早池峰 河原坊〜小田越

- GPS
- 03:51
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 886m
- 下り
- 873m
コースタイム
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 3:41
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
岳P〜江繋P区間は交通混雑解消の為、車両規制有り。 今回山行の8月2日が規制最終日で、来週末からは規制解除されるらしいです。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所は無いが、河原坊コースは傾斜が急で、浮き石が多いので 登り利用の方が良さそう。 トイレは山頂小屋のみで、携帯トイレ専用。 携帯トイレは河原坊、小田越の両登山口にて400円で販売している。 |
| その他周辺情報 | ●タイマグラキャンプ場 早池峰登山の前泊に利用。 早池峰山麓には幾つか野営場があるが、その中でも特に良場。 キャンプ場へ至るまでの道は、山に囲まれた深い森の中を走るが、 ここで周囲の眺望が一気に開ける。 サイトからは早池峰が見え、脇には薬師川の清流が流れるという、 実に素晴らしいロケーション。 早池峰周辺は熊の生息域でもある為、孤立すると怖さを感じるかもしれないが、 シーズン中の週末であれば大抵利用者がおり、隣接する早池峰山荘に管理人常駐 しているので、安心度は高い。 フラットな芝生と川沿いの2つサイトがあり、どちらも車両の乗り入れ自由。 利用受付は早池峰山荘で。 テント一張り:510円、常設テント:1020円 岩手県には良いキャンプ場が多いが、その中でも特に好きなキャンプ場で、 登山よりもキャンプ目的で、よくこのキャンプ場を利用している。 キャンプ好きなら、ぜひ一度は泊まってみる事をオススメしたいが、 周辺に大きな店は無いので、食材等は遠野市などで事前準備を。 日帰り湯も近くには無いが、真夏であれば薬師川で水浴び出来るので問題なし(?) 尚、これまでキャンプ場内で熊を見た事は無いし、被害も聞いた事は無いが・・・ キャンプ場の周辺道路では何度か目撃した事があるので、残飯処理には一応注意。 |
写真
感想
岩手県には良いキャンプ場が多い。
今回利用したタイマグラもその一つで、毎年欠かさず訪れている良いキャンプ場だ。
「タイマグラ」とは、アイヌ語で「森の奥へと続く道」という意味らしい。
その名の通り、深い森に包まれたこのキャンプ場からは、早池峰の眺望が良く、
これまで何度も、早池峰登山の前泊地として、このキャンプ場を利用してきた。
しかし、早池峰に登ったのは、積雪期に1度だけで、夏に登れた事は1度も無い。
夏の早池峰に登ろうと、何度か試みた事はあるが、それは悉く失敗している。
それは何故か?
失敗の原因は、このキャンプ場での前泊によるものである。
居心地の良いキャンプ場なので、夜遅くまで焚火しつつ飲酒に勤しみ、
翌日は寝坊、もしくは二日酔いが酷過ぎて登山の気力が湧かない、とか。。。
登山以前の、誠に情けない理由で、入山前の撤退を余儀なくされてきたのである。
だが、今回は焚火と飲酒はほどほどにし、0時には就寝。
ビール1本と梅酒1ℓだけでガマンしたので、翌日はなんとか8時に起きられた。
(ガマン出来てねぇよ・・・)
そんなワケで、夏の早池峰に登るのは、今回が初めて。
かつて、冬に登った時は、厳しい岩と雪の山だった早池峰だが、
夏の早池峰は花に溢れて朗らかで、心穏やかに登山を楽しめた。
下界は猛暑日であったが、山は雲が多くて日差しは弱く、
また、早池峰は標高の高いところから登り始めるせいか、あまり暑さは感じない。
早池峰の花の見頃は7月中旬くらいらしく、少し時期が遅かった感はあったが、
固有種のハヤチネウスユキソウはまだ残っており、所々でその姿を見る事が出来た。
のんびり花を眺めて歩く山も良いもので、こういう山歩きも増やしたいものである。
そう想う我が心。
花の早池峰は、やはり良い山だった。
その割には、花の写真が少ない、と思われるかもしれないが・・・
まぁ、それは、花より焚火、花よりジンギスカン、て事で。
Luske










冬の早池峰レコには驚かされましたし、その後夏道歩いてその険しさを知ったところ、これを冬に行くのかーー!とさらに驚いたことを思い出します。
摩耶山ではしごから落ちた人を見つけてからどうもはしごは苦手です。
早池峰のはしごもまた然り…
でもそういえば!
自分が行った時、2つあるはしごのうちどっちだったか、はしごの左側(だったかな)を歩いて下りる方見かけました。混むからそうしてるって。
それにしても。
Luskeさん、どんな肝臓してんですか(´・Д・)」
梅酒!梅酒を1Lって、桁が違います…(^_^;)
早池峰は東北の山にしては珍しく岩場が多くて、意外に険しい山ですよね。
乾いてても滑りやすい岩(蛇紋岩かな?)が多く、雨の日だったら辛そうです。
確か、巻き道があるのは下側のハシゴだったかな?
今回は空いてましたが、花の最盛期は混み合いそうですから、ハシゴ場は渋滞しそうですね。
通過待ちは大変そうなので、渋滞回避に巻くのも一つの手かもしれません。
キャンプ場の雰囲気の良さと焚火のせいで、今回も飲み過ぎてしまいました
登山前日の酒は控えた方が良いかと思いますが、
梅酒だとあまり翌日に残らないので、ついつい飲み過ぎてしまいます^^;
おはようございます。
Luskeさんが普通の夏山を登るというのも想像しずらいですね
ツーリングキャンプは楽しそうです
きれいなキャンプ場ですね。そして豪勢なジンギスカンと焚火
ご相伴にあずかりたい
みんなでキャンプしたら楽しいでしょうね
先日の月山の影響でしょうか。
夏は沢も良いですが、普通の夏山も良いものですね。
綺麗な山ガール、もとい、綺麗な花にも出会えますので、沢とは違った良さがあります。
前泊したタイマグラキャンプ場も良い場所で、ジンギスカンに焚火、と贅沢な夜を過ごしました。
でも、ソロキャンプはやはり寂しく感じるものがありますね^^;
遠くで和気あいあいとバーベキューや花火を楽しむ家族連れを見てると・・・
あれ?
なぜか涙が・・・
ジンギスカンの煙が目に染みますぜ。。。。
遅コメで失礼します。
旅先で閲覧のみしていて、Luskeさんの沢でも雪でもない早池峰レコは、不思議な感じがしました
まぁ、月山ほどではありませんが…
今晩、いけそう?の群落は、なかなかでしたね。
今年はそこそこ当たり年のようですが、早池峰は多いように感じます。
ところで、かっぱ淵では、かっぱ釣りの名人に会いませんでしたか?
私は名刺までいただきましたよ。
名人も、まだかっぱを見たことはないそうですが
お金を払って釣りをさせてもらうところがまた、うまいなぁ…と思いますね。
早池峰の花は終わりかけのような感じでしたが、
今晩、いけそう?は見事でした。
月山でも見事な群落を見ましたが、確かに今年は当たりの年のようですね。
かっぱ淵の釣り名人にはお会いしませんでしたが、
そう言えば竿には、名人用なので触らないで下さい、と注意書きがありました。
ただの展示物かと思ってましたが、持ち主が居るのですね(笑)
かっぱは釣れなくても、遠野に来た良い記念になりそうです。
なかなかうまい商売ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する