ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6839070
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

大山南壁バリエーション危なかった😨

2024年05月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:08
距離
5.7km
登り
947m
下り
939m

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:14
合計
7:09
6:54
4
スタート地点
8:12
8:25
338
14:03
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
藪漕ぎ、道迷い、滑落のリスクが高いバリエーションルートです。
今回歩いて他人様にはお勧めは出来ないハードコースと感じましたのでよろしくお願いします。
おはようございます。
今日は登山休暇を取得しました♪
石室方面の木道が工事で通行止めとのことですので、タケノコさんから砂場でお遊びして、鮫(ジョーズ)さんを見に行くことに決めました。
7:00出発(^^)/
1
おはようございます。
今日は登山休暇を取得しました♪
石室方面の木道が工事で通行止めとのことですので、タケノコさんから砂場でお遊びして、鮫(ジョーズ)さんを見に行くことに決めました。
7:00出発(^^)/
天気が良くて新緑が綺麗で涼しくて最高の登山日和です。
天気が良くて新緑が綺麗で涼しくて最高の登山日和です。
7:25(約30分)タケノコさん見えてきました。
林道歩きですでにバテテおります(笑)
2
7:25(約30分)タケノコさん見えてきました。
林道歩きですでにバテテおります(笑)
ヒメハギ
大好きなアカモノ
4
大好きなアカモノ
ウマノアシガタ
カノコソウ
今年お初のダイセンクワガタ
雑草のごとくこの時期は色んな所に咲いております。
淡い紫色が清楚で好きなお花です。みんなも大好きでしょ?
4
今年お初のダイセンクワガタ
雑草のごとくこの時期は色んな所に咲いております。
淡い紫色が清楚で好きなお花です。みんなも大好きでしょ?
レンゲツツジ(有毒)
蛍光オレンジ色が目立ちます。
1
レンゲツツジ(有毒)
蛍光オレンジ色が目立ちます。
オキナグサ
イワカガミは今週〜来週満開かな?
5
イワカガミは今週〜来週満開かな?
今年は去年に比べて花数が少ないかな?
3
今年は去年に比べて花数が少ないかな?
本日唯一出会ったおじ様とお話。
2
本日唯一出会ったおじ様とお話。
ツガザクラも余り見なかったな。
コメバツガザクラは終わって写真ないです。
2
ツガザクラも余り見なかったな。
コメバツガザクラは終わって写真ないです。
あのタケノコさんを本日の山頂とします。
普通の方は一旦登りきって尾根から下るんですが、何年か前に山の先輩に教えてもらってダイレクトに横切ります。
そこそこ急斜面のトラバースになります。
2
あのタケノコさんを本日の山頂とします。
普通の方は一旦登りきって尾根から下るんですが、何年か前に山の先輩に教えてもらってダイレクトに横切ります。
そこそこ急斜面のトラバースになります。
9:00タケノコの山山頂ケルン
3
9:00タケノコの山山頂ケルン
下を覗くとならずの底( ゜Д゜)
2
下を覗くとならずの底( ゜Д゜)
9:35二ノ沢方面にトラバース場所を吟味。
1
9:35二ノ沢方面にトラバース場所を吟味。
ゴーロ地帯からタケノコさん
4
ゴーロ地帯からタケノコさん
最初はこんな感じの大きい岩
5
最初はこんな感じの大きい岩
ヘルメットとピッケル装着しています。
4
ヘルメットとピッケル装着しています。
涸れ沢を渡り切り小さい尾根のトップ
その向こうは断崖!
3
涸れ沢を渡り切り小さい尾根のトップ
その向こうは断崖!
尾根が2本在りまして、間違って奥側を下ってしまいました。
200〜300m下ったら崖っぽくなって降りれなくなりました。
4
尾根が2本在りまして、間違って奥側を下ってしまいました。
200〜300m下ったら崖っぽくなって降りれなくなりました。
写真じゃ伝わらないけど、ザレザレのかなりの急斜面ばかりです。
この辺りが一番危なくて、どこをどう通ったら降りれるか行ったり来たり。最終的に無理と判断して登り返しました。
5
写真じゃ伝わらないけど、ザレザレのかなりの急斜面ばかりです。
この辺りが一番危なくて、どこをどう通ったら降りれるか行ったり来たり。最終的に無理と判断して登り返しました。
オキナグサの群生地がありました。
簡単に行ける場所ではありませんが、
一応保護のため写真の時刻は外しておきました。
4
オキナグサの群生地がありました。
簡単に行ける場所ではありませんが、
一応保護のため写真の時刻は外しておきました。
10:15登り返して手前の尾根を下っております。
急斜面でかなりの藪漕ぎが続きます。
3
10:15登り返して手前の尾根を下っております。
急斜面でかなりの藪漕ぎが続きます。
先ほど間違えて降りた奥側の尾根の下側です。
キリン峠とは言いませんが、そんな感じのザレザレ急斜面なのでフリーでは降りられません。
一応ロープも持って来ましたが支点もなく諦めました。
安全第一!登り返して正解でした!
3
先ほど間違えて降りた奥側の尾根の下側です。
キリン峠とは言いませんが、そんな感じのザレザレ急斜面なのでフリーでは降りられません。
一応ロープも持って来ましたが支点もなく諦めました。
安全第一!登り返して正解でした!
ギンラン咲いてました。
調べるとクゲヌマラン?
こちらも保護のため時刻外しました。
5
ギンラン咲いてました。
調べるとクゲヌマラン?
こちらも保護のため時刻外しました。
今日の目的の一つの大きい砂滑り
3
今日の目的の一つの大きい砂滑り
砂滑りが300m位ある感じでしょうか?
伯耆大山のポテンシャルの高さを改めて感じる雄大な景色です。
ここまで来るのに寿命が縮む思いをしましたが...。(笑)
見たい方は後で出てくる下の治山林道跡から登れますのでそちらからのアプローチが安全です。
3
砂滑りが300m位ある感じでしょうか?
伯耆大山のポテンシャルの高さを改めて感じる雄大な景色です。
ここまで来るのに寿命が縮む思いをしましたが...。(笑)
見たい方は後で出てくる下の治山林道跡から登れますのでそちらからのアプローチが安全です。
こちらも写真じゃ伝わらないですか結構急です。
落石してこないか気にしながら通過しました。
1
こちらも写真じゃ伝わらないですか結構急です。
落石してこないか気にしながら通過しました。
渡り切りました。
6
渡り切りました。
渡った先が崖です。
どこを登るかと言いますと写真右側の見えない所に谷になっておりそこを登ります。ここも比較的斜度があり少し緊張しました。
登りきると劇藪こぎでした!
3
渡った先が崖です。
どこを登るかと言いますと写真右側の見えない所に谷になっておりそこを登ります。ここも比較的斜度があり少し緊張しました。
登りきると劇藪こぎでした!
劇藪が終わるとまた崖になり淵を下まで藪漕ぎで降りてきて
やっと見慣れた場所に付きました。
ここの谷は一ノ沢の一部だと思いますが1.5次沢と今後勝手に呼ぶか?
3
劇藪が終わるとまた崖になり淵を下まで藪漕ぎで降りてきて
やっと見慣れた場所に付きました。
ここの谷は一ノ沢の一部だと思いますが1.5次沢と今後勝手に呼ぶか?
今日もダイセン🗻男前です♪
写真の左側の草付き三角に鮫さんがいます。
4
今日もダイセン🗻男前です♪
写真の左側の草付き三角に鮫さんがいます。
11:30最終目的地の鮫さんに到着
シャークフィンと呼んでいる方がおられましたので。
まずは横側から
既に出発から4:30も経過しております(;^_^A
3
11:30最終目的地の鮫さんに到着
シャークフィンと呼んでいる方がおられましたので。
まずは横側から
既に出発から4:30も経過しております(;^_^A
次に縦側から
先ほど横切った砂滑りは頻繁に落石の音がしていました。
2
先ほど横切った砂滑りは頻繁に落石の音がしていました。
今日もいつもの昼ご飯と
2
今日もいつもの昼ご飯と
実家から頂いた自家製イチゴに砂糖を掛けて、
頂き物のオレンジを保冷してきました。
疲れると冷たくて酸味のあるものが美味しい♪
1
実家から頂いた自家製イチゴに砂糖を掛けて、
頂き物のオレンジを保冷してきました。
疲れると冷たくて酸味のあるものが美味しい♪
12:40出発します。
そよ風が心地よくて幸せホルモン満タン♪
一時間も休憩していたのか(@ ̄□ ̄@;)!!
3
12:40出発します。
そよ風が心地よくて幸せホルモン満タン♪
一時間も休憩していたのか(@ ̄□ ̄@;)!!
帰りのいつもの治山林道跡から先程トラバースしていた大きな砂滑りを見上げる。
なぁ〜んだ下から簡単にアプローチできそうじゃないか。
2
帰りのいつもの治山林道跡から先程トラバースしていた大きな砂滑りを見上げる。
なぁ〜んだ下から簡単にアプローチできそうじゃないか。
カラマツの針葉樹の香りが好きです
カラマツの針葉樹の香りが好きです
ヤブテマリ
今日は通常登山の2倍疲れました。
足も酷使したせいか、水分不足か頻繁につりました(涙)
3
ヤブテマリ
今日は通常登山の2倍疲れました。
足も酷使したせいか、水分不足か頻繁につりました(涙)
14:00無事に下山
今日はやばかったが目的達成
\(^o^)/
1
14:00無事に下山
今日はやばかったが目的達成
\(^o^)/

感想

◇今日は山頂台地で石室方面の木道工事で当面通行ができないとのことでしたので二年前に行った大ノ沢のピナクルを行こうと考えていました。
◇しかし、調べると大きな砂滑りがあることを知り、是非とも見て見たいとコースを辿って見ると想像を超える難ルートでした。
まず、急斜面で危ない、次に藪漕ぎがひどい。
◇自分もリピートは無いかな?また、他人様にはとてもお勧めできるコースでは無さそうですので注意申し上げておきます(^_-)-☆
◇年に何回か怖い思いをしますが、トップ10には入るかな?
人生で3回使えるドラえもんを呼ぶお助けスイッチがあれば押していたかもしれません( ´艸`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら