ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 690576
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

早池峰 河原坊〜小田越

2015年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
7.6km
登り
886m
下り
873m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
0:58
合計
3:41
距離 7.6km 登り 886m 下り 891m
10:03
41
10:44
10:49
23
11:12
11:19
5
11:24
11:34
3
11:37
11:48
16
12:04
12:22
6
12:28
12:29
3
12:32
5
12:37
12:38
9
12:47
18
13:05
14
13:19
20
13:39
13:44
0
13:44
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
毎年6月第2日曜日から8月第1日曜日までの土・日・祝日は、
岳P〜江繋P区間は交通混雑解消の為、車両規制有り。
今回山行の8月2日が規制最終日で、来週末からは規制解除されるらしいです。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所は無いが、河原坊コースは傾斜が急で、浮き石が多いので
登り利用の方が良さそう。
トイレは山頂小屋のみで、携帯トイレ専用。
携帯トイレは河原坊、小田越の両登山口にて400円で販売している。
その他周辺情報 ●タイマグラキャンプ場
 早池峰登山の前泊に利用。
 早池峰山麓には幾つか野営場があるが、その中でも特に良場。
 キャンプ場へ至るまでの道は、山に囲まれた深い森の中を走るが、
 ここで周囲の眺望が一気に開ける。
 サイトからは早池峰が見え、脇には薬師川の清流が流れるという、
 実に素晴らしいロケーション。
 早池峰周辺は熊の生息域でもある為、孤立すると怖さを感じるかもしれないが、
 シーズン中の週末であれば大抵利用者がおり、隣接する早池峰山荘に管理人常駐
 しているので、安心度は高い。
 フラットな芝生と川沿いの2つサイトがあり、どちらも車両の乗り入れ自由。
 利用受付は早池峰山荘で。
 テント一張り:510円、常設テント:1020円

 岩手県には良いキャンプ場が多いが、その中でも特に好きなキャンプ場で、
 登山よりもキャンプ目的で、よくこのキャンプ場を利用している。
 キャンプ好きなら、ぜひ一度は泊まってみる事をオススメしたいが、
 周辺に大きな店は無いので、食材等は遠野市などで事前準備を。
 日帰り湯も近くには無いが、真夏であれば薬師川で水浴び出来るので問題なし(?)

 尚、これまでキャンプ場内で熊を見た事は無いし、被害も聞いた事は無いが・・・
 キャンプ場の周辺道路では何度か目撃した事があるので、残飯処理には一応注意。
今回は前日移動。
ツーリング兼ねて、早池峰山麓のタイマグラキャンプ場へ向かう。
道中で綺麗な清流を見つけたので一休みして行く。
2015年08月01日 12:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/1 12:54
今回は前日移動。
ツーリング兼ねて、早池峰山麓のタイマグラキャンプ場へ向かう。
道中で綺麗な清流を見つけたので一休みして行く。
岩魚が沢山いる。
ここで釣りしたら私でも釣れそう。
2015年08月01日 12:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/1 12:55
岩魚が沢山いる。
ここで釣りしたら私でも釣れそう。
タイマグラキャンプ場へ到着。
川沿いにテントを張った。
この日はファミリーキャンパー数組だけで静かだった。
2015年08月01日 15:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/1 15:56
タイマグラキャンプ場へ到着。
川沿いにテントを張った。
この日はファミリーキャンパー数組だけで静かだった。
サイトの脇を流れる薬師川。
ここで川遊びするのも良さそうだね。
2015年08月01日 15:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 15:57
サイトの脇を流れる薬師川。
ここで川遊びするのも良さそうだね。
晩御飯は、遠野名物ジンギスカン。
遠野式ジンギスカンはアルミバケツを利用するらしいけど、持ち合わせてないので焚火台で焼く。
2015年08月01日 19:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
8/1 19:25
晩御飯は、遠野名物ジンギスカン。
遠野式ジンギスカンはアルミバケツを利用するらしいけど、持ち合わせてないので焚火台で焼く。
食後はファイヤーサークルで焚火。
周囲には誰も居ないので占有状態で楽しませてもらった。
2015年08月01日 21:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/1 21:03
食後はファイヤーサークルで焚火。
周囲には誰も居ないので占有状態で楽しませてもらった。
翌日の朝。
キャンプ場からは早池峰が見えている。
2015年08月02日 09:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 9:21
翌日の朝。
キャンプ場からは早池峰が見えている。
登山口の河原坊へ移動。
車両規制期間中だったけど、2輪は規制対象外なので楽々アクセス。
2015年08月02日 09:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 9:45
登山口の河原坊へ移動。
車両規制期間中だったけど、2輪は規制対象外なので楽々アクセス。
登山者名簿を記載し、早池峰に出発。
河原坊コースを進む。
2015年08月02日 10:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 10:05
登山者名簿を記載し、早池峰に出発。
河原坊コースを進む。
何度か渡渉し、沢沿いを進む。
暑いので沢の中を進みたくなるが・・・
さすがにそれはマズいかな?
2015年08月02日 10:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 10:18
何度か渡渉し、沢沿いを進む。
暑いので沢の中を進みたくなるが・・・
さすがにそれはマズいかな?
これを見て「モーラー」を連想した私は立派な昭和生まれです・・・
2015年08月02日 10:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/2 10:20
これを見て「モーラー」を連想した私は立派な昭和生まれです・・・
早池峰が見えるが、雲の中。
2015年08月02日 10:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 10:42
早池峰が見えるが、雲の中。
日差しがあると暑くて辛いので、これはこれで良いかも。
2015年08月02日 10:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 10:46
日差しがあると暑くて辛いので、これはこれで良いかも。
登るにつれて、お花が目立ってくる。
2015年08月02日 11:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 11:02
登るにつれて、お花が目立ってくる。
打石(ぶついし)が見えてきた。
2015年08月02日 11:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 11:27
打石(ぶついし)が見えてきた。
晴間が出てきた。
2015年08月02日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 11:35
晴間が出てきた。
もうすぐ山頂。
晴れると暑くて辛いけど、やる気がでます。
2015年08月02日 11:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 11:50
もうすぐ山頂。
晴れると暑くて辛いけど、やる気がでます。
ハヤチネウスユキソウ
もう少し形の良いのを撮影すれば良かったけど、何故かこれしか撮って無い。
やはり小生、花のセンス無いな・・・
2015年08月02日 11:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 11:52
ハヤチネウスユキソウ
もう少し形の良いのを撮影すれば良かったけど、何故かこれしか撮って無い。
やはり小生、花のセンス無いな・・・
山頂前の鎖場。
右から巻いて通過する事も出来るので、鎖が苦手な方はそちらを行くと良いです。
2015年08月02日 11:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 11:53
山頂前の鎖場。
右から巻いて通過する事も出来るので、鎖が苦手な方はそちらを行くと良いです。
山頂前の花畑。
2015年08月02日 12:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 12:01
山頂前の花畑。
山頂神社に到着。
河原坊コースではあまり人に会わなかったが、山頂には大勢の登山者が休憩していた。
2015年08月02日 12:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/2 12:06
山頂神社に到着。
河原坊コースではあまり人に会わなかったが、山頂には大勢の登山者が休憩していた。
山頂を後にし、小田越コースで下山する。
2015年08月02日 12:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 12:26
山頂を後にし、小田越コースで下山する。
コバイケイソウの群落。
今晩、いけそう?
2015年08月02日 12:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/2 12:27
コバイケイソウの群落。
今晩、いけそう?
小田越コースのハシゴ。
そういえば、積雪期に訪れた時、ここの通過が大変だったなぁ。
2015年08月02日 12:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 12:38
小田越コースのハシゴ。
そういえば、積雪期に訪れた時、ここの通過が大変だったなぁ。
良く見るとハシゴの左側を巻けるっぽいね。
積雪期はこちらを通ると楽かも?
2015年08月02日 12:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 12:39
良く見るとハシゴの左側を巻けるっぽいね。
積雪期はこちらを通ると楽かも?
薬師岳
2015年08月02日 13:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 13:02
薬師岳
下ってきた道を振り返る。
2015年08月02日 13:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 13:06
下ってきた道を振り返る。
ここからは樹林帯。
2015年08月02日 13:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 13:07
ここからは樹林帯。
クマ避けの油缶。
効果があるのかは不明だが、とりあえず記念に叩いてみよう。
2015年08月02日 13:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 13:13
クマ避けの油缶。
効果があるのかは不明だが、とりあえず記念に叩いてみよう。
小田越の登山口まで下山。
2015年08月02日 13:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 13:21
小田越の登山口まで下山。
あとは車道を歩いて河原坊へ帰る。
車道歩きは2km位あるけど、ずっと下りなので楽。
2015年08月02日 13:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 13:24
あとは車道を歩いて河原坊へ帰る。
車道歩きは2km位あるけど、ずっと下りなので楽。
宮沢賢治の詩碑。
無粋な私にはこの詩が理解できない・・・
2015年08月02日 13:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 13:41
宮沢賢治の詩碑。
無粋な私にはこの詩が理解できない・・・
河原坊へ帰ってきた。
これにて早池峰登山終了。
2015年08月02日 13:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 13:42
河原坊へ帰ってきた。
これにて早池峰登山終了。
折角なので、遠野観光してから帰る。
遠野市のカッパ淵。
カッパが住んでるらしい。
2015年08月02日 15:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 15:45
折角なので、遠野観光してから帰る。
遠野市のカッパ淵。
カッパが住んでるらしい。
カッパを釣っているそうな・・・
なかなかシュールな光景だ。
2015年08月02日 15:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/2 15:45
カッパを釣っているそうな・・・
なかなかシュールな光景だ。
遠野食肉センターのジンギスカン定食。
昨夜もジンギスカンだったけど、遠野のジンギスカンは美味しいので食べ飽きないです。
2015年08月02日 16:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/2 16:34
遠野食肉センターのジンギスカン定食。
昨夜もジンギスカンだったけど、遠野のジンギスカンは美味しいので食べ飽きないです。
撮影機器:

感想

岩手県には良いキャンプ場が多い。
今回利用したタイマグラもその一つで、毎年欠かさず訪れている良いキャンプ場だ。
「タイマグラ」とは、アイヌ語で「森の奥へと続く道」という意味らしい。
その名の通り、深い森に包まれたこのキャンプ場からは、早池峰の眺望が良く、
これまで何度も、早池峰登山の前泊地として、このキャンプ場を利用してきた。
しかし、早池峰に登ったのは、積雪期に1度だけで、夏に登れた事は1度も無い。
夏の早池峰に登ろうと、何度か試みた事はあるが、それは悉く失敗している。
それは何故か?
失敗の原因は、このキャンプ場での前泊によるものである。
居心地の良いキャンプ場なので、夜遅くまで焚火しつつ飲酒に勤しみ、
翌日は寝坊、もしくは二日酔いが酷過ぎて登山の気力が湧かない、とか。。。
登山以前の、誠に情けない理由で、入山前の撤退を余儀なくされてきたのである。
だが、今回は焚火と飲酒はほどほどにし、0時には就寝。
ビール1本と梅酒1ℓだけでガマンしたので、翌日はなんとか8時に起きられた。
(ガマン出来てねぇよ・・・)

そんなワケで、夏の早池峰に登るのは、今回が初めて。
かつて、冬に登った時は、厳しい岩と雪の山だった早池峰だが、
夏の早池峰は花に溢れて朗らかで、心穏やかに登山を楽しめた。
下界は猛暑日であったが、山は雲が多くて日差しは弱く、
また、早池峰は標高の高いところから登り始めるせいか、あまり暑さは感じない。
早池峰の花の見頃は7月中旬くらいらしく、少し時期が遅かった感はあったが、
固有種のハヤチネウスユキソウはまだ残っており、所々でその姿を見る事が出来た。
のんびり花を眺めて歩く山も良いもので、こういう山歩きも増やしたいものである。
そう想う我が心。
花の早池峰は、やはり良い山だった。

その割には、花の写真が少ない、と思われるかもしれないが・・・
まぁ、それは、花より焚火、花よりジンギスカン、て事で。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2410人

コメント

はしご
冬の早池峰レコには驚かされましたし、その後夏道歩いてその険しさを知ったところ、これを冬に行くのかーー!とさらに驚いたことを思い出します。
摩耶山ではしごから落ちた人を見つけてからどうもはしごは苦手です。
早池峰のはしごもまた然り…

でもそういえば!
自分が行った時、2つあるはしごのうちどっちだったか、はしごの左側(だったかな)を歩いて下りる方見かけました。混むからそうしてるって。

それにしても。
Luskeさん、どんな肝臓してんですか(´・Д・)」
梅酒!梅酒を1Lって、桁が違います…(^_^;)
2015/8/4 1:36
kimberliteさん、こんばんは
早池峰は東北の山にしては珍しく岩場が多くて、意外に険しい山ですよね。
乾いてても滑りやすい岩(蛇紋岩かな?)が多く、雨の日だったら辛そうです。
確か、巻き道があるのは下側のハシゴだったかな?
今回は空いてましたが、花の最盛期は混み合いそうですから、ハシゴ場は渋滞しそうですね。
通過待ちは大変そうなので、渋滞回避に巻くのも一つの手かもしれません。

キャンプ場の雰囲気の良さと焚火のせいで、今回も飲み過ぎてしまいました
登山前日の酒は控えた方が良いかと思いますが、
梅酒だとあまり翌日に残らないので、ついつい飲み過ぎてしまいます^^;
2015/8/4 21:50
夏山
おはようございます。
Luskeさんが普通の夏山を登るというのも想像しずらいですね
ツーリングキャンプは楽しそうです
きれいなキャンプ場ですね。そして豪勢なジンギスカンと焚火
ご相伴にあずかりたい
みんなでキャンプしたら楽しいでしょうね
2015/8/4 8:27
yonejiyさん、こんばんは
先日の月山の影響でしょうか。
夏は沢も良いですが、普通の夏山も良いものですね。
綺麗な山ガール、もとい、綺麗な花にも出会えますので、沢とは違った良さがあります。

前泊したタイマグラキャンプ場も良い場所で、ジンギスカンに焚火、と贅沢な夜を過ごしました。
でも、ソロキャンプはやはり寂しく感じるものがありますね^^;
遠くで和気あいあいとバーベキューや花火を楽しむ家族連れを見てると・・・
あれ?
なぜか涙が・・・
ジンギスカンの煙が目に染みますぜ。。。。
2015/8/4 21:51
こんばんは☆
遅コメで失礼します。
旅先で閲覧のみしていて、Luskeさんの沢でも雪でもない早池峰レコは、不思議な感じがしました
まぁ、月山ほどではありませんが…

今晩、いけそう?の群落は、なかなかでしたね。
今年はそこそこ当たり年のようですが、早池峰は多いように感じます。

ところで、かっぱ淵では、かっぱ釣りの名人に会いませんでしたか?
私は名刺までいただきましたよ。
名人も、まだかっぱを見たことはないそうですが
お金を払って釣りをさせてもらうところがまた、うまいなぁ…と思いますね。
2015/8/9 0:18
Springさん、こんばんは
早池峰の花は終わりかけのような感じでしたが、
今晩、いけそう?は見事でした。
月山でも見事な群落を見ましたが、確かに今年は当たりの年のようですね。

かっぱ淵の釣り名人にはお会いしませんでしたが、
そう言えば竿には、名人用なので触らないで下さい、と注意書きがありました。
ただの展示物かと思ってましたが、持ち主が居るのですね(笑)
かっぱは釣れなくても、遠野に来た良い記念になりそうです。
なかなかうまい商売ですね
2015/8/10 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
河原坊→小田越周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
早池峰(小田越からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
早池峰(小田越登山口からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら