ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6832273
全員に公開
ハイキング
中国

栂丸山・御嶽山 岡山県笠岡市攻略 【1日目・車中泊で2泊3日登山旅行】

2024年05月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:46
距離
17.0km
登り
1,079m
下り
1,056m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
0:32
合計
4:11
11:13
24
11:37
11:37
15
11:52
11:53
12
12:05
12:05
9
12:14
12:15
9
12:24
12:32
6
12:38
12:38
25
13:03
13:04
26
13:30
13:30
22
13:52
13:52
11
14:03
14:07
20
14:27
14:30
3
14:33
14:34
6
14:40
14:53
12
15:05
15:05
19
15:24
15:24
0
15:24
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
栂丸山…神島公民館
御嶽山…四尋山金崎登山口の向かい側にスペースがあります。(北から走ってくると見つけにくいかもしれません)
その他周辺情報 【温泉】笠岡市に温泉どころか銭湯・入浴施設は全くありません!(大誤算)
*ホテルなど宿泊施設に泊まれば入浴は可能だと思います。
【車中泊】笠岡ベイファーム。
*広くて人気のスポット。集団のバイクの騒音はあります。(午後10時までには静かになっていたはずです)
【ここから栂丸山〜高畑山〜龍王山】
お遍路(?)で有名らしい。
2024年05月22日 11:13撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 11:13
【ここから栂丸山〜高畑山〜龍王山】
お遍路(?)で有名らしい。
センダン(栴檀、学名: Melia azedarach)かな?
2024年05月22日 11:20撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/22 11:20
センダン(栴檀、学名: Melia azedarach)かな?
なかなか印象に残る入口。温暖な気候だからかな?
2024年05月22日 11:24撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 11:24
なかなか印象に残る入口。温暖な気候だからかな?
コンクリートで作られた階段を登っていく。
お遍路道、結構熱心らしい(2回目)
2024年05月22日 11:31撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 11:31
コンクリートで作られた階段を登っていく。
お遍路道、結構熱心らしい(2回目)
曇りなのが残念。
2024年05月22日 11:34撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 11:34
曇りなのが残念。
竜王山、山頂。
ここまでは急な坂はあったかもしれませんが、悪路ではなかったと薄い記憶しかありません🙏
2024年05月22日 11:52撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/22 11:52
竜王山、山頂。
ここまでは急な坂はあったかもしれませんが、悪路ではなかったと薄い記憶しかありません🙏
高畑山、三等三角点ゲット!
この付近は順路はだいたいわかるのですが、明確な道は見えなかったはず。
2024年05月22日 12:04撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/22 12:04
高畑山、三等三角点ゲット!
この付近は順路はだいたいわかるのですが、明確な道は見えなかったはず。
やっぱり曇りだもんな。
2024年05月22日 12:14撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/22 12:14
やっぱり曇りだもんな。
栂丸山山頂手前の電波塔。
2024年05月22日 12:20撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 12:20
栂丸山山頂手前の電波塔。
栂丸山頂。眺望は...個人の感性によって良いか悪いか分かれますね。
2024年05月22日 12:25撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 12:25
栂丸山頂。眺望は...個人の感性によって良いか悪いか分かれますね。
あれが高畑山?方向感覚がぶっ壊れてるかも🤣
2024年05月22日 12:25撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 12:25
あれが高畑山?方向感覚がぶっ壊れてるかも🤣
小島がたくさん。
2024年05月22日 12:30撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/22 12:30
小島がたくさん。
かなり良い景色でしたが、なぜか感動が薄かった記憶。
2024年05月22日 12:30撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 12:30
かなり良い景色でしたが、なぜか感動が薄かった記憶。
こっちに栂丸山山頂への登山道があったのに帰り道に気づいた🤣
一般道路走っちゃいますよねー。(これがこの三日で登山に対する考えが揺らぐことになるとは思ってもいませんでした)
2024年05月22日 12:36撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 12:36
こっちに栂丸山山頂への登山道があったのに帰り道に気づいた🤣
一般道路走っちゃいますよねー。(これがこの三日で登山に対する考えが揺らぐことになるとは思ってもいませんでした)
楽ルートで制作したるルートが通行止め。
2024年05月22日 12:53撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/22 12:53
楽ルートで制作したるルートが通行止め。
超久しぶりに見た「マルバ」。
2024年05月22日 12:57撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/22 12:57
超久しぶりに見た「マルバ」。
たぶんヒナゲシ(虞美人草)。
2024年05月22日 12:57撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 12:57
たぶんヒナゲシ(虞美人草)。
マルバいいですよねー。多年草なので毎年開花してくれます。
このまま歩いて(走って)登山口へ。観光できそうな場所、ありそうでしたが、今回はやめました。(といっても次回来る機会がなさそうなのですよね)
2024年05月22日 12:58撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 12:58
マルバいいですよねー。多年草なので毎年開花してくれます。
このまま歩いて(走って)登山口へ。観光できそうな場所、ありそうでしたが、今回はやめました。(といっても次回来る機会がなさそうなのですよね)
【ここから御嶽山〜四尋山】
四尋山山頂まで一気に登ってきました。四等三角点。
いやー、なかなか酷い登り続きでした。
なんでトレッキングポール持ってこなかったのか悔やまれます。
2024年05月22日 13:50撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/22 13:50
【ここから御嶽山〜四尋山】
四尋山山頂まで一気に登ってきました。四等三角点。
いやー、なかなか酷い登り続きでした。
なんでトレッキングポール持ってこなかったのか悔やまれます。
向こうの三座見える。さっき登った栂丸山たち。
2024年05月22日 13:53撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 13:53
向こうの三座見える。さっき登った栂丸山たち。
峠までの坂もロープ無しでは降りれないレベルの急降下。なんとかなりました。
こちらトイレも完備してるので困ったら今晩の車中泊場所にできそう。
2024年05月22日 14:03撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 14:03
峠までの坂もロープ無しでは降りれないレベルの急降下。なんとかなりました。
こちらトイレも完備してるので困ったら今晩の車中泊場所にできそう。
ここから登り返します。「遊歩道登口」と書いてますが、遊歩道というほど楽な道ではありません💦
2024年05月22日 14:08撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 14:08
ここから登り返します。「遊歩道登口」と書いてますが、遊歩道というほど楽な道ではありません💦
倒れかけているのか、バランスをとっているのか。仏のみぞ知ること。
2024年05月22日 14:17撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 14:17
倒れかけているのか、バランスをとっているのか。仏のみぞ知ること。
御瀧神社の鳥居。
ここまでも、なかなかの急坂。
2024年05月22日 14:19撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 14:19
御瀧神社の鳥居。
ここまでも、なかなかの急坂。
綺麗なのか荒れているのかよく分からない山です。
2024年05月22日 14:21撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 14:21
綺麗なのか荒れているのかよく分からない山です。
御瀧神社へ。暗くて、なかなか前へ進めませんでした。
2024年05月22日 14:21撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 14:21
御瀧神社へ。暗くて、なかなか前へ進めませんでした。
スマホの機能で明るく見えますが、実際はめちゃくちゃ暗いです。
2024年05月22日 14:22撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 14:22
スマホの機能で明るく見えますが、実際はめちゃくちゃ暗いです。
御嶽山山頂なう!なかなかシビアなアップダウンでした。ちなみに頂上手前まで車で来れるというよくある事実(;´∀`)
2024年05月22日 14:31撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/22 14:31
御嶽山山頂なう!なかなかシビアなアップダウンでした。ちなみに頂上手前まで車で来れるというよくある事実(;´∀`)
龍王神社と書いてありますが、GoogleMapでは「量剛寺跡」と表示されます。
2024年05月22日 14:35撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 14:35
龍王神社と書いてありますが、GoogleMapでは「量剛寺跡」と表示されます。
幻虹台。木々が邪魔しなかったらかなり美しいんだと思うのですがね。
2024年05月22日 14:41撮影
5/22 14:41
幻虹台。木々が邪魔しなかったらかなり美しいんだと思うのですがね。
神島
2024年05月22日 14:42撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 14:42
神島
右が白石島。左が北木島だと思う。
2024年05月22日 14:42撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 14:42
右が白石島。左が北木島だと思う。
右の細長いのが真鍋島。
2024年05月22日 14:44撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 14:44
右の細長いのが真鍋島。
高島。
幻虹臺、木々さえ無かったら素晴らしい眺望だったでしょう。
2024年05月22日 14:51撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 14:51
高島。
幻虹臺、木々さえ無かったら素晴らしい眺望だったでしょう。
四尋山。
2024年05月22日 15:00撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 15:00
四尋山。
大黒天物産の小分けにされた羊羹。味はサッパリ系。一本だと物足りないかも💦
2024年05月22日 14:46撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 14:46
大黒天物産の小分けにされた羊羹。味はサッパリ系。一本だと物足りないかも💦
すごいデカいイチョウの木。
2024年05月22日 15:01撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 15:01
すごいデカいイチョウの木。
ネジバナかなーと思ってましたが、マツバウンランのようです。
2024年05月22日 15:12撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 15:12
ネジバナかなーと思ってましたが、マツバウンランのようです。
マツバウンラン(松葉海蘭、学名: Nuttallanthus canadensis)
2024年05月22日 15:12撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 15:12
マツバウンラン(松葉海蘭、学名: Nuttallanthus canadensis)
カブトガニゆかりの地。
2024年05月22日 15:20撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 15:20
カブトガニゆかりの地。
たまにはこういう海の景色も良し。
2024年05月22日 15:21撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 15:21
たまにはこういう海の景色も良し。
潮の満ち引き、アートですなぁ。
2024年05月22日 15:24撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 15:24
潮の満ち引き、アートですなぁ。
【ここから笠岡市立カブトガニ博物館公園】
なんか近くにあったので時間潰しにきました。親子連れや海外からの観光客で賑わっていました。
2024年05月22日 15:53撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/22 15:53
【ここから笠岡市立カブトガニ博物館公園】
なんか近くにあったので時間潰しにきました。親子連れや海外からの観光客で賑わっていました。
ティラノサウルス。等身大らしい。
2024年05月22日 15:53撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/22 15:53
ティラノサウルス。等身大らしい。
プロトケラトプス。
2024年05月22日 15:54撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 15:54
プロトケラトプス。
プロトケラトプスの貴重な孵化シーン。異様にリアル。
2024年05月22日 15:54撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 15:54
プロトケラトプスの貴重な孵化シーン。異様にリアル。
セコイア(Sequoia sempervirens)。何気に見たの初めてかも。
2024年05月22日 15:55撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 15:55
セコイア(Sequoia sempervirens)。何気に見たの初めてかも。
イグアノドン。
2024年05月22日 15:56撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/22 15:56
イグアノドン。
エラスモサウルス。色が綺麗。
2024年05月22日 15:56撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 15:56
エラスモサウルス。色が綺麗。
ティプロドクス?
2024年05月22日 15:57撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/22 15:57
ティプロドクス?
こっちはメタセコイアだったかな?
2024年05月22日 15:59撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 15:59
こっちはメタセコイアだったかな?
アパトサウルス。
2024年05月22日 16:00撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 16:00
アパトサウルス。
モニュメント。
2024年05月22日 16:01撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 16:01
モニュメント。
モニュメント。
なお、カブトガニ博物館は大人520円。年間パスポートもある!たった1,560円払うだけで好きな日に好きなだけカブトガニを見学できます!
2024年05月22日 16:01撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/22 16:01
モニュメント。
なお、カブトガニ博物館は大人520円。年間パスポートもある!たった1,560円払うだけで好きな日に好きなだけカブトガニを見学できます!
【ここから笠岡ベイファーム】3つの畑で季節ごとに大規模な花が見られるそうです。今の時期はポピーが見られます。
2024年05月22日 17:37撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 17:37
【ここから笠岡ベイファーム】3つの畑で季節ごとに大規模な花が見られるそうです。今の時期はポピーが見られます。
この規模のポピー畑を見られるのはラッキー。撮影スポットも用意していたようです。映えスポット作るのは(観光客呼び込むためには)良いことですね。
2024年05月22日 17:40撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/22 17:40
この規模のポピー畑を見られるのはラッキー。撮影スポットも用意していたようです。映えスポット作るのは(観光客呼び込むためには)良いことですね。
面白い形色のポピー。
2024年05月22日 17:40撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 17:40
面白い形色のポピー。
夕焼けにも合うポピー畑。
2024年05月22日 17:40撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 17:40
夕焼けにも合うポピー畑。
背景が山でも素晴らしいポピー畑。
2024年05月22日 17:41撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 17:41
背景が山でも素晴らしいポピー畑。
淡い色のポピーもいいですな。
2024年05月22日 17:43撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 17:43
淡い色のポピーもいいですな。
散りかけたポピー、こういうユニークな花姿も好きです。
2024年05月22日 17:44撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/22 17:44
散りかけたポピー、こういうユニークな花姿も好きです。
深夜減灯して暴走族(?)が来ないようにしているそうですが、普通に来ます。
このあと、24時間開いているハローズで夕食を書いました。お弁当とか色々買ったら800円超えちゃった💦
明日の朝ごはん、昼ごはんは半額を狙って翌朝買う予定です。
2024年05月22日 17:52撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/22 17:52
深夜減灯して暴走族(?)が来ないようにしているそうですが、普通に来ます。
このあと、24時間開いているハローズで夕食を書いました。お弁当とか色々買ったら800円超えちゃった💦
明日の朝ごはん、昼ごはんは半額を狙って翌朝買う予定です。

感想

本当は冬の寒い時期に来て、一気に登る予定でした。が、急に「今でしょ!」という気持ちが湧いてきて、急に2泊3日の車中泊旅をすることになりました。
今週は晴れの予報だったので行くなら今、だと思ったのでしょう。
しかし着いてからどんどん曇り空になってしまいました。さらに天気予報では「翌日は雨」との予報。おいおい、聞いてないんですけど?そんなの誰が予想できるんですか?
(薄々わかってたんですよね。この日の九州の天気が雨だったことは出発前にテレビで見てしまっていたので)

3時間かけてなんとか笠岡市に入り、さっそく栂丸山あたりを登ることになりました。本当に遠い。下道だからというのもあって、運転後の登山はちょっとキツかったかもしれません。
竜王山の登山口まで歩いている途中に、おじさんに話しかけられました。もしかしたらお遍路だと思われたのかもしれません。この竜王山をはじめとして「お遍路」の道案内が多いので、盛んなのでしょう。

栂丸山がメインのはずなのですが、あまり記憶に残らず。車が走れる道路を選んでしまい、登山道を歩かず。眺望も曇りで今ひとつ。さっと次の登山場所へ向かうことにしました。

メインはむしろ「御嶽山〜四尋山」でしょうか。トレッキングポール持ってきたらもう少し楽に登れるのにと思うほどの急坂。この辺の山の地面はめちゃくちゃ滑りやすいので、落ち葉とセットで登山者を苦しめにきます。この翌日の備南アルプス縦走でブチギレることになります。

幻虹台とか、いろいろ書くべきことはあるのだと思いますが、やはりこの曇り空で景色に特に感動もせず、淡々と登って下りたような山行になりました。

ここの2箇所を押さえれば『改訂版 新ルート岡山の山百選』5座をクリアできるので、そのために行ったと言ってしまえばそれまでです💦

今回二泊三日でかなり自分の登山について考えさせられることとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
四尋山・御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら