ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6767763
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

宮之浦岳縦走(淀川〜白谷雲水峡)

2024年05月05日(日) 〜 2024年05月06日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:47
距離
22.9km
登り
1,458m
下り
2,207m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:56
休憩
0:26
合計
6:22
距離 10.7km 登り 865m 下り 766m
11:07
1
スタート地点
11:08
46
11:54
11:59
59
12:59
5
13:04
13:07
11
13:18
15
13:33
13:34
20
13:54
5
13:59
71
15:10
17
15:27
15:40
12
15:52
36
16:28
16:33
21
16:54
37
2日目
山行
4:58
休憩
0:26
合計
5:24
距離 12.2km 登り 593m 下り 1,441m
6:04
46
6:49
6:54
7
7:02
30
7:32
7
7:39
25
8:04
8:18
19
8:37
8:38
50
9:33
48
10:21
10:22
14
10:36
11
10:48
26
11:15
11:17
6
11:24
11:25
4
11:30
天候 初日  霧→晴れ
2日目 小雨→強雨
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 飛行機
屋久島空港 9:35着
屋久島空港→淀川登山口 
 タクシー移動10時で予約
 ちょうど一時間で到着、9980円
 運転手さんから色んな情報が聞けて良かった

白谷雲水峡13:45→バス移動で宿へ
コース状況/
危険箇所等
▲コースについて
GW期間中、宮之浦岳縦走にあたり、新高塚小屋にパトロールの方が5/4〜5/6で待機されており、5/6の寒冷前線通過による悪天候に備え助言を受ける

白谷雲水峡は白谷山荘を超えてすぐに支流の渡渉が一ヶ所あり、雨による増水時は渡渉困難となるため、当日の天気予報と楠川わかれの分岐点から先の登山道がすでに川と化しているようであれば、渡渉は厳しいと思った方がよい。荒川登山口に引き返すか、また白谷山荘で川の水量が減るのを待つよう、雨量を見ながら分岐点で判断するよう助言を受ける
楠川分岐あたりで雨足が強くなってきていたが、まだ登山道は完全に川状態ではなかったのでそのまま進行、何とか渡渉可能だった(水量は足首上あたり)

▲ヤクシマシャクナゲについて
すでに咲いているのもチラホラ
もう少しでさらに華やかになりそう、かなり見ごたえあると思った

▲小屋について
GWも終盤にて新高塚小屋は8人、高塚小屋は5人ほどの利用、テント利用者なし
念のためテントも持っていったが出番なし
3、4日は小屋はもちろんテン場も大変な事になっていた様子
新高塚小屋のトイレは淀川小屋のトイレに比べ、掃除されていてとてもきれいだった

▲水場
小屋以外で、ちゃんと水場と看板がある箇所は一ヶ所(見落としてるかもしれない)も、道中それなりに水場っぽい箇所はたくさんあり、飲んだらこれまたなんて美味しいこと!
浄水器の出番もなし
その他周辺情報 ▲民宿ふれんど(素泊まり3300円)
http://www.fk-yakushima.jp/
お風呂は家のお風呂と一緒
洗濯もできる(乾燥は近くのコインランドリーで)

▲宿から近いお勧め食事処
さっちゃん 
https://map.yahoo.co.jp/v2/place/-8-ZtPKkNuY?fr=sydd_p-grmspot-1-header_gs-ttl&from_srv=search_web

潮騒
https://map.yahoo.co.jp/v2/place/QL_QcMh0BSQ?fr=sydd_p-grmspot-1-header_gs-ttl&from_srv=search_web
待ちに待った屋久島へ
鹿児島で乗り換える
2024年05月05日 08:41撮影 by  SC-51C, samsung
4
5/5 8:41
待ちに待った屋久島へ
鹿児島で乗り換える
到着♪
山はどんよりだ
今日はヤマテンでは、晴れと霧の予報
2024年05月05日 09:31撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/5 9:31
到着♪
山はどんよりだ
今日はヤマテンでは、晴れと霧の予報
いざ出発
2024年05月05日 11:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 11:06
いざ出発
雰囲気いい
2024年05月05日 11:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 11:19
雰囲気いい
よく整備されてます
2024年05月05日 11:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 11:19
よく整備されてます
誰もいません
2024年05月05日 11:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 11:47
誰もいません
橋を渡ると
2024年05月05日 11:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 11:59
橋を渡ると
水がとても美しい
透き通ってる
2024年05月05日 12:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 12:00
水がとても美しい
透き通ってる
森林浴
2024年05月05日 12:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 12:16
森林浴
なめこ??
2024年05月05日 12:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 12:39
なめこ??
もう咲いているヤクシマシャクナゲも
2024年05月05日 12:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 12:41
もう咲いているヤクシマシャクナゲも
小花之江河まで来ました
2024年05月05日 13:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 13:05
小花之江河まで来ました
おたまじゃくしがたくさん
2024年05月05日 13:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 13:05
おたまじゃくしがたくさん
何のお花かな?
2024年05月05日 13:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 13:06
何のお花かな?
花之江河到着
2024年05月05日 13:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 13:13
花之江河到着
登山道にも少し水が流れる
雨が降ったら、もう小川どころではないのかな
2024年05月05日 13:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 13:51
登山道にも少し水が流れる
雨が降ったら、もう小川どころではないのかな
所々で華やかに咲いている
2024年05月05日 13:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 13:57
所々で華やかに咲いている
ミツバツツジかなぁ?
2024年05月05日 14:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 14:01
ミツバツツジかなぁ?
少し山が見えるようになってきた
2024年05月05日 14:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 14:18
少し山が見えるようになってきた
ガスが抜けそうだ
2024年05月05日 14:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 14:23
ガスが抜けそうだ
抜けた♪
2024年05月05日 14:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 14:25
抜けた♪
これは気持ちいい
2024年05月05日 14:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 14:25
これは気持ちいい
アセビ
2024年05月05日 14:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 14:26
アセビ
奇岩、怪石が多く現れてきた
2024年05月05日 14:37撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/5 14:37
奇岩、怪石が多く現れてきた
岩が大きすぎて圧倒〜
2024年05月05日 14:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 14:38
岩が大きすぎて圧倒〜
なんだか日本ではないみたいだ
2024年05月05日 14:42撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/5 14:42
なんだか日本ではないみたいだ
携帯トイレブース
ナウシカのオームみたいな大岩が突っ込んでくるように見える
2024年05月05日 14:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 14:51
携帯トイレブース
ナウシカのオームみたいな大岩が突っ込んでくるように見える
ロボット兵
2024年05月05日 14:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 14:54
ロボット兵
振り返る
安房岳、投石岳
2024年05月05日 14:56撮影 by  SC-51C, samsung
3
5/5 14:56
振り返る
安房岳、投石岳
大脳?
2024年05月05日 14:58撮影 by  SC-51C, samsung
3
5/5 14:58
大脳?
栗生岳
2024年05月05日 15:13撮影 by  SC-51C, samsung
2
5/5 15:13
栗生岳
最後の登りかな
2024年05月05日 15:13撮影 by  SC-51C, samsung
2
5/5 15:13
最後の登りかな
翁岳、安房岳、投石岳
2024年05月05日 15:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 15:25
翁岳、安房岳、投石岳
宮之浦岳登頂
嬉しい〜!
貸し切りの山頂
2024年05月05日 15:32撮影 by  SC-51C, samsung
7
5/5 15:32
宮之浦岳登頂
嬉しい〜!
貸し切りの山頂
山頂から眺める永田岳
宮之浦岳とは対象的で荒々しい
2024年05月05日 15:32撮影 by  SC-51C, samsung
2
5/5 15:32
山頂から眺める永田岳
宮之浦岳とは対象的で荒々しい
島とは思えない雄大な眺めだ
3
島とは思えない雄大な眺めだ
山頂を振り返る
まだ青空が残っている
2024年05月05日 15:43撮影 by  SC-51C, samsung
3
5/5 15:43
山頂を振り返る
まだ青空が残っている
今日は晴れていても、山は雨水で飽和状態
2024年05月05日 16:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 16:03
今日は晴れていても、山は雨水で飽和状態
もうすぐ華やかになるね
2024年05月05日 16:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 16:04
もうすぐ華やかになるね
ヤクザサの美しい登山道
2024年05月05日 16:21撮影 by  SC-51C, samsung
2
5/5 16:21
ヤクザサの美しい登山道
山頂から先も、まだまだ面白い景色が続く
宮之浦岳はやはり縦走が良いと思う
2024年05月05日 16:22撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/5 16:22
山頂から先も、まだまだ面白い景色が続く
宮之浦岳はやはり縦走が良いと思う
険しそうな岩峰
2024年05月05日 16:26撮影 by  SC-51C, samsung
2
5/5 16:26
険しそうな岩峰
ここを下ると樹林帯へ
2024年05月05日 16:28撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/5 16:28
ここを下ると樹林帯へ
岩の上に種がつき、この姿なるまでどれだけの歳月を費やしたのだろう
2024年05月05日 16:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 16:40
岩の上に種がつき、この姿なるまでどれだけの歳月を費やしたのだろう
普段行く山にはない雰囲気
2024年05月05日 16:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 16:43
普段行く山にはない雰囲気
これまた大きな岩だ
2024年05月05日 16:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 16:52
これまた大きな岩だ
第2展望台
振り返った眺め
2024年05月05日 16:57撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/5 16:57
第2展望台
振り返った眺め
蕾は赤く、咲くと白く
2024年05月05日 17:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 17:17
蕾は赤く、咲くと白く
しっとり可憐ですね
2024年05月05日 17:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
5/5 17:18
しっとり可憐ですね
やっと小屋に到着
2024年05月05日 17:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 17:30
やっと小屋に到着
利用者は8人
2階のワンエリアを広々と使わせてもらう
2024年05月05日 17:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 17:32
利用者は8人
2階のワンエリアを広々と使わせてもらう
昨日だったら、こんなに広げて食事するのは無理だったか
2024年05月05日 18:47撮影 by  SC-51C, samsung
5
5/5 18:47
昨日だったら、こんなに広げて食事するのは無理だったか
パトロールの方に色々助言を受けて出発
2024年05月06日 06:00撮影 by  SC-51C, samsung
2
5/6 6:00
パトロールの方に色々助言を受けて出発
まだ雨はほとんど降っておらず
2024年05月06日 06:51撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/6 6:51
まだ雨はほとんど降っておらず
高塚小屋だ
2024年05月06日 06:52撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/6 6:52
高塚小屋だ
大きな杉がたくさん現れてきた
2024年05月06日 07:00撮影 by  SC-51C, samsung
2
5/6 7:00
大きな杉がたくさん現れてきた
大きいね〜
そして、私たちやっちまったか?
縄文杉は?まさか通過しちゃった?
ここだけ一方通行みたい?登り返すの?
いや、途中すごい杉あった、たぶん見てると思う…
2024年05月06日 07:19撮影 by  SC-51C, samsung
5
5/6 7:19
大きいね〜
そして、私たちやっちまったか?
縄文杉は?まさか通過しちゃった?
ここだけ一方通行みたい?登り返すの?
いや、途中すごい杉あった、たぶん見てると思う…
ウィルソン株の中へ
本当にとっても大きい株だ
2024年05月06日 08:12撮影 by  SC-51C, samsung
3
5/6 8:12
ウィルソン株の中へ
本当にとっても大きい株だ
ちゃんとしたポイントを探さないとハートに見えないんだね
2024年05月06日 08:14撮影 by  SC-51C, samsung
6
5/6 8:14
ちゃんとしたポイントを探さないとハートに見えないんだね
中から外を
外に出ると雨が強くなっている
果たして白谷の渡渉ができるかドキドキ
2024年05月06日 08:15撮影 by  SC-51C, samsung
2
5/6 8:15
中から外を
外に出ると雨が強くなっている
果たして白谷の渡渉ができるかドキドキ
トロッコ道へ
荒川登山口からくる人たちと多くすれ違う
これがトロッコ道に下りる前だったら、すれ違いが大変だっただろう
1
トロッコ道へ
荒川登山口からくる人たちと多くすれ違う
これがトロッコ道に下りる前だったら、すれ違いが大変だっただろう
楠川わかれの時点で雨足はさらに強くなっていたが、白谷雲水峡方面に進む、何とか渡渉できてホットとする
雨でスマホ取り出して写真なんて撮る余裕はなく、レインの中も靴の中も水溜まり状態
それにしても、白谷雲水の峡谷は轟いて荒れていたが、苔に覆われた深い緑の森で癒されること間違いない場所でした
5
楠川わかれの時点で雨足はさらに強くなっていたが、白谷雲水峡方面に進む、何とか渡渉できてホットとする
雨でスマホ取り出して写真なんて撮る余裕はなく、レインの中も靴の中も水溜まり状態
それにしても、白谷雲水の峡谷は轟いて荒れていたが、苔に覆われた深い緑の森で癒されること間違いない場所でした
夜は宿の近くのお店で美味しい料理を満喫
2024年05月06日 18:08撮影 by  SC-51C, samsung
5
5/6 18:08
夜は宿の近くのお店で美味しい料理を満喫
急きょ泊まることにしたお宿
2024年05月07日 09:05撮影 by  SC-51C, samsung
3
5/7 9:05
急きょ泊まることにしたお宿
とてもきれいで自由にできて、のんびりなおばちゃんが管理していて、ほんと良かった
2024年05月07日 09:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/7 9:31
とてもきれいで自由にできて、のんびりなおばちゃんが管理していて、ほんと良かった
最終日、永田いなか浜に産卵時期であるウミガメの足跡が見れるとのことで行けたらと思ったけど時間に余裕がなく諦める
2024年05月07日 09:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
5/7 9:35
最終日、永田いなか浜に産卵時期であるウミガメの足跡が見れるとのことで行けたらと思ったけど時間に余裕がなく諦める
たまたま通りがかりにうみがめ館あり
眺めていたら、休館日だけど中に入って見ていいよと、しかも入館料いるのにお金もとらず
屋久島の人たちは、みんなおおらかでいいなぁ
2024年05月07日 10:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/7 10:47
たまたま通りがかりにうみがめ館あり
眺めていたら、休館日だけど中に入って見ていいよと、しかも入館料いるのにお金もとらず
屋久島の人たちは、みんなおおらかでいいなぁ
定刻通りフライト
さようなら屋久島
2024年05月07日 13:40撮影 by  SC-51C, samsung
4
5/7 13:40
定刻通りフライト
さようなら屋久島

感想

一年前に飛行機のチケットを取っておき、とうとうこの日がやってきた。
当然ながらずっと雨予報の屋久島。
天気に翻弄されてあれやこれやと検討しなおし、2泊3日で縦走予定を、小屋到着時刻が夕方過ぎちゃうけど1泊で組み直す。
でもそれが正解だった。
屋久島に着いた時、分厚い雲で覆われた山を眺め憂鬱な気持ちになるが、山の上は晴れていた。
花崗岩の大岩がゴロゴロ転がっている山頂近くの山容は、島とは思えない雄大な景色だった。
時間があったら黒味岳と永田岳にも寄りたかったなぁ。
そして2日目後半から雨足が強くなるものの、屋久島ならではの豊富な雨によって作り出された美しい景色や生態系を思う存分楽しませてもらった。
宮之浦岳に行くなら、アクセスに苦労あるけど全てが楽しめる縦走が断然いいと思った。
せめて、あと1日くらい休みがとれたら良かったな〜。
叶うならまた行きたい屋久島。

タクシーのおじさんが語っていたモンステラ。
バナナとパイナップルを掛け合わせたような果物で、甘くねっとりした食感の中にピリピリ感があり、それがたまらないんだとか。
なかなか手に入らないと言ってたけど、一口食べてみたかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人

コメント

お久しぶりです♪
レポ見てたら、また行きたくなりました(^^)
屋久島ならではの美しい景色は、百名山の中でも不思議で独特な雰囲気でした✨
引き続き、山旅をお楽しみ下さいませ♪
素敵なレコ写真お待ちしてます。
2024/5/8 7:46
いいねいいね
1
ちょりさん
お久しぶりです。
屋久島とても良かったです。
独特の景観でしたね。あの中に溶け込むことができて本当に楽しめました。
ほんと、また行きたい!
そして、ちょりさん、とうとう百名山完登ですね。
おめでとうございます✨🎊🎉
これからもパワフルなレポート楽しませて頂きますね😁
2024/5/8 17:57
いいねいいね
1
初めまして
屋久島・宮之浦は他の山とは違う不思議な魅力がありますよね!
自分も絶対また行きたいです!
2024/5/8 23:27
いいねいいね
1
arumekatさん
初めまして。
本当に屋久島は言葉には現せない不思議なパワーを感じました。
帰ってきたばかりですが、また行きたいと思うばかりです😊
2024/5/9 12:45
mmmm0831さんへ

ご無沙汰しています、
Ted🧸です😊
勝手に追っかけして感激してコメントしちゃいました
宮之浦岳、チョロチョロ流れる水が激流の時に訪れました。
修行山行は今となっては楽しい思い出ですが、こんなにも素敵な異世界を見ることが出来る壮大な山だったのですね 笑

是非また訪れたいととっても思いました😊
2024/5/9 17:50
いいねいいね
1
maru1275さん
ご無沙汰しております。
maru1275さんの屋久島は豪雨だったのですね😰
屋久島は本当に雨が多くて難しいですね。
でもそれが屋久島なのでしょうが、運良く絶景を見ることができて本当に運が良かったです😊
それにしてもヘルニアの症状は大丈夫でしょうか💦
早く回復されることを祈っています。
メッセージありがとうございました😆💨
2024/5/9 22:45
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら