記録ID: 6767763
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
宮之浦岳縦走(淀川〜白谷雲水峡)
2024年05月05日(日) 〜
2024年05月06日(月)

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:47
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,458m
- 下り
- 2,207m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:22
距離 10.7km
登り 865m
下り 766m
2日目
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:24
距離 12.2km
登り 593m
下り 1,441m
| 天候 | 初日 霧→晴れ 2日目 小雨→強雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
飛行機
屋久島空港→淀川登山口 タクシー移動10時で予約 ちょうど一時間で到着、9980円 運転手さんから色んな情報が聞けて良かった 白谷雲水峡13:45→バス移動で宿へ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
▲コースについて GW期間中、宮之浦岳縦走にあたり、新高塚小屋にパトロールの方が5/4〜5/6で待機されており、5/6の寒冷前線通過による悪天候に備え助言を受ける 白谷雲水峡は白谷山荘を超えてすぐに支流の渡渉が一ヶ所あり、雨による増水時は渡渉困難となるため、当日の天気予報と楠川わかれの分岐点から先の登山道がすでに川と化しているようであれば、渡渉は厳しいと思った方がよい。荒川登山口に引き返すか、また白谷山荘で川の水量が減るのを待つよう、雨量を見ながら分岐点で判断するよう助言を受ける 楠川分岐あたりで雨足が強くなってきていたが、まだ登山道は完全に川状態ではなかったのでそのまま進行、何とか渡渉可能だった(水量は足首上あたり) ▲ヤクシマシャクナゲについて すでに咲いているのもチラホラ もう少しでさらに華やかになりそう、かなり見ごたえあると思った ▲小屋について GWも終盤にて新高塚小屋は8人、高塚小屋は5人ほどの利用、テント利用者なし 念のためテントも持っていったが出番なし 3、4日は小屋はもちろんテン場も大変な事になっていた様子 新高塚小屋のトイレは淀川小屋のトイレに比べ、掃除されていてとてもきれいだった ▲水場 小屋以外で、ちゃんと水場と看板がある箇所は一ヶ所(見落としてるかもしれない)も、道中それなりに水場っぽい箇所はたくさんあり、飲んだらこれまたなんて美味しいこと! 浄水器の出番もなし |
| その他周辺情報 | ▲民宿ふれんど(素泊まり3300円) http://www.fk-yakushima.jp/ お風呂は家のお風呂と一緒 洗濯もできる(乾燥は近くのコインランドリーで) ▲宿から近いお勧め食事処 さっちゃん https://map.yahoo.co.jp/v2/place/-8-ZtPKkNuY?fr=sydd_p-grmspot-1-header_gs-ttl&from_srv=search_web 潮騒 https://map.yahoo.co.jp/v2/place/QL_QcMh0BSQ?fr=sydd_p-grmspot-1-header_gs-ttl&from_srv=search_web |
写真
楠川わかれの時点で雨足はさらに強くなっていたが、白谷雲水峡方面に進む、何とか渡渉できてホットとする
雨でスマホ取り出して写真なんて撮る余裕はなく、レインの中も靴の中も水溜まり状態
それにしても、白谷雲水の峡谷は轟いて荒れていたが、苔に覆われた深い緑の森で癒されること間違いない場所でした
雨でスマホ取り出して写真なんて撮る余裕はなく、レインの中も靴の中も水溜まり状態
それにしても、白谷雲水の峡谷は轟いて荒れていたが、苔に覆われた深い緑の森で癒されること間違いない場所でした
感想
一年前に飛行機のチケットを取っておき、とうとうこの日がやってきた。
当然ながらずっと雨予報の屋久島。
天気に翻弄されてあれやこれやと検討しなおし、2泊3日で縦走予定を、小屋到着時刻が夕方過ぎちゃうけど1泊で組み直す。
でもそれが正解だった。
屋久島に着いた時、分厚い雲で覆われた山を眺め憂鬱な気持ちになるが、山の上は晴れていた。
花崗岩の大岩がゴロゴロ転がっている山頂近くの山容は、島とは思えない雄大な景色だった。
時間があったら黒味岳と永田岳にも寄りたかったなぁ。
そして2日目後半から雨足が強くなるものの、屋久島ならではの豊富な雨によって作り出された美しい景色や生態系を思う存分楽しませてもらった。
宮之浦岳に行くなら、アクセスに苦労あるけど全てが楽しめる縦走が断然いいと思った。
せめて、あと1日くらい休みがとれたら良かったな〜。
叶うならまた行きたい屋久島。
タクシーのおじさんが語っていたモンステラ。
バナナとパイナップルを掛け合わせたような果物で、甘くねっとりした食感の中にピリピリ感があり、それがたまらないんだとか。
なかなか手に入らないと言ってたけど、一口食べてみたかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
mmmmm0831











レポ見てたら、また行きたくなりました(^^)
屋久島ならではの美しい景色は、百名山の中でも不思議で独特な雰囲気でした✨
引き続き、山旅をお楽しみ下さいませ♪
素敵なレコ写真お待ちしてます。
お久しぶりです。
屋久島とても良かったです。
独特の景観でしたね。あの中に溶け込むことができて本当に楽しめました。
ほんと、また行きたい!
そして、ちょりさん、とうとう百名山完登ですね。
おめでとうございます✨🎊🎉
これからもパワフルなレポート楽しませて頂きますね😁
屋久島・宮之浦は他の山とは違う不思議な魅力がありますよね!
自分も絶対また行きたいです!
初めまして。
本当に屋久島は言葉には現せない不思議なパワーを感じました。
帰ってきたばかりですが、また行きたいと思うばかりです😊
ご無沙汰しています、
Ted🧸です😊
勝手に追っかけして感激してコメントしちゃいました
宮之浦岳、チョロチョロ流れる水が激流の時に訪れました。
修行山行は今となっては楽しい思い出ですが、こんなにも素敵な異世界を見ることが出来る壮大な山だったのですね 笑
是非また訪れたいととっても思いました😊
ご無沙汰しております。
maru1275さんの屋久島は豪雨だったのですね😰
屋久島は本当に雨が多くて難しいですね。
でもそれが屋久島なのでしょうが、運良く絶景を見ることができて本当に運が良かったです😊
それにしてもヘルニアの症状は大丈夫でしょうか💦
早く回復されることを祈っています。
メッセージありがとうございました😆💨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する