ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6768546
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

カイト山で何すんの? ゴ・ドーハンのチョイ山歩 もちろん〇揚げです!

2024年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:36
距離
2.3km
登り
195m
下り
175m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:52
休憩
0:26
合計
2:18
12:43
2
スタート地点
12:45
12:47
24
13:11
13:12
26
13:38
14:01
24
14:25
14:25
36
15:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最寄りの駐車地
コース状況/
危険箇所等
山頂一帯は岩場になっています。注意は必要ですが山頂ピストンなら特に問題ないと思います。
茂来山からR299の帰り道、十石峠展望台。
2024年05月04日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/4 12:39
茂来山からR299の帰り道、十石峠展望台。
ですが、展望は今一つなんですよね。桧沢岳〜稲含山〜赤久縄方面
2024年05月04日 12:40撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/4 12:40
ですが、展望は今一つなんですよね。桧沢岳〜稲含山〜赤久縄方面
十石峠に集う人々、ライダーにチャリダーも。桜が咲いています。
2024年05月04日 12:40撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/4 12:40
十石峠に集う人々、ライダーにチャリダーも。桜が咲いています。
ドーハン忘れで、ここから白骨温泉に戻ったことがありましたね(笑)
2024年05月04日 12:46撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/4 12:46
ドーハン忘れで、ここから白骨温泉に戻ったことがありましたね(笑)
十石峠の桜
2024年05月04日 12:47撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/4 12:47
十石峠の桜
矢弓沢林道へ行きます。
2024年05月04日 12:56撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/4 12:56
矢弓沢林道へ行きます。
登山口の駐車地。
2024年05月04日 13:10撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/4 13:10
登山口の駐車地。
登山口(作業道)対面の馬頭キャンディーズと謎のお方。丸石がお供えされていました。
2024年05月04日 13:10撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/4 13:10
登山口(作業道)対面の馬頭キャンディーズと謎のお方。丸石がお供えされていました。
フデちゃん。山頂周辺にもポツポツ咲いていました。
2024年05月04日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/4 13:12
フデちゃん。山頂周辺にもポツポツ咲いていました。
岩壁にオレンジのクライマーさんがいらっしゃいました。
2024年05月04日 13:24撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/4 13:24
岩壁にオレンジのクライマーさんがいらっしゃいました。
山頂近くになると岩場になります、左巻き。
2024年05月04日 13:30撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/4 13:30
山頂近くになると岩場になります、左巻き。
この岩場なら私でもOKです。
2024年05月04日 13:33撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/4 13:33
この岩場なら私でもOKです。
ふらつかないように慎重に行きます。
2024年05月04日 13:34撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/4 13:34
ふらつかないように慎重に行きます。
あっという間にカイト山とうちゃこ!
2024年05月04日 13:35撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/4 13:35
あっという間にカイト山とうちゃこ!
「白井」1342.75 m三等三角点
2024年05月04日 13:36撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/4 13:36
「白井」1342.75 m三等三角点
浅間山、その手前に兜岩山・御嶽山‐経塚山(荒船山)
2024年05月04日 13:37撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/4 13:37
浅間山、その手前に兜岩山・御嶽山‐経塚山(荒船山)
遠景に鹿岳、妙義、榛名
2024年05月04日 13:37撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/4 13:37
遠景に鹿岳、妙義、榛名
桧沢岳〜稲含山〜赤久縄方面
2024年05月04日 13:38撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/4 13:38
桧沢岳〜稲含山〜赤久縄方面
小鹿野二子山〜両神山
2024年05月04日 13:39撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/4 13:39
小鹿野二子山〜両神山
両神山アップで。左にうっすら武甲山の頭が見えます。
2024年05月04日 13:39撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/4 13:39
両神山アップで。左にうっすら武甲山の頭が見えます。
諏訪山
2024年05月04日 13:40撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/4 13:40
諏訪山
雁坂₋破風-木賊、そして三宝山。
2024年05月04日 13:40撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/4 13:40
雁坂₋破風-木賊、そして三宝山。
風に舞う「龍」(甲州凧)
2024年05月04日 13:43撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/4 13:43
風に舞う「龍」(甲州凧)
「龍」凧と両神山
2024年05月04日 13:44撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/4 13:44
「龍」凧と両神山
風をはらむ龍
2024年05月04日 13:45撮影 by  iPhone 8, Apple
8
5/4 13:45
風をはらむ龍
遠景に御座山。その手前がぶどう岳〜新三郎あたりかな。
2024年05月04日 13:52撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/4 13:52
遠景に御座山。その手前がぶどう岳〜新三郎あたりかな。
埼玉県最高峰、三宝山
2024年05月04日 13:57撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/4 13:57
埼玉県最高峰、三宝山
下山はちょっと寄り道します。
2024年05月04日 14:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/4 14:15
下山はちょっと寄り道します。
こちらにも馬頭観音がいらっしゃいます。
2024年05月04日 14:18撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/4 14:18
こちらにも馬頭観音がいらっしゃいます。
擁壁の階段で林道へ降ります。
2024年05月04日 14:20撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/4 14:20
擁壁の階段で林道へ降ります。
駐車地からの両神山
2024年05月04日 14:27撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/4 14:27
駐車地からの両神山
クライマーさんがチャレンジしていた絶壁
2024年05月04日 14:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/4 14:31
クライマーさんがチャレンジしていた絶壁
もね観音への入口
2024年05月04日 14:45撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/4 14:45
もね観音への入口
けっこう急登です。
2024年05月04日 14:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/4 14:49
けっこう急登です。
旧十石街道に合流したら後は平行移動です。
2024年05月04日 14:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/4 14:50
旧十石街道に合流したら後は平行移動です。
いらっしゃいました。今年は初対面ですね。
2024年05月04日 14:53撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/4 14:53
いらっしゃいました。今年は初対面ですね。
マリア様にも見える?白井宿には隠れキリシタンの言い伝えもあります。何の銘もないのはその関係?と妄想したりして。
2024年05月04日 14:54撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/4 14:54
マリア様にも見える?白井宿には隠れキリシタンの言い伝えもあります。何の銘もないのはその関係?と妄想したりして。
さらにR299志賀坂峠を越えて小鹿野町へ。こちらで遅めのランチです。
2024年05月04日 16:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/4 16:11
さらにR299志賀坂峠を越えて小鹿野町へ。こちらで遅めのランチです。
いつもの「寝かせ玄米のキノコカレー」(700円)
2024年05月04日 16:20撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/4 16:20
いつもの「寝かせ玄米のキノコカレー」(700円)
本日のご褒美はこちらのクラフトコーラ(450円)、窓越しの酉谷、熊倉山方面の山並みを愛でながらいただきます。
2024年05月04日 16:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/4 16:31
本日のご褒美はこちらのクラフトコーラ(450円)、窓越しの酉谷、熊倉山方面の山並みを愛でながらいただきます。
お店の駐車場から和名倉山
2024年05月04日 16:49撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/4 16:49
お店の駐車場から和名倉山
鳥谷&熊倉方面の眺め。熊倉の右奥に見えるのは何山だろう?
2024年05月04日 16:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/4 16:50
鳥谷&熊倉方面の眺め。熊倉の右奥に見えるのは何山だろう?

感想

・茂来山の後、R299の帰り道、矢弓沢林道の途中にあるカイト山に立ち寄りました。前回は寅年用の年賀写真を撮りに来ました。その時は白井宿から旧十石峠経由でテクテク歩いてきましたが、今回は最寄り今回は最寄りの登山口からピストンです。岩場は要注意ですがお手軽に西上州の360度パノラマを楽しめるお薦めスポットです。
・さてさてこのお山ですること(余興)といったらもちろん凧揚げです!前回は「冨士と虎」の図柄の飾り凧を持参しましたが、今回は以前に購入した「甲州凧(しかも龍文字入り)」があったのでそれを持ってきました。もちろんマジで揚げるつもりはありませんでしたが、ちょうどよい微風があってちょっと糸を延ばしただけでも風になびいていました。「これはマジで揚げても楽しいかも」と思ったので、次回はちゃんとその準備をしてこようと思います(笑)
・さらに定点観測している馬頭観音像、仮称“もね観音”にも今年初の対面をしてきました。相変わらず何とも言えない優しい表情をなさっていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人

コメント

godohanさん、こんばんは!

カイト山で凧揚げ🪁とはまたシャレオツな企画でしたね😄!

しかも茂木山同様にここも素晴らしい眺めなんですね!恐れ入りました!

カイトで思い出したのはアメリカからやって来た「ゲイラカイト」ですね!ほぼ真上にあがる凄い奴でしたよ!

和物はだら〜んと斜めにあがるイメージでしたが、アメリカ製のものはきっと航空力学的に計算され尽くしたものだったのでしょう😄!

「もね観音」様もとてもいい顔をされていますね!

ドーハン君置き忘れ事件はよく覚えています!無事に回収出来て本当によかったですね!

もしあのまま紛失していたら「うめりん一筆書き」にドーハン君は同行してもらえなかったかも知れないと思うと、感慨深いものがありますね😄!

大変お疲れ様でした!

ではでは〜😊
2024/5/6 23:38
Nimaさん  どうもです!

ゲイラカイトの来航はホント衝撃的でした。当時、凧揚げがあれ一色になってしまいましたね(笑)
現在はどうなんでしょうか?そもそも凧揚げする子供を見つける方が大変かな。
ドーハン忘れ事件の際はいろいろご心配いただきありがとうございました。ホントあの時回収できなかったら「うめりん一筆書き」(あのシャガ、まだ咲いていたんですね!)に御同伴できなかったのですね!諦めないで良かったです。カイト山からの眺望、超お薦めです。ただ十石峠越えは幅員が狭い箇所が多いので御注意下さい。「もね観音」様はちょうど朝ドラをやっている頃、初めて会って魅了されてしまいました(笑) コメントありがとう御座いました!それでは!  godohan
2024/5/7 20:48
いいねいいね
1
godohanさん、こんばんは。

godohanさんのレコ読んで、Nimaさんのコメント読んで、遥か昔にゲイラカイトをあげたときのことを思い出し、ガチで凧があげたくなりました。しかし、凧あげてるオバサンって、、、いや、そもそもちゃんとあげられあるかな💧子連れでもないとハードル高いですが、思い残すことがないよう、実現しようと思います!
2024/5/9 21:36
いいねいいね
1
umiminさん  どうもです。

今回のやり取りで私も凧揚げの遠い記憶がよみがえりました。実は周りの友達が次々にゲイラカイトに手を出す中、私は依然として自作の和凧にこだわっていました!あの頃から何か天邪鬼な性格だったようです。超低空であがった凧の絵柄は「北条早雲」でした、やっぱり変な子供だったんですね(笑)凧揚げ実現したら是非お写真見せてくださいませ!それでは。   godohan
2024/5/9 23:26
いいねいいね
1
渋いっ ( °ω° ;)
2024/5/9 23:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら