ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6830025
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

戸隠森林植物園を歩く(+戸隠奥社)

2024年05月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
11.8km
登り
208m
下り
212m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
2:20
合計
5:13
9:48
32
スタート地点
10:20
10:23
15
10:38
10:57
15
11:12
11:13
23
11:36
11:37
9
11:46
11:49
8
11:57
12:01
1
12:02
12:34
19
12:53
13:15
0
13:15
13:17
30
13:47
13:47
9
13:56
14:49
10
14:59
14:59
2
15:01
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
長野駅からバスで1時間少し、森林植物園前で下車
2024年05月21日 09:43撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
5/21 9:43
長野駅からバスで1時間少し、森林植物園前で下車
濃霧注意報が出てて移動中も物凄い霧だったのに、なんかもう晴れてる…
2024年05月21日 09:44撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
5/21 9:44
濃霧注意報が出てて移動中も物凄い霧だったのに、なんかもう晴れてる…
みどりが池。カモ類の鳴き声がずっとしてる
2024年05月21日 09:46撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3
5/21 9:46
みどりが池。カモ類の鳴き声がずっとしてる
風が少なく鏡映りに!
2024年05月21日 09:47撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/21 9:47
風が少なく鏡映りに!
よく整備されていて歩きやすい
2024年05月21日 09:57撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
5/21 9:57
よく整備されていて歩きやすい
曲線的な木道。柔らかく自然と調和した印象を与える
2024年05月21日 10:00撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3
5/21 10:00
曲線的な木道。柔らかく自然と調和した印象を与える
水芭蕉は流石に散りかけ
2024年05月21日 10:02撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
5/21 10:02
水芭蕉は流石に散りかけ
森林植物園経由で奥社に行けるみたいだから気分転換に行ってみよう
2024年05月21日 10:17撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
5/21 10:17
森林植物園経由で奥社に行けるみたいだから気分転換に行ってみよう
随神門。生命あふれる屋根になってる
2024年05月21日 10:22撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/21 10:22
随神門。生命あふれる屋根になってる
いつ見てもすごい杉並木。江戸時代に植えられたものがここまで育ったそう
2024年05月21日 10:23撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/21 10:23
いつ見てもすごい杉並木。江戸時代に植えられたものがここまで育ったそう
奥社近くの登山口。難易度的に戸隠山に挑めるようになるのは結構先かな
2024年05月21日 10:39撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
5/21 10:39
奥社近くの登山口。難易度的に戸隠山に挑めるようになるのは結構先かな
ニリンソウ。葉だけだとトリカブトと間違えやすいけど、白い花が咲いている時期は分かりやすい
2024年05月21日 10:41撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/21 10:41
ニリンソウ。葉だけだとトリカブトと間違えやすいけど、白い花が咲いている時期は分かりやすい
奥社。人生で二度目の参拝
2024年05月21日 10:42撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
5/21 10:42
奥社。人生で二度目の参拝
2024年05月21日 10:43撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
5/21 10:43
九頭龍社
2024年05月21日 10:54撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
5/21 10:54
九頭龍社
後ろから見た随神門も良い
2024年05月21日 11:12撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/21 11:12
後ろから見た随神門も良い
植物園に戻ってきてしばらく歩いたら天命稲荷神社の鳥居が
2024年05月21日 11:36撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/21 11:36
植物園に戻ってきてしばらく歩いたら天命稲荷神社の鳥居が
奥社の賑わいと比べて、植物園に入った途端に物凄く静かになって落ち着く
2024年05月21日 11:38撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
5/21 11:38
奥社の賑わいと比べて、植物園に入った途端に物凄く静かになって落ち着く
本日の目的地である鏡池に到着!
2024年05月21日 11:46撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/21 11:46
本日の目的地である鏡池に到着!
鏡池どんぐりハウス。魅力的なおみやげがとても多かった。でも引っ越し後の出費多いので我慢。
2024年05月21日 11:49撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/21 11:49
鏡池どんぐりハウス。魅力的なおみやげがとても多かった。でも引っ越し後の出費多いので我慢。
見えそうで見えない。ちょっと見える
2024年05月21日 12:04撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/21 12:04
見えそうで見えない。ちょっと見える
鏡池の辺りだけ風が強くてかなり寒い。暑かったから上下インナーすら脱いでたのに着直して、防寒着まで着た。
2024年05月21日 12:10撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/21 12:10
鏡池の辺りだけ風が強くてかなり寒い。暑かったから上下インナーすら脱いでたのに着直して、防寒着まで着た。
雲の変化が激しい。とはいえ良い感じの景色は撮れた
2024年05月21日 12:54撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3
5/21 12:54
雲の変化が激しい。とはいえ良い感じの景色は撮れた
普通に歩いてても写真撮りたくなる
2024年05月21日 13:47撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/21 13:47
普通に歩いてても写真撮りたくなる
小鳥が池に到着。ここで疲れが出るもすぐに帰るのは勿体なくて屋根付き休憩所で50分くらい景色を眺めて休んだ。
2024年05月21日 13:56撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/21 13:56
小鳥が池に到着。ここで疲れが出るもすぐに帰るのは勿体なくて屋根付き休憩所で50分くらい景色を眺めて休んだ。
バスが来る15分前にバス停に到着。中社を見に行く
2024年05月21日 15:04撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
5/21 15:04
バスが来る15分前にバス停に到着。中社を見に行く
三本杉。写真に納まりきらないくらい途方もなく高い
2024年05月21日 15:05撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/21 15:05
三本杉。写真に納まりきらないくらい途方もなく高い
中社。知恵の神である八意思兼命を祀っている
2024年05月21日 15:11撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
5/21 15:11
中社。知恵の神である八意思兼命を祀っている

感想

前回に引き続き、またリハビリのハイキングです。
本当は今日は飯縄山に登る予定だったのですが、濃霧注意報が発令されまして。実際バスの中から見た霧はすごかったです。そして考えました。「初めて登るコースと山で様子が分からないのに濃霧でリスクが上昇する。前日の雨で道がぬかるんでいるかもしれない。昼以降は晴れる予報だけど平地の予報なので山頂は分からない。登っても展望が無いかもしれない。」という流れで森林植物園散策に切り替えました。

戸隠神社は一度行ったことがありますが、森林植物園は初めてです。
森林植物園は整備された木道はごく一部で、大半はよく人が通る登山道のような雰囲気です。そのため登山に使う足の筋肉が良い感じに刺激されました。意外と傾斜もあったので。
それにしても30リットルのザックを背負って植物園と参道を歩く人は私だけでしたね…。

普通に歩いていたら涼しくて時には暑いくらいだったのに、鏡池や小鳥ヶ池のような開けた場所に出ると一気に風が強くなってとても寒く感じました。秋冬用インナーを着ていて防寒着を持ってきていたので助かりました。標高1200メートルだから寒いというよりは、この日は平地でも最高気温が18℃程度までしか上がらない日だったので長野駅に戻ってきた時も寒かったです。
晴れ時々曇りといった様子で紫外線があまり強くないように感じました。雲の変化も面白かったです。高山ではピーカンが理想かもしれませんが、こういう時は雲があっても面白いですね。

11.8kmは自分としては結構歩いたと感じます。行動時間は5時間超えですが、4割くらい休憩です。2時間20分も休憩した覚えは無いんですが…あぁでも鏡池と小鳥ヶ池でずっと景色眺めてたか。
それでも足にはそれなりに疲労が溜まったので衰えてますね(まだ一応20代なのに)。こんな様子で飯縄山に登れるんでしょうか。
ただ、楽観視していきなり目的の山に行くことなく、体を徐々に慣らしていく慎重な姿勢は自己評価しようと思います。慎重すぎるのも考え物ですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら