ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6844004
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

日向山~鞍掛山 甲斐駒と鋸の眺めが絶品(^-^)

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
ポピー🦉popie その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:30
距離
12.6km
登り
1,395m
下り
1,395m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
1:54
合計
8:28
5:56
44
6:40
6:43
31
7:14
7:20
4
7:46
7:50
7
7:57
8:00
4
8:19
8:19
72
9:31
9:35
39
10:14
10:15
6
10:21
11:22
5
11:27
11:29
33
12:02
12:03
52
12:55
12:55
12
13:12
13:13
7
13:20
13:25
1
13:30
13:30
18
13:48
13:48
33
14:21
14:23
1
14:24
ゴール地点
天候 快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
矢立石駐車場🅿️
13台くらい駐車可
狭いので出し入れが大変かも

複数人で🚙複数台なら尾白川駐車場に停めて1台に乗り合わせると良いと思います
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
~日向山
登山道というよりは遊歩道みたいで、とてもよく整備されています。幼稚園くらいの子供も登ってました⛰️

~駒岩
日向山のすぐ先は小さなアップダウンがあり左右が切れ落ちてる所もあるので転倒や転落に注意⚠️
鞍掛山の手前は歩きやすいです

~鞍掛山と展望台
波線ルート
急斜面や鎖、ロープあり
その他周辺情報 ■売店おじろ
尾白川駐車場前の売店
おばあちゃんが店番やってます🍦
https://maps.app.goo.gl/q2Kurs62gJVMRUMe6?g_st=ic


■温泉♨️
尾白の湯
https://www.verga.info/onesen-furo
矢立石駐車場に向かっている時、カモシカさんに遭遇!
17
矢立石駐車場に向かっている時、カモシカさんに遭遇!
駐車場🅿️奥からスタートです!(`・ω・´)
2024年05月25日 05:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
5/25 5:55
駐車場🅿️奥からスタートです!(`・ω・´)
ヤマツツジが綺麗✨
2024年05月25日 06:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
5/25 6:04
ヤマツツジが綺麗✨
日向山までの道は遊歩道って感じで子供や初心者にもオススメ♫
2024年05月25日 06:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
5/25 6:08
日向山までの道は遊歩道って感じで子供や初心者にもオススメ♫
この日は写真撮影メインで、ゆっくり登ってます😊
9
この日は写真撮影メインで、ゆっくり登ってます😊
タガソデソウ
2024年05月25日 06:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
5/25 6:51
タガソデソウ
2024年05月25日 07:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
5/25 7:12
日向山山頂⛰️
三角点がありますが展望無し
2024年05月25日 07:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
5/25 7:14
日向山山頂⛰️
三角点がありますが展望無し
5分くらい進むと日向山の有名なビーチ!!
(ここは山頂じゃなかったんですね😅)
2024年05月25日 07:25撮影 by  iPhone 15, Apple
13
5/25 7:25
5分くらい進むと日向山の有名なビーチ!!
(ここは山頂じゃなかったんですね😅)
絶景です😆
2024年05月25日 07:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
5/25 7:25
絶景です😆
雲海☁️と八ヶ岳⛰️
2024年05月25日 07:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
5/25 7:27
雲海☁️と八ヶ岳⛰️
甲斐駒も見えます!
2024年05月25日 07:36撮影 by  iPhone 15, Apple
25
5/25 7:36
甲斐駒も見えます!
記念撮影
他の登山者さんに撮ってもらいました📷
19
記念撮影
他の登山者さんに撮ってもらいました📷
シロバナヘビイチゴ
山頂脇にひっそりと咲いてました🌼
2024年05月25日 07:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
5/25 7:38
シロバナヘビイチゴ
山頂脇にひっそりと咲いてました🌼
日向山ビーチは広い!!
2024年05月25日 07:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
16
5/25 7:40
日向山ビーチは広い!!
標識の裏もビーチになってます😊
2024年05月25日 07:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
5/25 7:45
標識の裏もビーチになってます😊
鳳凰三山
オベリスクもはっきり見えます😊
2024年05月25日 07:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
5/25 7:48
鳳凰三山
オベリスクもはっきり見えます😊
また別の端っこに立って遊ぶ
11
また別の端っこに立って遊ぶ
さて鞍掛山に向かいます!
ズルズル滑る砂の急斜面を降りていきます!
2024年05月25日 07:50撮影 by  iPhone 15, Apple
7
5/25 7:50
さて鞍掛山に向かいます!
ズルズル滑る砂の急斜面を降りていきます!
砂浜が終わると狭い登山道のアップダウンが続くので気をつけて登っていきます!
2024年05月25日 07:56撮影
15
5/25 7:56
砂浜が終わると狭い登山道のアップダウンが続くので気をつけて登っていきます!
日向山の先は色んな花が咲いてました🌼
2024年05月25日 08:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
5/25 8:07
日向山の先は色んな花が咲いてました🌼
ヒメウツギ
2024年05月25日 08:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
5/25 8:07
ヒメウツギ
ヤマツツジ
2024年05月25日 08:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
5/25 8:19
ヤマツツジ
八ヶ岳がカッコ良くて何回も撮ってしまいます!
2024年05月25日 08:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
5/25 8:39
八ヶ岳がカッコ良くて何回も撮ってしまいます!
イワカガミ
2024年05月25日 08:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
5/25 8:42
イワカガミ
途中から歩きやすい道に!
2024年05月25日 08:51撮影
13
5/25 8:51
途中から歩きやすい道に!
こちらにもイワカガミ
2024年05月25日 09:17撮影 by  iPhone 15, Apple
13
5/25 9:17
こちらにもイワカガミ
トウゴクミツバツツジ
2024年05月25日 09:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
5/25 9:18
トウゴクミツバツツジ
分岐
2024年05月25日 09:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
5/25 9:32
分岐
駒岩分岐点

駒岩はどこにあるのかな?
2024年05月25日 09:36撮影 by  iPhone 15, Apple
5
5/25 9:36
駒岩分岐点

駒岩はどこにあるのかな?
駒岩🪨これかな?
(でも正解かは分からず💦)
7
駒岩🪨これかな?
(でも正解かは分からず💦)
鞍部まで降りると目の前に鞍掛山が聳え立ってます!
ここは右にトラバース気味に進みます!
2024年05月25日 09:47撮影 by  iPhone 15, Apple
6
5/25 9:47
鞍部まで降りると目の前に鞍掛山が聳え立ってます!
ここは右にトラバース気味に進みます!
すると本日お目当ての花!
クモイコザクラ🌸
2024年05月25日 09:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
5/25 9:49
すると本日お目当ての花!
クモイコザクラ🌸
似ているハクサンコザクラより色が淡いと思う!
2024年05月25日 09:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
17
5/25 9:49
似ているハクサンコザクラより色が淡いと思う!
可憐🌸
2024年05月25日 09:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
5/25 9:50
可憐🌸
撮影に夢中🥰
2024年05月25日 09:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
5/25 9:50
撮影に夢中🥰
クモイコザクラは岩の隙間だけに咲いてました!
2024年05月25日 09:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
5/25 9:51
クモイコザクラは岩の隙間だけに咲いてました!
ちょうど満開の見頃でした🌸
2024年05月25日 09:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
5/25 9:53
ちょうど満開の見頃でした🌸
鎖場
鎖を掴まりながら進むと落ちてしまいそうなので💦私は下から回避
10
鎖場
鎖を掴まりながら進むと落ちてしまいそうなので💦私は下から回避
すんごい急斜面を気の根っこなどに掴まりながら登っていきます!
10
すんごい急斜面を気の根っこなどに掴まりながら登っていきます!
鞍掛山⛰️
ここは展望無し
2024年05月25日 10:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
5/25 10:12
鞍掛山⛰️
ここは展望無し
展望台へ進みます!
(ここだけ右に転落しないよう注意)
2024年05月25日 10:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
5/25 10:19
展望台へ進みます!
(ここだけ右に転落しないよう注意)
わぁー!日向山ビーチみたい!!
2024年05月25日 10:21撮影
17
5/25 10:21
わぁー!日向山ビーチみたい!!
山と高原地図には「甲斐駒の眺めが絶品」と書かれています!
隣には鋸岳!!
2024年05月25日 10:21撮影 by  iPhone 15, Apple
17
5/25 10:21
山と高原地図には「甲斐駒の眺めが絶品」と書かれています!
隣には鋸岳!!
サイコー!!😆
2024年05月25日 10:23撮影 by  iPhone 15, Apple
18
5/25 10:23
サイコー!!😆
真ん中が鋸岳第1高点
手前が八丁尾根!!(VRです)
2024年05月25日 11:19撮影 by  iPhone 15, Apple
14
5/25 11:19
真ん中が鋸岳第1高点
手前が八丁尾根!!(VRです)
ドリップコーヒー(モカ)☕️は私から
パンはgama2さんが用意してくださいました🥐

絶品の甲斐駒&鋸を眺めながら、1時間以上満喫してました😊
2024年05月25日 10:45撮影 by  iPhone 15, Apple
12
5/25 10:45
ドリップコーヒー(モカ)☕️は私から
パンはgama2さんが用意してくださいました🥐

絶品の甲斐駒&鋸を眺めながら、1時間以上満喫してました😊
帰りは急斜面に気をつけて降ります💦
12
帰りは急斜面に気をつけて降ります💦
捕まる所はいっぱいあります
2024年05月25日 11:37撮影
12
5/25 11:37
捕まる所はいっぱいあります
トウゴクミツバツツジが白い山肌に映えます🌸
2024年05月25日 12:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
5/25 12:06
トウゴクミツバツツジが白い山肌に映えます🌸
マイヅルソウ
2024年05月25日 13:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
5/25 13:02
マイヅルソウ
日向山ビーチへの蟻地獄のような急斜面を登る💦
13
日向山ビーチへの蟻地獄のような急斜面を登る💦
青い空と白いビーチ

ここからは気楽に降りれます😌
2024年05月25日 13:19撮影 by  iPhone 15, Apple
13
5/25 13:19
青い空と白いビーチ

ここからは気楽に降りれます😌
サワフタギ
2024年05月25日 13:51撮影 by  iPhone 15, Apple
10
5/25 13:51
サワフタギ
矢立石駐車場前にて
奥にあるのが矢立石かな?🪨
2024年05月25日 14:22撮影
8
5/25 14:22
矢立石駐車場前にて
奥にあるのが矢立石かな?🪨
尾白川駐車場に戻ってくると、売店が開いてた!!
(てっきり閉店してるのかと思ってました😅)

おばあちゃんが作ってくれるソフトクリーム🍦は、このように曲がるそうです!(お店に書いてありました)でも美味しくいただきました😋
2024年05月25日 15:00撮影 by  iPhone 15, Apple
18
5/25 15:00
尾白川駐車場に戻ってくると、売店が開いてた!!
(てっきり閉店してるのかと思ってました😅)

おばあちゃんが作ってくれるソフトクリーム🍦は、このように曲がるそうです!(お店に書いてありました)でも美味しくいただきました😋
すぐ近くにある尾白の湯♨️
さっぱり爽快に!

お疲れ様でした✨
2024年05月25日 15:23撮影 by  iPhone 15, Apple
11
5/25 15:23
すぐ近くにある尾白の湯♨️
さっぱり爽快に!

お疲れ様でした✨

感想

ヤマレコでフォローさせていただいてるgama2さんとの山行です⛰️レコ作成する期間が違うので、YAMAPのように個別にレコを公開する事にしました♫

昨年のBS番組で「残雪期甲斐駒ヶ岳(花谷さんガイド)」と「日向山周辺の山(地元ガイドさん)」が放映され、初めて鞍掛山の存在を知りました!
甲斐駒と鋸岳の途中から伸びている、でも登山道はない八丁尾根があり日向山へと繋がっています。(八丁尾根にもちょっと興味あり😅)鞍掛山はその繋がってる稜線からは外れた場所にあり、山頂の先には甲斐駒ヶ岳と鋸岳を一番間近で見れる特等席のような展望台があるんだとか♫

この日は快晴で(またもや晴れ女☀️発揮!!🤣)絶品の景色を見る事が出来て最高でした😆
そして固有種のクモイコザクラが咲いてるとgama2さん計画に書いてあり、今回はミラーレスのカメラも持参しました📷他にも色んな花が咲いてました🌸🌼

のんびりゆっくりハイクはとっても楽しかったです✨
gama2さん、ありがとうございました♫

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人

コメント

popieさん、gamaさん、こんにちは。

青空と白い砂浜!!
どこかのリゾートレコかと思ったら鎖とかありますねw
前半と後半のコースのギャップがたまらないです。
2024/5/27 23:44
いいねいいね
2
kimipapaさん、コメントありがとうございます!

そう!
おっしゃる通り、ギャップあり過ぎで楽しいルートでした。

適切なツッコミ、ありがとうございました〜(^^♪
2024/5/28 7:06
いいねいいね
1
kimipapaさん

コメントありがとうございます♪
日向山のビーチは広くて、人が多くても気になりませんでした😊

後半はVRの八丁尾根に続いていて少し緊張してたんですが丁寧に歩けば大丈夫でした!
やっぱり八丁尾根が気になってしまう〜😅
2024/5/28 12:06
いいねいいね
1
popieさま

おつかれさまです
前半のんびり 後半少し緊張のルートですかね?
ご褒美の甲斐駒&鋸の展望も秀逸です
僕は雁ケ原(日向山)も黒戸尾根も行ってみたいけど未踏なのです(popieさん鋸まで登頂してスゴ!)
ちょうどシゴトで麓の某ウイスキー蒸留所のレストランの準備をしてまして
現地入りの際には行ってみようかなぁと思いましたー
2024/5/28 0:32
いいねいいね
1
Shindai1987さま

コメントありがとうございます♪
甲斐駒と鋸がとっても近くて良かったです😆

先日に50km完走されたShindaiさんなら日向山と黒戸尾根を日帰りでも行けるのでは?と思います😊

お仕事でウィスキーレストランの準備をされるとは!😆仕事の合間でしたら晴れた日の日向山はオススメです!全部走れるくらいの道でした✌️
2024/5/28 12:12
いいねいいね
1
お疲れ様でした!

晴れ女パワーにあやかり同行させていただきました。
日向山のビーチは、本当にひなたしかなかったッスねぇ(^_^;

その後いくどものルーファイミス、すみませんでした。
そして山頂コーヒーありがとうございました(*^^*)
とっても美味しくいただきました〜(^^♪
2024/5/28 6:36
いいねいいね
1
gama2さん

こちらこそ色々とありがとうございました♪
ひなたしかなかったッスはギャグですか?🤣🤣🤣

山では何を食べても美味しいですが、コーヒーは(誰が淹れても)格別に美味しいな〜と思います☕️
美味しいパン🥖ご馳走さまでした♫
2024/5/28 12:17
いいねいいね
1
甲斐駒と鋸岳の眺めがホント絶品です!
なんだかんだ言っても八丁尾根もすぐに歩くんじゃないかな〜😊
あと、ポピーさんの写真を沢山撮ってくれたgama2さんありがとうございます。
ファンとしては嬉しい限りです(笑)😄
2024/5/28 17:14
いいねいいね
1
きたけんさん、コメントありがとうございます!

つたない写真で恐縮です。
レポにもだいぶご採用いただけて光栄です〜😃
2024/5/28 21:42
きたけんさん

コメントありがとうございます♪
地図を見ただけじゃなかなか気付かない山を取り上げてくれた番組のおかげで絶品を見れました😆
八丁尾根、、歩きたくなってしまいました😅

写真をいっぱい撮るgama2さんには感謝です!(西穂の時もそう思いました!)
2024/5/28 22:55
ポピー🦉popieさん、gama2さん こんばんは
いやーイイとこですな❗
眺めヨシ、ロケーション言うことナシですね ビーチの雰囲気が伝わってきました😊 やっぱ折角登るならイイ景色が見たいですよね…独り言なので、お気になさらずに😅
2024/5/31 6:35
いいねいいね
2
strongzeroさん

コメントありがとうございます♪
お手軽なのに素敵な山でした😌
景色が良い山は晴れてる日に、景色がない山は曇りの時などに登ると良いかもしれませんね♫
2024/5/31 19:49
いいねいいね
1
strongzeroさん、コメントありがとうございます!

独り言の件、激しく同意です〜(^^♪

ありがとうございました。
2024/6/1 4:38
こんばんはー
日向山だ!と思って見てました。
レコ見終わってから自分のを見たら過去レコで12年も前でした〜
当時はα55を使っていてまだ山も始めたばかりで周りの山の名前も全然知らず。
こちらのレコ見てあの白いビーチは健在なんだーと思いました。
天気良くて白い砂の部分と青空は山の上とは思えずやっぱり良いですね〜
2024/6/4 20:41
いいねいいね
1
tsuyoshi22さん

コメントありがとうございます♪
12年前のレコ、再読しました😊
まず駐車場🅿️は私達と同じ矢立石だったんですね!!
そして滝の写真!!今は滝ルートは崩落のため通行禁止になってるんです!
山は変わっていってしまいますね😅
でもビーチは健在で良かったです❣️

今回ほとんどが樹林帯だったので、ホトトギスその他の鳥の鳴き声はいっぱい聴こえてましたが、姿を見る事は出来ませんでした😅
カメラの腕も落ちるばかりです😅😅😅
2024/6/5 12:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
沢登り 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鞍掛沢・乗越沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら