記録ID: 6872885
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳(反時計回り)
2024年06月01日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:51
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,321m
- 下り
- 1,339m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 10:08
距離 16.8km
登り 1,321m
下り 1,339m
16:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝起きたら20台以上。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、駐車場のトイレに在り。 特に危険な箇所はなし。ただし、大山〜十文字小屋で、鎖場がいくつもある。 |
写真
装備
個人装備 |
軍手
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
コンパス
笛
予備電池
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
携帯トイレ
コップ
ライター
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
|
感想
台風1号過ぎて晴れ予報を確認し、前夜雨の中、毛木平まで車を飛ばす。
夜中1時過ぎから車中泊。
朝、小鳥のさえずりで目を覚まし、予報どおりの晴れ。
6時頃登山スタート。
苔いっぱい神秘的な景色の中、何度か渡渉しながらだらだらと登り、約3時間で千曲川水源地へ。チョロチョロを期待していたが雨後なのでドバドバだった。
そこから急登で甲武信山頂へ。富士山は望めなかったが、国師と朝日と金峰はよく見えた。のんびりと早めの昼食。
下山(登るけど?)は三宝山方面へ。少し標高高い埼玉県最高峰の三宝山の標識は新しく立派。
きれいなシャクナゲが生い茂る武信白岩山、八ヶ浅間妙義360°見晴らしの良い大山などアップダウンの連続、いくつもの鎖場を下りて十文字小屋へ。
看板には6上旬〜中旬にシャクナゲ全盛と書いてあるが、小屋ご主人に尋ねると「5日前でも既にシャクナゲ終わっていた」とのこと。温暖化の気候のせいかな。
小屋から1時間強で下山。
反時計周りの周回コースをとったので甲武信までの登りは意外と楽。
晴天の中、登りと下りで全く異なった山容を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人