ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6818221
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

早池峰縦走(早池峰山&中岳&鷄頭山&剣ヶ峰)

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
HIKARU その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:18
距離
22.6km
登り
1,619m
下り
1,615m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:14
休憩
1:01
合計
10:15
6:55
2
スタート地点
6:58
6:59
5
7:03
7:04
10
7:14
7:14
56
8:10
8:17
20
8:37
8:44
4
8:47
8:49
20
9:09
9:15
118
11:12
11:18
29
11:46
11:47
27
12:15
12:15
16
12:31
12:32
3
12:35
13:01
4
13:06
13:06
4
13:10
13:10
27
13:37
13:42
33
14:15
14:15
11
14:26
14:26
9
14:35
14:35
39
15:13
15:14
16
15:30
15:31
23
15:54
15:55
14
16:08
16:09
55
17:03
17:04
6
17:10
17:11
3
17:14
ゴール地点
天候 晴れ☀️

早池峰頂上から剣ヶ峰、それから下山まで平均風速10m以上で時折、20m近く。
遮る山がないので風をダイレクトにうける。
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鷄頭山から縦走により岳駐車場30台ぐらい
5月17日ゲートオープンにより河原🌲の坊🅿️まで上がれる🚙
岳駐車場から河原の坊駐車場まで狭い林道により対向車と登山者に注意。
コース状況/
危険箇所等
登山口から鷄頭山まで急登 残雪なし
鷄頭山から中岳 残雪あり 時間によっては踏み抜き。
日陰部分は雪解け水と前日数日の雨により泥濘み。
汚れ気にする方はゲイター必要。
早池峰避難小屋付近、木道付近残雪あり。
ツボ足で大丈夫。

チェンスパ持参したが使用せず。

※早池峰は簡易トイレ持参の捨てる場所は頂上避難小屋と河原の坊登山口に指定ゴミ箱へ🗑️
その他周辺情報 温泉♨️
付近には何もなく有名なのは花巻温泉だが遠い。
道の駅とうわで日帰り温泉

食事
盛岡冷麺 とうわで食べる 美味

コンビニ
登山口付近にはないので見つけたら早めに入りましょう。

トイレ
岳駐車場🅿️にあり🚻
早池峰山は携帯トイレ持参
岳駐車場🅿️に止めて。

久しぶりの山友さんとコラボ、3人トリオで😊
宜しくお願い致します♪

鷄頭山登山口からスタート。
1
岳駐車場🅿️に止めて。

久しぶりの山友さんとコラボ、3人トリオで😊
宜しくお願い致します♪

鷄頭山登山口からスタート。
急登から鷄頭山の避難小屋🛖
整備されて壁に使われている木は比較的、新しく綺麗でした。
冬期は厳しいのでお世話になりそう。
2024年05月18日 08:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 8:11
急登から鷄頭山の避難小屋🛖
整備されて壁に使われている木は比較的、新しく綺麗でした。
冬期は厳しいのでお世話になりそう。
ニセ鷄頭らしい
初めてきた時はあれが頂上と勘違いした山あるあるでした😅
あの辺あたりから岩稜縦走、楽しみ😊

しかしここまで一気に稼ぐ傾斜が何気にありますよ💦
景色のご褒美があると思えば頑張れます。
2024年05月18日 08:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/18 8:35
ニセ鷄頭らしい
初めてきた時はあれが頂上と勘違いした山あるあるでした😅
あの辺あたりから岩稜縦走、楽しみ😊

しかしここまで一気に稼ぐ傾斜が何気にありますよ💦
景色のご褒美があると思えば頑張れます。
最初の一部区間だけはハシゴがあります。
それ以降はないので慎重に楽しみましょう。
体力ないとここは通過できません。
2024年05月18日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/18 8:41
最初の一部区間だけはハシゴがあります。
それ以降はないので慎重に楽しみましょう。
体力ないとここは通過できません。
東北に数少ないアルプスのような岩岩縦走です。
他にないと思うんだけど🤔
岩好きの人にはここともう1箇所、私はおすすめします。
1
東北に数少ないアルプスのような岩岩縦走です。
他にないと思うんだけど🤔
岩好きの人にはここともう1箇所、私はおすすめします。
青空に向かって縦走区間のトップへ。
期待感でワクワクします☺️
2024年05月18日 08:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/18 8:44
青空に向かって縦走区間のトップへ。
期待感でワクワクします☺️
時々、狭い区間あり。
横幅がある方は大変ですし厳しいところも。
バッグバッグが引っかかる箇所も💦
2024年05月18日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 8:45
時々、狭い区間あり。
横幅がある方は大変ですし厳しいところも。
バッグバッグが引っかかる箇所も💦
序盤はまだ序の口ですよ。
本当にワクワクしますね☺️
2024年05月18日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 8:45
序盤はまだ序の口ですよ。
本当にワクワクしますね☺️
稜線トップに出てピークハントしていきますよ!
南アと北アみたいなミックス縦走。
私的にはおすすめ。
2024年05月18日 08:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/18 8:56
稜線トップに出てピークハントしていきますよ!
南アと北アみたいなミックス縦走。
私的にはおすすめ。
鷄頭山頂上
2024年05月18日 09:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/18 9:05
鷄頭山頂上
トップからこれから向かう稜線に向けて。
いっちょやってやりますかぁ‼️
2
トップからこれから向かう稜線に向けて。
いっちょやってやりますかぁ‼️
山々を超えての期待感が膨らむ😊
2024年05月18日 09:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/18 9:05
山々を超えての期待感が膨らむ😊
縦走区間が気持ち良い
2024年05月18日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/18 9:16
縦走区間が気持ち良い
岩稜と樹林帯の繰り返し縦走で面白くて足が前に前に🤗
2024年05月18日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/18 9:33
岩稜と樹林帯の繰り返し縦走で面白くて足が前に前に🤗
溢れ日がいい塩梅に、清々しく気持ちいい☀️
2024年05月18日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 10:03
溢れ日がいい塩梅に、清々しく気持ちいい☀️
稜線トップは樹林帯の木々が屋根になって楽しい
2024年05月18日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/18 10:20
稜線トップは樹林帯の木々が屋根になって楽しい
岩稜区間になると急に元気になる私、力が湧き出てます💪
3
岩稜区間になると急に元気になる私、力が湧き出てます💪
この辺の歩きは谷川の厳しいところに似てる。
ロープ確保はいりません。
フリーが私的には一番✌️
ソロだと真っ直ぐ歩いていません。
2024年05月18日 10:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 10:21
この辺の歩きは谷川の厳しいところに似てる。
ロープ確保はいりません。
フリーが私的には一番✌️
ソロだと真っ直ぐ歩いていません。
ここも満足しながら歩きます
2024年05月18日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/18 10:22
ここも満足しながら歩きます
溢れ日の一時☺️
樹林帯の稜線上はこんな感じ
2024年05月18日 10:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 10:42
溢れ日の一時☺️
樹林帯の稜線上はこんな感じ
そろそろ稜線中間、中岳の再び岩稜区間かな😊
2024年05月18日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/18 10:49
そろそろ稜線中間、中岳の再び岩稜区間かな😊
この辺ぐらいは最後尾になってコース無視して思うがままのフリーしちゃいます
2024年05月18日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/18 10:52
この辺ぐらいは最後尾になってコース無視して思うがままのフリーしちゃいます
自然にできた岩だけど岩の配置が私好み
2024年05月18日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 10:58
自然にできた岩だけど岩の配置が私好み
楽しんで登ってますね😊
初見の人はこの箇所はどこを登るのか迷うかも。
よく見るとアンカー打ち込んでる箇所があります。
山友さをがいるところ。

とは言ってもフリー力ある人はバリエーションでいけます。
私はまともに登ったことがないです。
2024年05月18日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/18 11:02
楽しんで登ってますね😊
初見の人はこの箇所はどこを登るのか迷うかも。
よく見るとアンカー打ち込んでる箇所があります。
山友さをがいるところ。

とは言ってもフリー力ある人はバリエーションでいけます。
私はまともに登ったことがないです。
樹林帯に潜って
2024年05月18日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 11:05
樹林帯に潜って
中岳頂上
2024年05月18日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/18 11:10
中岳頂上
岩稜好きな人にはたまらない
2
岩稜好きな人にはたまらない
皆が休憩している間、崖下に降りてフリー。
登ってきたところ。
2
皆が休憩している間、崖下に降りてフリー。
登ってきたところ。
山友さん、余裕ですね!

冬期、凍ってる時にここを渡るのにかなり躊躇しました💦
2
山友さん、余裕ですね!

冬期、凍ってる時にここを渡るのにかなり躊躇しました💦
人工に加工するモザイク画像じゃありません。

山友さんは「115=いい子」らしいですよ😅

ナンバー標識を順番に探すのも面白い
ポイント獲得トレイルみたく楽しめますよ。
裏岩にナンバープレートが刺さってたり😅
2
人工に加工するモザイク画像じゃありません。

山友さんは「115=いい子」らしいですよ😅

ナンバー標識を順番に探すのも面白い
ポイント獲得トレイルみたく楽しめますよ。
裏岩にナンバープレートが刺さってたり😅
樹林帯に潜ってまた岩稜の繰り返しだよ😊
2024年05月18日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 11:26
樹林帯に潜ってまた岩稜の繰り返しだよ😊
3人で口揃えて南アの景色みたいだねと。
東北ではこういう景色がないので貴重です。
2024年05月18日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/18 11:28
3人で口揃えて南アの景色みたいだねと。
東北ではこういう景色がないので貴重です。
さっ、行きますよ!
2024年05月18日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 11:29
さっ、行きますよ!
早池峰頂上は近いよ
もう少し
楽しい縦走区間も終わりに近い
楽しい事はすぐ終わる
2024年05月18日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 11:46
早池峰頂上は近いよ
もう少し
楽しい縦走区間も終わりに近い
楽しい事はすぐ終わる
頂上トップ手前には
「あきらケルン」
頂上トップ手前には
「あきらケルン」
振り返って📷
2024年05月18日 12:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 12:20
振り返って📷
またもや振り返って📷
2024年05月18日 12:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/18 12:29
またもや振り返って📷
早池峰頂上🙌
三人揃って満足した縦走🤗
4
早池峰頂上🙌
三人揃って満足した縦走🤗
剣を振りかざしたら何と太陽の光が🗡️
ギリシャ神話の神みたいで凄い😅
3
剣を振りかざしたら何と太陽の光が🗡️
ギリシャ神話の神みたいで凄い😅
早池峰の避難小屋、改修されて綺麗でした。
木の匂い🌲
1
早池峰の避難小屋、改修されて綺麗でした。
木の匂い🌲
最後の剣ヶ峰へ
最後のピーク取りに行きます
最後の剣ヶ峰へ
最後のピーク取りに行きます
ここに来るまでトトロの森みたいに体勢を低くして潜るところが何箇所かあって身長がデカい私は屈むのが続くと腰が痛い😣
2024年05月18日 13:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 13:38
ここに来るまでトトロの森みたいに体勢を低くして潜るところが何箇所かあって身長がデカい私は屈むのが続くと腰が痛い😣
下山
早池峰を振り返って📷
2024年05月18日 14:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/18 14:30
下山
早池峰を振り返って📷
高山植物はこれから咲くらしいです🌸
2024年05月18日 14:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/18 14:30
高山植物はこれから咲くらしいです🌸
林道区間から縦走区間を眺めて📷
山友さんの服装とか装備、何か似てない❔🤭
合わせたのって感じ🤣
2024年05月18日 15:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/18 15:33
林道区間から縦走区間を眺めて📷
山友さんの服装とか装備、何か似てない❔🤭
合わせたのって感じ🤣

感想

鷄頭山~中岳~早池峰~早池峰剣ヶ峰の縦走
私的には東北のおすすめコースの一つ😊

稜線ピークハント。
東北では岩稜の岩山はあまりなく早池峰四山縦走は南アの樹林帯と北アの岩稜の雰囲気をミックスした稜線で全体的に岩山なので四山縦走は岩稜好きには魅力があるものです。 

今回のメンバーでは早池峰だけのピストンは物足りないため、複数座の縦走(これでも物足りないかな💦)
体力あり先頭取れるンバーなので遅めの7時スタート。
満足感のある縦走区間で絶賛🤗
ナンバープレートを探す地図読みでポイント獲得トレイル的な要素も。
抜けているプレートは風で何処かに飛んでいったかな😅
アテンドした甲斐がありました。

三人のコラボ、久しぶりです!
山友さん、有名だからスライドしたら◯◯さーんと声かけられるしスーパー人気地帯の山岳ガイド者でもあるので凄い🤗
雪山も誰も通らない深い箇所のラッセルしまくりで私も呆れてました。
いろいろ教えて頂きますね♪
けどアルプスは譲れませんよ!任せて下さい!
焼きそばの夕餉計画、連発ですね。
沢山食べますよ😊

下山の林道もワイワイしながら歩けて、あっという間に終わり、楽しめました。

ちなみに早池峰は岩手県がふるさとの宮沢賢治の作品にもゆかりがあるそうです(下山した後、看板に説明書きがありました。
登る前に下調べした方が更に感慨深く登れたかな💧)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
早池峰山縦走路
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら