ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6898564
全員に公開
ハイキング
四国剣山

牛の背~天狗塚

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
tomoko その他7人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:56
距離
12.6km
登り
1,154m
下り
1,158m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
1:02
合計
6:52
7:35
123
9:40
9:47
0
10:06
10:06
24
10:30
10:39
15
10:54
10:56
30
11:26
12:03
26
12:29
12:30
6
12:36
12:43
38
13:20
13:21
32
13:53
13:53
38
14:31
14:31
1
14:31
ゴール地点
天候 曇り。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牛の背登山口に駐車。
むっちゃ分かりにくい登山口。
2024年06月08日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 7:26
むっちゃ分かりにくい登山口。
2024年06月08日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 7:26
ベニバナヤマシャクヤク。
可憐です✨

ネットで保護され、入れません。
外から写真撮りました。
2024年06月08日 07:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/8 7:45
ベニバナヤマシャクヤク。
可憐です✨

ネットで保護され、入れません。
外から写真撮りました。
群生してます。
2024年06月08日 07:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 7:45
群生してます。
2024年06月08日 07:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 7:46
2024年06月08日 07:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/8 7:47
1本だけひっそり外で咲いてる
ベニシャクちゃんがありました。
2024年06月08日 07:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 7:48
1本だけひっそり外で咲いてる
ベニシャクちゃんがありました。
入り組んでいる道を歩きます。
2024年06月08日 07:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 7:58
入り組んでいる道を歩きます。
後ろのKちゃんが撮ってくれてた。
ストック使う派です。
2
後ろのKちゃんが撮ってくれてた。
ストック使う派です。
フタリシズカ。
2024年06月08日 07:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/8 7:59
フタリシズカ。
フタリシズカはむっちゃ群生してます。
2024年06月08日 08:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 8:07
フタリシズカはむっちゃ群生してます。
2024年06月08日 08:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 8:11
クネクネ道を歩きて、分岐。
2024年06月08日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 8:28
クネクネ道を歩きて、分岐。
しっかり登りです。
2024年06月08日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 8:35
しっかり登りです。
2024年06月08日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 8:53
2024年06月08日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 8:59
笹道に入りました。
2024年06月08日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/8 9:14
笹道に入りました。
ここから地味に登ります。
2024年06月08日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 9:16
ここから地味に登ります。
振り返って山々を眺める。
2024年06月08日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 9:19
振り返って山々を眺める。
気持ち良い稜線歩き。
今日は風が強い!
2024年06月08日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/8 9:23
気持ち良い稜線歩き。
今日は風が強い!
先に天狗塚が見えてます。
2024年06月08日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/8 9:36
先に天狗塚が見えてます。
笹道。歩きやすい。
2024年06月08日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 9:38
笹道。歩きやすい。
牛の背(ミツコバ)
2024年06月08日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 9:40
牛の背(ミツコバ)
広々〜。
2024年06月08日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/8 9:48
広々〜。
2024年06月08日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 9:48
畏れ多くも今日は私がリーダーなんです。
もちろん、大先輩がついてくださってます。
でも、私にはリーダーは向いてません。
これが最初で最後です。きっと。
4
畏れ多くも今日は私がリーダーなんです。
もちろん、大先輩がついてくださってます。
でも、私にはリーダーは向いてません。
これが最初で最後です。きっと。
今日は先頭なんで、景色を独占でき幸せです😁
2024年06月08日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 9:55
今日は先頭なんで、景色を独占でき幸せです😁
2024年06月08日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 10:02
天狗塚への登り。
登りは割と好きなんです。
足が疲れてなければ、登りが一番ワクワクします。
(下りはむっちゃこけるので、人より遅く苦手です)
2024年06月08日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 10:07
天狗塚への登り。
登りは割と好きなんです。
足が疲れてなければ、登りが一番ワクワクします。
(下りはむっちゃこけるので、人より遅く苦手です)
天狗塚。
2024年06月08日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 10:21
天狗塚。
天狗塚から見た牛の背。
ほんと、背みたいになだらか。
2024年06月08日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/8 10:25
天狗塚から見た牛の背。
ほんと、背みたいになだらか。
分岐。
2024年06月08日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 11:00
分岐。
奥に三嶺が見えるのですが、雲で隠れてます。
2024年06月08日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 11:01
奥に三嶺が見えるのですが、雲で隠れてます。
真ん中あたりにある岩がお亀岩。
今日はあそこまで行きます。
2024年06月08日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 11:13
真ん中あたりにある岩がお亀岩。
今日はあそこまで行きます。
お亀岩。
2024年06月08日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 11:22
お亀岩。
お亀岩避難小屋。
ここで休憩。
2024年06月08日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 11:25
お亀岩避難小屋。
ここで休憩。
暖炉。
2024年06月08日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 11:26
暖炉。
中は綺麗です。
2024年06月08日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 11:26
中は綺麗です。
2024年06月08日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 11:26
水場。
2024年06月08日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 11:49
水場。
2024年06月08日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 11:50
下山途中のP1476
2024年06月08日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/8 13:21
下山途中のP1476
下山しました。
登山口まで林道を歩きます。
2024年06月08日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 13:53
下山しました。
登山口まで林道を歩きます。
2024年06月08日 14:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 14:04
キンモンガ。
2024年06月08日 14:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 14:11
キンモンガ。
ヒメウツギ。
2024年06月08日 14:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 14:11
ヒメウツギ。
エゴノキ。
むっちゃ可愛いです。
2024年06月08日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/8 14:18
エゴノキ。
むっちゃ可愛いです。
先輩の写真をお借りしました。
5
先輩の写真をお借りしました。

感想

山岳会の山行で、牛の背に行って来ました。
いつもお世話になってるOさんから
今回は、リーダーをやって下さいと言われ、
イヤイヤムリムリと思ってましたが
押しに負けお受けしました。

もちろんOさん指導の元なので、安心でしたが、
今回のミッションは
牛の背登山口から点線になってる
不明瞭なルートを
地図を見て歩くということで、
地図読みできない自分には難題でした。
どうしよう・・・・・と不安でいっぱい。
私を成長させたいと言う、想いで
私に先頭を行かせたいのだなと意図はわかったが、
難題をもらった私は
ただただ、1か月以上も胃が痛い思いでした。

思っていた以上にピンクテープもあり
入り組んだ作業道を、迷いながらも、歩けました。
今回運が良かったは
メンバーに恵まれていたこと。

私以外は、山歴の長いベテランか、
私と同期の新人で、
温かい目で見てくれ、ほんと有難かっかったです。

もう一つのミッションは、
ベニバナヤマシャクヤクを見ること。
事前に色々チェックし、場所を特定し
メンバーにアナウンスしてました。

ひっそりと咲いて、穴場の場所なのかな?と思ってましたが、
看板もあり、保護ネットがあり
中に入れないようになってました。
保護ネットは多分、鹿の食害よけだと思いますが、
近くで見れると思っていたので、少し残念でした。

でも、それだけ貴重な山野草なのかもしれないな、と思うと、
花の時期に来れてよかったなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人

コメント

リーダー、かっこいいですよ❗
所属されている山岳会、楽しそうですね。
これからもリーダー頑張ってくださいね😁
2024/6/9 15:11
いいねいいね
1
いわちゃんさん
いえいえー、リーダーはメンタル弱い自分にはムリです😂
何とか終わってホッとしてます。
自分は長い運転が得意じゃないので、
山岳会のお陰で遠い山も行けてありがたいです😊
コメントありがとうございます😊
2024/6/9 15:55
いいねいいね
1
点線ルートに紅シャクヤクが沢山咲いているんですね😢
私は大型ザック背負っての下りだったので難路と書いてあったから遠回りしたんですよね😢
紅芍薬見たかったなぁ。。

牛の背め〜〜〜っちゃ綺麗に見えてますね!
羨ましいー!happy02
2024/6/9 18:02
いいねいいね
1
えちさんこんばんは。

事前にえちさんが、牛の背行くと知ってたら お伝えしてたのですが、
知らなかったので、お伝えできずでした😢

難路で点線になってますが、 作業路が交差していて道迷いしやすい場所でした。
わりと新しめのピンクテープもあり、 ヤマレコのGPSがあれば問題なく渡れると思います。

ベニバナヤマシャクヤクは、あまり情報がのってなく、情報があっても、場所が特定できないようにされてる方が多かったので、知ってる方は少ないかも知れません。

鹿除けのネットもあるので、見れるようにはなってますが、 近くでいい状態のものを見るのは難しい感じでした。


ここで、えちさんがテントを張ったのかな-、すごいところに張ったんだなとか、
ここから綱附森はかなり遠いなと思いながら歩いてました。

悪路の運転含め色々と、えちさんの凄さを感じましたよ。
2024/6/9 19:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら