ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6842573
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

伯耆大山(houkidaisen) ー岐阜県から遠征 1日目ー

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
8.2km
登り
949m
下り
949m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
1:39
合計
4:35
8:37
4
9:05
9:10
4
休憩
9:14
9:14
14
9:28
9:37
1
9:38
9:38
6
9:44
9:49
13
10:02
10:02
9
10:11
10:11
9
10:20
10:20
2
10:22
10:50
1
10:51
11:14
9
11:23
11:23
4
11:27
11:27
26
11:53
11:53
7
12:00
12:05
0
12:05
12:05
18
12:23
12:32
10
12:42
12:42
8
12:50
12:56
8
13:04
13:09
2
13:11
13:12
0
13:12
ゴール地点
登りペース 0.38
降りペース 0.77
全体    0.60  
 ※ 休憩時間除く

アキ:今回は初めてかつPT登山だったので登りの所要時間はネットで1時間38分。休み時間も多め。タイムアタックであれば休憩なしで70分代で山頂に至るのが目標となるだろう。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所は無く、非常に登りやすい山です。
徐々に急登になりますが、オーバーペースにならないよう心拍を130程度に抑えて登ればそれほど辛さを感じずに登れると思います。
道標もしっかり整備されており迷うこともまずないでしょう。
山頂周辺は崩壊が進んでおり、剣ヶ峰方面は登山禁止となっています。
その他周辺情報 モンベル資本が入っていて登山口として非常に洗練された印象
蒜山高原SAからの大山
2024年05月25日 07:44撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
2
5/25 7:44
蒜山高原SAからの大山
2024年05月25日 07:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 7:53
見る角度で印象がガラッと変わります。
まだ雲が多いですがこれから晴れてきました。
2024年05月25日 08:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/25 8:01
見る角度で印象がガラッと変わります。
まだ雲が多いですがこれから晴れてきました。
溝口IC付近からの大山
2024年05月25日 08:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 8:04
溝口IC付近からの大山
大山寺橋詰めからの大山
2024年05月25日 08:38撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
2
5/25 8:38
大山寺橋詰めからの大山
大山寺橋
2024年05月25日 08:38撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
5/25 8:38
大山寺橋
夏山登山口
2024年05月25日 08:42撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
5/25 8:42
夏山登山口
1合目
2024年05月25日 08:56撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
5/25 8:56
1合目
ブナ林の中の急登
2024年05月25日 08:59撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
5/25 8:59
ブナ林の中の急登
三鈷峰
2024年05月25日 09:40撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
1
5/25 9:40
三鈷峰
行者谷別れ
2024年05月25日 09:41撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
5/25 9:41
行者谷別れ
6合目避難小屋
2024年05月25日 09:51撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
2
5/25 9:51
6合目避難小屋
剣ヶ峰&弥山
2024年05月25日 09:56撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
1
5/25 9:56
剣ヶ峰&弥山
2024年05月25日 10:01撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
5/25 10:01
登山口方面
2024年05月25日 10:05撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
5/25 10:05
登山口方面
イワカガミ
2024年05月25日 10:12撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
5/25 10:12
イワカガミ
中海&弓ヶ浜&美保湾
2024年05月25日 10:20撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
1
5/25 10:20
中海&弓ヶ浜&美保湾
ダイセンキャラボク純林
2024年05月25日 10:27撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
1
5/25 10:27
ダイセンキャラボク純林
2024年05月25日 10:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
5/25 10:29
山頂避難小屋&弥山
2024年05月25日 10:33撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
1
5/25 10:33
山頂避難小屋&弥山
2024年05月25日 10:39撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
5/25 10:39
弥山:1,709m
弥山より剣ヶ峰間は植生保護のため立入禁止
2024年05月25日 10:44撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
1
5/25 10:44
弥山より剣ヶ峰間は植生保護のため立入禁止
環水平アーク?
2024年05月25日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/25 10:57
環水平アーク?
2024年05月25日 10:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/25 10:59
山頂避難小屋
2024年05月25日 11:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 11:00
山頂避難小屋
中海
2024年05月25日 11:09撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
1
5/25 11:09
中海
下山開始
2024年05月25日 11:10撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
1
5/25 11:10
下山開始
2024年05月25日 11:18撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
5/25 11:18
ツガザクラ
2024年05月25日 11:26撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
2
5/25 11:26
ツガザクラ
2024年05月25日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/25 11:26
2024年05月25日 11:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/25 11:27
ガマズミ
2024年05月25日 11:55撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
2
5/25 11:55
ガマズミ
タニウツギ
2024年05月25日 12:01撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
1
5/25 12:01
タニウツギ
マイズルソウ
2024年05月25日 12:06撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
1
5/25 12:06
マイズルソウ
行者谷へ
2024年05月25日 12:10撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
5/25 12:10
行者谷へ
オオカメノキ
2024年05月25日 12:21撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
5/25 12:21
オオカメノキ
ダイセンクワガタ
2024年05月25日 12:25撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
1
5/25 12:25
ダイセンクワガタ
元谷から山頂方面
2024年05月25日 12:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/25 12:25
元谷から山頂方面
2024年05月25日 12:28撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
5/25 12:28
2024年05月25日 12:40撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
1
5/25 12:40
コケイラン
2024年05月25日 12:44撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
1
5/25 12:44
コケイラン
コケイラン
2024年05月25日 12:45撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
5/25 12:45
コケイラン
サワフタギ
2024年05月25日 12:45撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
5/25 12:45
サワフタギ
大神山神宮奥宮
2024年05月25日 12:55撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
5/25 12:55
大神山神宮奥宮
石畳
2024年05月25日 13:08撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
5/25 13:08
石畳
下山!
2024年05月25日 13:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/25 13:13
下山!
大山参道市場
2024年05月25日 13:16撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
1
5/25 13:16
大山参道市場
生ビールで乾杯!
2024年05月25日 13:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/25 13:26
生ビールで乾杯!
山頂小屋で購入の手拭い。1200円でした。
2024年05月25日 13:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/25 13:44
山頂小屋で購入の手拭い。1200円でした。
マンホールの蓋
2024年05月25日 14:08撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
5/25 14:08
マンホールの蓋
オドリコソウ
2024年05月25日 14:12撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
1
5/25 14:12
オドリコソウ
オダマキ
2024年05月25日 14:18撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
1
5/25 14:18
オダマキ
ホテル大山しろがね
2024年05月25日 14:20撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
5/25 14:20
ホテル大山しろがね
2024年05月25日 14:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/25 14:29
2024年05月25日 15:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/25 15:02
自然博物館 無料です。
大山の歴史、生息する動植物などが紹介されてます。
2024年05月25日 15:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/25 15:55
自然博物館 無料です。
大山の歴史、生息する動植物などが紹介されてます。
山頂小屋で購入のバッジです。800円也
3
山頂小屋で購入のバッジです。800円也
夕食
2024年05月25日 18:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
1
5/25 18:04
夕食
再び生ビールで乾杯!
2024年05月25日 18:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
2
5/25 18:06
再び生ビールで乾杯!

感想

山頂避難小屋で購入の手拭に伯耆大山とある。
なかなか地元でないと読むことが出来ない、houki
かつて日本の地方行政区分だった令制国,伯耆国から来ているらしい。
岐阜で言えば飛騨国のようなもの。

非常に登りやすい山で、近場であればトレーニングに最適な山だと感じる。
同日に1日で9往復にチャレンジしている猛者がいると聞いた。すげーなぁ。
憧憬の至りだ。




~中国地方遠征1日目~
日本百名山28座目 大山

「出雲風土記」によれば、出雲にいた神様が、海から土地を引き寄せ、その綱を繋ぎ止めた杭が大山になったとある🤔

いにしえから大山は高くそびえ、人々はそれを仰ぎ尊んでいた🫢

出雲を中心にした神話の世界✨
伝説的に言えば、大山は我が国で最も古い山の一つである😌

中国地方には目立った山がなく、その中でひとり大山がずば抜けており秀麗な容を持っている🤔

大山は眺める方向により、全く違った山容をしている😳
富士山のように、美しいで円錐形であったり、荒々しい岩襖のように見えたり、とても不思議な山だ🤔

山陰では、山をセンと呼ぶ🤔


確か28歳の時、松江市に住む友人の結婚披露宴に参列するため、出雲国を訪れた際に、車窓から眺めた美しい大山がずっと記憶に残っていた😌

いつかは登りたいと思っていた大山✨
私の夢を隊の皆んなが叶えてくれました🙇‍♂️
今回のメンバーは、す〜さん、アキさん、パイナップルさんに私を加えた4名🙇‍♂️
Maru爺さんが一緒にいけなかったのが残念🥹

登山の前夜、なかなか寝付けず、大山をググると、6月2日には大山夏山開き祭があり、たいまつ行列があることを知る😳
幻想的な「炎の河」をみてみたい✨

「大神山神社奥宮」に続く、日本一の長さを誇る800mの歴史ある石畳の参道を歩いてみたい✨

大山への思いは昂る🤩

岐阜県を4時に出発し、登山口付近のホテルに着いたのは朝の8時半頃🚗
https://hotel-daisen.jp/

ホテルの駐車場に車を停めて登山を開始🫡
登山道はとても整備されていて、山頂まで階段か?と思う程でしたが、さらに途中から木道となった😳

山頂に近づくにつれ、勾配がキツくなる😨
ところどころ眺望があり美しい海🌊が見える✨

木道にでると一気に開け、テンションが上がった🤩
天気も良く、眼下の風景は、海と陸の交錯した美しい繊細な眺め😉

遠くには、三瓶山がみえた✨

山頂に立ち、剣ヶ峰の方向を眺めると、脆い崩壊の一つ一つがノコギリのようにギザギザで、切れ落ちていく稜線の迫力に心を惹かれた😌
しかし、立ち入り禁止で登ることができず残念であった😅

大神山神社奥宮に参拝し、日本一の石畳へ😆

下山をすると、思ったより時間が早く、登山口付近の大山参道市場 mont-bellでGビール🍺で乾杯🍻
そしてmont-bellで買い物🛍️
https://store.montbell.jp/sp/search/shopinfo/?shop_no=618905

14時半にホテルに行くと、早過ぎて15時まで控室に🫢
時間となり、入浴後、参道沿いの街を歩いた😊
登山口はそれなりに賑わっている😳
鳥取県立大山自然歴史館で大山の勉強をしました📖
http://daisen-museum.jp/
これがまたなかなか良かった🧐

夜にはホテルの企画で、バスでスキー場に移動し、星空🌌ウォッチング✨
ガイドに色々と説明をしてもらった🙇‍♂️
銀河鉄道🤔を初めて見て感動🤩
スペースX社のスターリング衛星が、列を成してトレイン✨すげ~😳😳😳
https://starwalk.space/ja/news/spacex-starlink-satellites-night-sky-visibility-guide

大山は、歴史や自然、そして絶景✨とても素晴らしい登山でした😌

大山だけなら岐阜から日帰り登山も可能かも😆
私の夢を叶えるため、同行してくれた隊の仲間に感謝の念が絶えません🙇‍♂️

いつか雪🗻の大山も登ってみたい✨

さて、明日は日本二百名山 蒜山、晴れると良いな😌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら