記録ID: 6900850
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
【奥多摩】赤ぼっこ 日の出山 御岳山
2024年06月08日(土) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:45
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 1,724m
- 下り
- 1,621m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:23
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 9:39
距離 27.3km
登り 1,724m
下り 1,621m
7:05
1分
スタート地点
16:50
| 天候 | ☀️時々☁️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
[西武池袋線] 最寄駅 → 秋津駅(06:02) [JR武蔵野線] 新秋津駅(06:13) → 西国分寺駅(06:21) [JR中央線] 西国分寺駅(06:26) → 立川駅(06:31) [JR青梅線] 立川駅(06:35) → 東青梅駅(07:03) ■帰り [JR青梅線] 古里駅(17:34)~ 略 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
▪️天祖神社→愛宕山 良好です。 里山特有の分岐の多さは気になりますが、標識見ながら行けば問題ないかと 愛宕山付近は藪が多くてと若干わかりにくいかも ▪️愛宕山→肝要峠 ヤマレコには道の記載ないですが一応いけます。 不明瞭なのと途中で渡る木製の橋の強度に不安なので注意が必要です。 尾根に登った先の伐採地横を行くルート、急登のアップダウンで大変。 ▪️肝要峠→日の出山 道の状態としては良好ですが、何度も蜘蛛の巣に引っかかる、、 ▪️日の出山→御岳山 整備された道。ハイウェイ状態 ▪️御岳山→大塚山→広沢山 こちらも良好です。 広沢山に向かう道は大塚山頂に見える施設の裏から尾根沿いに行きます 道は破線で書かれてますが、起伏も少なくピンテも多いので迷う事はないかと。 ▪️大塚山→大塚山登山口 尾根道は良好 尾根から外れ九十九折りの道はちょっとうんざりするかも 最後に猪避けのゲートありますが、鍵が固く少々難儀しました。 |
| その他周辺情報 | 東青梅駅近辺にコンビニ複数有り 古里駅近辺にもセブンイレブンあります |
写真
撮影機器:
感想
久々たっぷり歩いて疲れました。
その割には下山時の膝痛はだいぶ緩和されてて、新しく買ったモンベルのサポートタイツが良かったのか、脚が慣れてきたのか、、
とはいえ天気に恵まれ大部分は気持ちよく歩けました。
心地よい疲れを感じながらのビールは最高にうまいですな!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
HikerMario


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する