記録ID: 688341
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
上越国境を三国峠から稲包山へ(登山道整備1日目)
2015年07月30日(木) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 556m
- 下り
- 150m
コースタイム
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
★三国トンネル登山口〜三国峠 三国街道として歴史ある古道だけに道幅広く何の不安もありません。ただし、路面は小砂利がゴロゴロで歩き心地はイマイチです。(当日もそうでしたが、大雨のたびに道が川と化し、流れ出た小砂利が溜まったのでしょう) ★三国峠〜稲包山方面 危険箇所なし。あえて言うなら稜線は比較的痩せているので、藪を踏み抜いての転滑落も可能性としてはあり得ます。 |
| その他周辺情報 | 二居、三俣地区周辺の宿泊施設、日帰り入浴施設。 |
写真
1447峰(ムタコ沢ノ頭)を過ぎ、登り返し始めたところでお昼になりました。
今日のメニューはチキンラーメンとエビピラフ(バター嫌いな私は辞退)、デザートにマンゴープリンでした。
今日のメニューはチキンラーメンとエビピラフ(バター嫌いな私は辞退)、デザートにマンゴープリンでした。
撮影機器:
感想
登山道整備で稲包山の登山道を刈り払うことになり、1日目は三国峠から稲包山に至る上越国境稜線につけられた縦走路を時間の許す限り前進しました。
稜線の笹は夏の日差しを浴びてグングン成長し、その密度の高さに大苦戦。結果は稲包山までなど到底ムリな話で、1日頑張っても約半分の距離の地点でタイムアップとなりました。
ちなみにこの縦走路は慶大ワンゲル部の関係者の方々によってひらかれたそうで、比較的新しい道のようです。よって登山者も少なく、静かな山行をお求めの方にはお勧めです。(稲包山は上州側からの登山道が古くからあり、群馬百名山にも選ばれています)
2日目は旧三国スキー場から入山し、渡渉点から作業開始、稲包山を経て1日目の終了点までが目標です。
★2日目のレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-688806.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1083人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する