ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 67976
全員に公開
トレイルラン
箱根・湯河原

芦ノ湖西岸歩道ジョギング:170分のトレイルラン

2010年06月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.6km
登り
476m
下り
480m

コースタイム

行動時間:170分
9:41 白浜手前ゲート出発 → 10:02 真田浜 → 10:50 外輪山稜線 → 11:11 三国山
→ 11:27 湖尻峠 → 11:36 深良水門 → 12:08 真田浜 → 12:31 白浜手前ゲート帰着
天候 曇り、三国山山頂付近のみ若干のガス
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
積雪なし、基本水場なし、若干のぬかるみ程度。全行程を通して10人程度とすれ違いました。
霧のせいかトレイル脇の木々は全体的に朝露で満たされてました。
今回は梅雨入り前で気温も高いせいか、湖岸トレイル上で沢ガニを2度発見。
沢ガニは、ハサミを高々に持ち上げ必死に威嚇してました。踏み潰さない様に注意しましょう。

真田浜から外輪山稜線にでるルートは、非常に不明瞭で、荒廃してます。
湖尻峠から深良水門に下るルートは、後半石畳となりますが、濡れている場合は非常に滑ります。
前回同様、白浜ゲート手前に駐車し出発。
2010年06月13日 09:41撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
6/13 9:41
前回同様、白浜ゲート手前に駐車し出発。
本日は、曇りながら駒ヶ岳が見渡せました。
2010年06月13日 09:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
6/13 9:43
本日は、曇りながら駒ヶ岳が見渡せました。
比較的平坦なトレイルをジョギング感覚で進みます。
2010年06月13日 09:44撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
6/13 9:44
比較的平坦なトレイルをジョギング感覚で進みます。
20分もゆったり走れば真田浜です。
2010年06月13日 10:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
6/13 10:02
20分もゆったり走れば真田浜です。
真田浜北に木橋がふたつありますが、その間に左側に稜線に抜けるトレイルが走ってます。分かりにくいですが、写真左の2本杉が入口です。
2010年06月13日 10:03撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
6/13 10:03
真田浜北に木橋がふたつありますが、その間に左側に稜線に抜けるトレイルが走ってます。分かりにくいですが、写真左の2本杉が入口です。
稜線へのトレイルはひどく荒廃してました。沢跡なのかトレイルなのか分かりませんでした。
2010年06月13日 10:08撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
6/13 10:08
稜線へのトレイルはひどく荒廃してました。沢跡なのかトレイルなのか分かりませんでした。
何度も迷い、ようやくV字土谷に到着。ここから急登です。泥と濡れた岩で足元が滑ります。靴も泥だらけ。
2010年06月13日 10:35撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
6/13 10:35
何度も迷い、ようやくV字土谷に到着。ここから急登です。泥と濡れた岩で足元が滑ります。靴も泥だらけ。
不明瞭なトレイルと悪い足場にあえぎ、草むらから稜線トレイル上に顔を出すことができました。人が歩いていたらびっくりした事でしょう(笑)。
2010年06月13日 10:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
6/13 10:50
不明瞭なトレイルと悪い足場にあえぎ、草むらから稜線トレイル上に顔を出すことができました。人が歩いていたらびっくりした事でしょう(笑)。
元々、この辺にトレイルが通じていたのかもしれません。今は周辺探しても下りへの分岐すらありませんでした。
2010年06月13日 10:51撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
6/13 10:51
元々、この辺にトレイルが通じていたのかもしれません。今は周辺探しても下りへの分岐すらありませんでした。
軽いアップダウンを繰り返し三国山山頂。何人か歩いてました。トレランのカップルもいました。
2010年06月13日 11:11撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
6/13 11:11
軽いアップダウンを繰り返し三国山山頂。何人か歩いてました。トレランのカップルもいました。
三国山からは、基本下りで湖尻峠に到着です。
2010年06月13日 11:26撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
6/13 11:26
三国山からは、基本下りで湖尻峠に到着です。
湖尻峠です。標高850mですので、約250m下ってきたこととなります。
2010年06月13日 11:27撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
6/13 11:27
湖尻峠です。標高850mですので、約250m下ってきたこととなります。
湖尻峠からは、深良水門に向けて下ります。
2010年06月13日 11:28撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
6/13 11:28
湖尻峠からは、深良水門に向けて下ります。
途中から石畳となり、これがとてもすべりました。
2010年06月13日 11:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
6/13 11:32
途中から石畳となり、これがとてもすべりました。
厄介な石畳を抜け、ようやく深良水門付近の湖岸トレイル出ます。
2010年06月13日 11:35撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
6/13 11:35
厄介な石畳を抜け、ようやく深良水門付近の湖岸トレイル出ます。
深良水門で少しだけ休憩。
2010年06月13日 11:36撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
6/13 11:36
深良水門で少しだけ休憩。
相変わらず曇ってますが、雨は降ってません。
2010年06月13日 11:40撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
6/13 11:40
相変わらず曇ってますが、雨は降ってません。
稜線への登りと石畳でだいぶ遅れたので、湖岸を急ぎます。最初は、こんな感じで車が走れそうな砂利道です。
2010年06月13日 11:48撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
6/13 11:48
稜線への登りと石畳でだいぶ遅れたので、湖岸を急ぎます。最初は、こんな感じで車が走れそうな砂利道です。
深良水門から10分も走れば土のトレイルに戻ります。膝にやさしいです。
2010年06月13日 12:07撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
6/13 12:07
深良水門から10分も走れば土のトレイルに戻ります。膝にやさしいです。
平坦ですが、つい気を抜くとちょっとした登りで甘えで歩こうとしてしまいます。ここは気を引き締めてジョギングを通します。尚、写真は真田浜です。
2010年06月13日 12:09撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
6/13 12:09
平坦ですが、つい気を抜くとちょっとした登りで甘えで歩こうとしてしまいます。ここは気を引き締めてジョギングを通します。尚、写真は真田浜です。
真田浜からも、何とか走り通し、白浜ゲートに帰着。お疲れさまでした。(ゲートは一般車通行不可にて、作業車がこの様に道塞ぎしてました)
2010年06月13日 12:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
6/13 12:31
真田浜からも、何とか走り通し、白浜ゲートに帰着。お疲れさまでした。(ゲートは一般車通行不可にて、作業車がこの様に道塞ぎしてました)
参考1:芦ノ湖周辺のトレイル図です。
2010年06月13日 11:36撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
6/13 11:36
参考1:芦ノ湖周辺のトレイル図です。
参考2:芦ノ湖周辺のトレイル図です。真田浜から外輪山稜線へのトレイル表記あります。
2010年06月13日 12:40撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
6/13 12:40
参考2:芦ノ湖周辺のトレイル図です。真田浜から外輪山稜線へのトレイル表記あります。
撮影機器:

感想

芦ノ湖西岸をまた山ジョギングしました。今回のコースは、真田浜から一旦三国山と山伏峠
間の稜線に抜け、その後、湖尻峠から深良水門経由で湖岸沿いをジョギングしてきました。
(トレランというと激しく感じるので山ジョギングとします)

真田浜から稜線までのトレイルは、予想していた通りひどく荒廃しており、正直
道があるのかないのか判らないところを何度も歩きました。途中、ビニールひもが
杉の木に巻きつけられている箇所を発見し、ようやくトレイル(?)に戻ることが
できました。稜線手前も不明瞭で、最後は急斜面をヤブこぎしながら何とか
稜線に出ることができました。
(どうやら、湖岸と稜線中間に廃道が存在していたようでした)

湖尻峠から深良水門に下りるトレイルも石畳で非常に滑りやすく、ここも走ること
はできませんでした。この石畳は、おそらく古いもので、昔のわらじ履きであれば、
好都合なのかもしれませんが、現代のゴム靴では、非常に勝手が悪かったです。

尚、このコースをこなすのであれば、やすらぎの森から海ノ平経由で稜線に出て、
登り返しですが湖尻峠から芦ノ湖展望台まで一旦北上し、湖尻水門経由で芦ノ湖
西岸歩道に戻るほうが、より安定して走りを楽しめるのではないかと思います。

とは言え、少しずつですが、確実に捻挫が回復していることができたので満足な結果です。

前回も書きましたが、芦ノ湖西岸歩道は、登山をやらない中高年にもオススメです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1866人

コメント

すれ違った?
ainuさん、こんばんは
三国山の下当たりですれ違った?かな?この日は3人しかすれ違わなかったけど・・・
2010/6/14 20:37
araigengaさん
こんにちは(おはようございます)。
araigengaさんも歩かれてましたか?
日曜日、三国山稜線沿いですれ違った単独の方は箱根方向、
つまり南に向かって歩かれてました。そして、男女カップルが
自分と同じ様に湖尻方面にトレランされてました。
おそらく、araigengaさんのおっしゃる3人に自分は入っていると
思います。
araigengaさんは、お一人で歩いてらっしゃった帽子をかぶって
らっしゃった方ですね(三国山南側ですれちがった方ですね)。
いつもmp3聴きながら走る癖があり、挨拶は心がけでますが、
こちらはちょっとぶっきらぼうだったかもしれません。
2010/6/15 6:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら