ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6854632
全員に公開
トレイルラン
中国

秋吉台トレイルラン大会、きつかったけど雄大な景色の中を走れる喜び

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:45
距離
28.5km
登り
932m
下り
935m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:08
合計
4:43
9:00
20
スタート地点
9:20
9:21
28
9:49
9:50
80
11:10
11:11
10
11:21
11:25
125
13:30
13:31
12
13:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大会の会場となる秋吉台家族旅行村の駐車場はすでに満車だったので、秋芳洞エレベーター口の駐車場に車を置きました。ここから会場まではマイクロバスがピストン運航されていました(スタート前のみ)。
コース状況/
危険箇所等
今回出場したのは30kmのロングコース。広いカルスト台地を雄大な景色を眺めながら走れるので、解放感と爽快感が味わえます。高い山はなく累積標高も972mなので、そんなにきついコースではありませんが、舗装路の急坂が続くところが結構しんどかったです。
その他周辺情報  帰りに秋吉台から車で約20分の道の駅おふくにある於福温泉に立ち寄って汗を流しました(入浴料500円)。
 https://www.michinoeki-ofuku.jp/onsen
 また、道の駅近くに生ういろうの看板があったので立ち寄ったら、何とエイドで提供されていたういろうの製造元の和菓子店「おほげつ」でした。
 https://note.com/kage0604/n/n792336920289
 
スタート前に立ち寄ったカルスト展望台からの眺め。この雄大な景色の中を走れると思うとテンションが上がる
2024年05月26日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 8:24
スタート前に立ち寄ったカルスト展望台からの眺め。この雄大な景色の中を走れると思うとテンションが上がる
2024年05月26日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 8:26
秋吉台家族旅行村の大会会場
2024年05月26日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 8:44
秋吉台家族旅行村の大会会場
ロングコースのスタートは9時
2024年05月26日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 8:54
ロングコースのスタートは9時
スタートして少し走るとカルスト台地に出る。日差しはきついが、風が吹いてさいしょのうちはまだ爽やかな感じ。
2024年05月26日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 9:15
スタートして少し走るとカルスト台地に出る。日差しはきついが、風が吹いてさいしょのうちはまだ爽やかな感じ。
広い草原の中を駆け抜ける爽快感がたまらない
2024年05月26日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 9:17
広い草原の中を駆け抜ける爽快感がたまらない
若竹山から、南西方向の眺め。左奥は最後に登ることになる龍護峰(りゅうごほう)
2024年05月26日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 9:20
若竹山から、南西方向の眺め。左奥は最後に登ることになる龍護峰(りゅうごほう)
こちらは北方向
2024年05月26日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 9:20
こちらは北方向
ウツボグサ、草原のいたるところに咲いていた
2024年05月26日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 9:28
ウツボグサ、草原のいたるところに咲いていた
ホタルカズラ
2024年05月26日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 9:28
ホタルカズラ
スタートして30分、まだランナーも連なっている。春香無王まで続く草原は雄大だ。
2024年05月26日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 9:32
スタートして30分、まだランナーも連なっている。春香無王まで続く草原は雄大だ。
奥の山が剣山
2024年05月26日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 9:49
奥の山が剣山
南方向の眺め、正面にカルスト展望台
2024年05月26日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 9:49
南方向の眺め、正面にカルスト展望台
これぞカルスト台地という風景
2024年05月26日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 9:49
これぞカルスト台地という風景
青景(あおかげ)方面に向けて緩やかに下っていく。この辺りはまだまだ元気。
2024年05月26日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 9:55
青景(あおかげ)方面に向けて緩やかに下っていく。この辺りはまだまだ元気。
樹林帯の中を走る。カルスト台地ではかななり暑さを感じたので、日陰に入りでほっとする。
2024年05月26日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 10:06
樹林帯の中を走る。カルスト台地ではかななり暑さを感じたので、日陰に入りでほっとする。
青景(あおかげ)の第1エイド
2024年05月26日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 10:08
青景(あおかげ)の第1エイド
スイカもあった
2024年05月26日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 10:10
スイカもあった
エイドを過ぎると道は舗装路が続く、ここはきつい登り
2024年05月26日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 10:27
エイドを過ぎると道は舗装路が続く、ここはきつい登り
やっとカルスト台地に出た
2024年05月26日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 10:43
やっとカルスト台地に出た
ウツギ
2024年05月26日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 10:43
ウツギ
ここは、石灰岩柱が針山のように群立する様子から「地獄台」とのこと
2024年05月26日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 10:51
ここは、石灰岩柱が針山のように群立する様子から「地獄台」とのこと
広い草原は本当に気持ちいい
2024年05月26日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 10:53
広い草原は本当に気持ちいい
セイヨウミヤコグサ?
2024年05月26日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 10:58
セイヨウミヤコグサ?
冠山(左上)に向けのて緩やかな登り
2024年05月26日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 11:03
冠山(左上)に向けのて緩やかな登り
頂上まであと少し
2024年05月26日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 11:07
頂上まであと少し
冠山の頂上
2024年05月26日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 11:10
冠山の頂上
頂上からの眺め
2024年05月26日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 11:10
頂上からの眺め
頂上から下り、しばらく進むと正面に長者ヶ森の駐車場が見えた
2024年05月26日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 11:17
頂上から下り、しばらく進むと正面に長者ヶ森の駐車場が見えた
2024年05月26日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 11:20
長者ヶ原駐車場のの第2エイド。水をかぶって大休止。
2024年05月26日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 11:21
長者ヶ原駐車場のの第2エイド。水をかぶって大休止。
ここのエイドには山口名物「ういろう」があり、とてもおいしかった。それもそのはずで、これは美祢市の道の駅「於福」近くにある「おほげつ」の「生ういろう」だった。
2024年05月26日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 11:25
ここのエイドには山口名物「ういろう」があり、とてもおいしかった。それもそのはずで、これは美祢市の道の駅「於福」近くにある「おほげつ」の「生ういろう」だった。
エイドを出発するが、かなり足にきてる感じ。
2024年05月26日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 11:26
エイドを出発するが、かなり足にきてる感じ。
キジムシロ
2024年05月26日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 11:26
キジムシロ
ノアザミが咲く横を走る
2024年05月26日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 11:35
ノアザミが咲く横を走る
美東展望台からの眺め、中央にカルストロードが走る
2024年05月26日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 11:50
美東展望台からの眺め、中央にカルストロードが走る
やがてまた樹林帯へ、この道は萩と下関を結ぶ赤間関街道の一部らしい
2024年05月26日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 12:13
やがてまた樹林帯へ、この道は萩と下関を結ぶ赤間関街道の一部らしい
秋芳洞入口付近の市営第一駐車場にある第3エイドに着いた。
2024年05月26日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 12:24
秋芳洞入口付近の市営第一駐車場にある第3エイドに着いた。
いなり寿司とおにぎりがおいしかった
2024年05月26日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 12:25
いなり寿司とおにぎりがおいしかった
第3エイドからは急坂の道路をとぼとぼとぼ歩き、スタートした家族旅行村を過ぎると、いつ終わるのかという長い林道。この頃になるとほんの緩い登り坂でも、これ幸いにと歩いてしまう。
2024年05月26日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 13:00
第3エイドからは急坂の道路をとぼとぼとぼ歩き、スタートした家族旅行村を過ぎると、いつ終わるのかという長い林道。この頃になるとほんの緩い登り坂でも、これ幸いにと歩いてしまう。
龍語峰の頂上への向けてのつづら折りの登山道、もうあと少しと耐える(笑)
2024年05月26日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 13:15
龍語峰の頂上への向けてのつづら折りの登山道、もうあと少しと耐える(笑)
ついに草原に出た、頂上は目の前だ
2024年05月26日 13:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 13:26
ついに草原に出た、頂上は目の前だ
先行のランナーも腰をかがめて踏ん張る
2024年05月26日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 13:28
先行のランナーも腰をかがめて踏ん張る
ついに龍語峰の頂上に着いた
2024年05月26日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 13:30
ついに龍語峰の頂上に着いた
今コースの最高地点、標高426m
2024年05月26日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 13:30
今コースの最高地点、標高426m
頂上からの下り。あとはゴールまでは一気に下るだけだ。ゴールは右下方の森の中。
2024年05月26日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 13:31
頂上からの下り。あとはゴールまでは一気に下るだけだ。ゴールは右下方の森の中。
ゴールゲート。記録は4時間42分56秒で無事ゴール。結構きつかったが、楽しかった。
2024年05月26日 13:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 13:44
ゴールゲート。記録は4時間42分56秒で無事ゴール。結構きつかったが、楽しかった。
道の駅に掲示してあった大会のポスター
2024年05月26日 15:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/26 15:39
道の駅に掲示してあった大会のポスター

感想

 秋吉台カルストTRAILRUN 2024に参加してきました。昨年秋に初めて秋吉台をハイキングしてから、ここで開催されるトレランならぜひ参加せねばと思っていた大会でした。
 当日は天気がよくて景色は抜群で、石灰岩が林立するカルスト台地の草原を走る解放感と爽快感がたっぷりと味わえ、走る喜びを感じられるコースでした。
 ただ、ふくらはぎを痛めてしまい直前の2ヶ月間ランニングできなかったことから、30kmで累積標高が972mというコースにもかかわらず、コースの半分ぐらいからバテバテでした。さらに、せっかく松江から山口まで行くのだからと、前日に島根県吉賀町にある盛太ヶ岳(標高891m)に登ってしまい、これが効きました(笑)。コース途中には舗装路の結構きつい上り坂があり、ランナーの人達とこの坂を登り切れば、また絶景が見られるから頑張ろうと励まし合いました。
 コース最後に秋吉台で最高峰となる龍護峰の頂上からは、それまで駆け抜けてきたカルスト台地が一望でき、走り・歩ききった達成感が感じられました。
 エイドも充実しており、トレランの醍醐味が感じられるいいコースなので、機会があればまた参加したいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら