日 07:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 7:20
2024年05月05日 07:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 7:25
中を進んでみたい気もしたけど、つまりそうなんで断念。💧
2024年05月05日 07:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/5 7:27
中を進んでみたい気もしたけど、つまりそうなんで断念。💧
南アルプスから富士山
2024年05月05日 07:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 7:37
南アルプスから富士山
甲斐駒から白峰三山
2024年05月05日 07:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/5 7:38
甲斐駒から白峰三山
2024年05月05日 07:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/5 7:40
2024年05月05日 07:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 7:40
右側の方が登りやすい。
2024年05月05日 07:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 7:43
右側の方が登りやすい。
2024年05月05日 07:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 7:46
2024年05月05日 07:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 7:54
2024年05月05日 08:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 8:01
2024年05月05日 08:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 8:06
2024年05月05日 08:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 8:13
2024年05月05日 08:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/5 8:14
2024年05月05日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 8:23
北奥千丈
2024年05月05日 08:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 8:28
北奥千丈
行き先の黒金山と北奥千丈
2024年05月05日 08:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 8:29
行き先の黒金山と北奥千丈
2024年05月05日 08:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 8:30
2024年05月05日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 8:34
2024年05月05日 08:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 8:36
2024年05月05日 08:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 8:39
2024年05月05日 08:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 8:43
奥秩父っぽくなってきた。急ではないが、微妙な登り返しが多いのも含めて。
2024年05月05日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 8:44
奥秩父っぽくなってきた。急ではないが、微妙な登り返しが多いのも含めて。
2024年05月05日 08:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 8:49
石楠花はまだかしら。
2024年05月05日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 8:55
石楠花はまだかしら。
アサヒビール?
こういうの、良いですよね。どうでも良いアスリートのスポンサーなんかより、遥かに良い。
2024年05月05日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 9:02
アサヒビール?
こういうの、良いですよね。どうでも良いアスリートのスポンサーなんかより、遥かに良い。
2024年05月05日 09:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 9:04
2024年05月05日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 9:14
2024年05月05日 09:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 9:21
2024年05月05日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 9:34
2024年05月05日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 9:54
2024年05月05日 10:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 10:15
2024年05月05日 10:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 10:15
2024年05月05日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 10:16
2024年05月05日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 10:16
2024年05月05日 10:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/5 10:18
2024年05月05日 10:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 10:27
西沢林鉄廃止後に設置されたわけですね。
2024年05月05日 10:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 10:31
西沢林鉄廃止後に設置されたわけですね。
2024年05月05日 10:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/5 10:33
2024年05月05日 10:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 10:33
2024年05月05日 10:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 10:34
金峰山のあの岩
2024年05月05日 10:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 10:34
金峰山のあの岩
2024年05月05日 10:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 10:34
分岐
2024年05月05日 10:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 10:46
分岐
2024年05月05日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 10:52
2024年05月05日 10:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 10:55
2024年05月05日 10:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 10:58
2024年05月05日 11:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 11:01
2024年05月05日 11:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 11:01
2024年05月05日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 11:02
2024年05月05日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 11:04
2024年05月05日 11:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 11:08
2024年05月05日 11:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 11:11
良い感じ
2024年05月05日 11:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 11:12
良い感じ
2024年05月05日 11:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 11:18
2024年05月05日 11:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 11:20
2024年05月05日 11:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 11:21
2024年05月05日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 11:24
何もないところに、道標のみ屹立。
雁峠にも似てるけど、道標しかないのが良き。😄
2024年05月05日 11:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/5 11:26
何もないところに、道標のみ屹立。
雁峠にも似てるけど、道標しかないのが良き。😄
左手に乾徳山が見えてますね。ここから歩いてきたわけだ。
2024年05月05日 11:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 11:28
左手に乾徳山が見えてますね。ここから歩いてきたわけだ。
この子の孤独感が良き。風が強かったので、揺れてるところを動画撮影。
2024年05月05日 11:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 11:28
この子の孤独感が良き。風が強かったので、揺れてるところを動画撮影。
本当に孤独感に浸れる素敵な場所でしたが、基本、鹿の糞だらけです。😓
座って休めません。
まぁ、乾いてるから、ほとんど土と同じだけどさ。
2024年05月05日 11:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/5 11:28
本当に孤独感に浸れる素敵な場所でしたが、基本、鹿の糞だらけです。😓
座って休めません。
まぁ、乾いてるから、ほとんど土と同じだけどさ。
2024年05月05日 11:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 11:28
2024年05月05日 11:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 11:58
登り返し。💦
割と急。雁峠から雁坂峠方面への登り返しに似た感じ。
2024年05月05日 12:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 12:08
登り返し。💦
割と急。雁峠から雁坂峠方面への登り返しに似た感じ。
2024年05月05日 12:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 12:18
2024年05月05日 12:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 12:21
2024年05月05日 12:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 12:27
2024年05月05日 12:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 12:31
2024年05月05日 12:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 12:35
2024年05月05日 12:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 12:44
2024年05月05日 12:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 12:48
2024年05月05日 12:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 12:57
盆栽みたい。偶然でしょうが、自然の神秘ですね。
2024年05月05日 13:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 13:10
盆栽みたい。偶然でしょうが、自然の神秘ですね。
ゴトメキ手前が割と急登。
疲れたら、もふもふ苔ソファーがどこにでもあるのが良いのだけど、倒木・立ち枯れも多いし、なんか倒れてきそうで、あまり落ち着かない😕。
風が強い日だったから、立ち枯れの木がギーギー音を立てて揺れてるし。
2024年05月05日 13:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 13:13
ゴトメキ手前が割と急登。
疲れたら、もふもふ苔ソファーがどこにでもあるのが良いのだけど、倒木・立ち枯れも多いし、なんか倒れてきそうで、あまり落ち着かない😕。
風が強い日だったから、立ち枯れの木がギーギー音を立てて揺れてるし。
2024年05月05日 13:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 13:16
2024年05月05日 13:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 13:21
2024年05月05日 13:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 13:28
2024年05月05日 13:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 13:32
ゴトメキ。遭難石碑あり。疲れていたり、孤独過ぎたりすると、なんか撮影する気がなくなる。😰
調べてみたら、昭和40年の雪崩の遭難らしい。多分、大弛峠への林道がまだ出来ていない、クラシックルートで登っていた時代。
2024年05月05日 13:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/5 13:33
ゴトメキ。遭難石碑あり。疲れていたり、孤独過ぎたりすると、なんか撮影する気がなくなる。😰
調べてみたら、昭和40年の雪崩の遭難らしい。多分、大弛峠への林道がまだ出来ていない、クラシックルートで登っていた時代。
2024年05月05日 13:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 13:41
2024年05月05日 13:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 13:47
2024年05月05日 13:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 13:52
2024年05月05日 13:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 13:54
やっと着いた。💦
2024年05月05日 14:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 14:00
やっと着いた。💦
北奥千丈方面。
2024年05月05日 14:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 14:01
北奥千丈方面。
ロードが長かった、、、。ロード耐性Sの自分でも、流石に辛いし、飽きる。
そして、崩落が酷い。あちらこちらで、こんな感じ。
2024年05月05日 14:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/5 14:17
ロードが長かった、、、。ロード耐性Sの自分でも、流石に辛いし、飽きる。
そして、崩落が酷い。あちらこちらで、こんな感じ。
2024年05月05日 14:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/5 14:21
2024年05月05日 14:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 14:27
2024年05月05日 14:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 14:30
2024年05月05日 14:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 14:33
2024年05月05日 14:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 14:40
2024年05月05日 14:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 14:47
法面崩落はここいらから先は落ち着くが、まだまだ先が長い虚無ロード。まぁ、そこまで悪く言うほどな道ではないけど、長いのは事実。
2024年05月05日 14:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 14:48
法面崩落はここいらから先は落ち着くが、まだまだ先が長い虚無ロード。まぁ、そこまで悪く言うほどな道ではないけど、長いのは事実。
山梨側の民宿の方の金峰山荘さん、サイコー‼️
夕食はこれで、1泊夕食のみで6,300円⁉️
ありえない安さですね。😳
しかし、食い過ぎた。🫢
2024年05月05日 18:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/5 18:30
山梨側の民宿の方の金峰山荘さん、サイコー‼️
夕食はこれで、1泊夕食のみで6,300円⁉️
ありえない安さですね。😳
しかし、食い過ぎた。🫢
部屋はこんなん。平屋風のロッジの1室みたいな感じ。
おふとぅんもふかふか。マットもあるし、完璧👌。良く寝れそう。😌
2024年05月05日 19:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/5 19:01
部屋はこんなん。平屋風のロッジの1室みたいな感じ。
おふとぅんもふかふか。マットもあるし、完璧👌。良く寝れそう。😌

感想

GWは人が少ない静かなところで、安上がりに済ます主義。ここは例年、一貫してる。

くだらねぇと言うか稚拙な承認欲求や見栄のために、無駄金を遣ってキラキラ🤩要素を買い付けるほど愚劣には非ず。金額の問題と言うより、あの手のキラキラ中毒者の頭の悪さが苦手。多分、ガチ山系の方は、わりと似た感じの方も多いと思いますが。

で、今年は予算総額30kを目標にしてみた。前半の七面山・身延山、この乾徳山・黒金山(及び明日の小楢山)で目標は達成出来そう。


なお、勿論、予算ありきで行きたくもない山に行ってる訳ではないです。😅

今シーズンの山予定は概ね出来上がってきているけど、テーマは原点回帰と再訪。ここ数年、柄にもなく百名山系を少し進めてみたけど、今シーズンはその反動が来てる。

「オレの山」みたいな主張はないが(こういう、オレの◯◯‼️への固執から、It doesn't make senseな方向を追求し過ぎるのもまた、愚劣だと思うしね)、まぁ、気軽に自分が本当に好きなとこ、気になったとこばかりに行く年があっても良いんじゃないかと。

閑話休題、今回の感想。

【登山口~国師ヶ原】
割と急登と聞いていたが、そうは思わなかった。まぁ、体調とか気分とか、主観的な要素が入りますしね。
国師ヶ原界隈は朝夕、鹿を目撃。

【国師ヶ原~乾徳山】
ご存知の様に、後半鎖場多数。

【乾徳山~黒金山】
乾徳山頂の岩場が終わったら、奥秩父テイストな道に。そんなに急ではない、比高も大きくない登り返しが執拗にくるのも、それっぽい。これだよ、これ💧な気分。
標準時間は短めな気がした。

【黒金山~大ダオ】
破線路だがピンクテープ多数。迷う感じではない。
針葉樹林帯、コケ、バイカオウレン、石楠花、立ち枯れエリア、草原エリアと奥秩父要素満載。
だいぶ降る。
大ダオは雰囲気は良いが、とにかく鹿の糞が凄い。君ら、ウンチし過ぎだろ、、、。って言うか、自分の食堂でしなくてもさ。。。

【大ダオ~ゴトメキ~白檜平】
ゴトメキまで、だいぶ登り返し、そこからまた降り。道標では2h20mと記されていたが、少し長めな設定な気はした。

【白檜平~柳平】
ひたすらロード。長い。嫌になってくる。
で、道はかなり荒れている箇所が多い。法面の基準が一般道とは違うのかしら?ガッツリ固めておらず、普通に崩れてるし、見上げると今にも崩れてきそうな岩がゴロゴロ。ちょっと怖かった。😱

なお、白檜平からそのまま北奥千丈、国師ヶ岳に登ってしまい大弛小屋泊、翌日に金峰山を経由して下山なんかもあり得そうなプランだなと(今回は大弛峠から金峰山で要アイゼンの面倒臭さもあり、柳平に行ってみたいのもあり、やめましたけど)。

白檜平で2,150あるから、北奥千丈までは450くらいの登り。この虚無感に苛まれる長距離ロードをやるよりマシかも。


なお、乾徳山~黒金山で出会った方は2,3人。黒金山から先で出会った方はお一人。奥秩父主峰ルート(瑞牆山荘→雲取山)はこの時期は繁盛してそうだけど、こちらは人が少ないのが魅力。
昼寝💤しながらいけたらサイコーだけど、しつこいけど鹿の糞🦌がなぁ…。どんだけだよって感じで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら