記録ID: 692481
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
沢水キャンプ場〜鍋割峠〜佐渡窪〜ガレ場ルート〜大船山〜坊ガツル〜鉾立峠〜白口岳〜鉾立峠〜くたみ別れ〜沢水キャンプ場
2015年07月29日(水) 〜
2015年07月30日(木)

- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,483m
- 下り
- 1,480m
コースタイム
| 天候 | 曇りのち晴れ 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
佐渡窪から先のルートは、マークが途中でなくなり初心者は無理。読図能力が必要です。他の方の記録を参考にしたのですが、藪漕ぎを余儀なくされ、大変でした。水場はもちろんありません。お勧めしません。立中山からのルートに出てからは比較的楽。 |
写真
鍋割峠。くたみ分かれより1時間。本当は南尾根ルートを行くつもりだったのですが、取り付きが判らず。http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-428959.html
今回のルート。こちらを参考にしました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-552514.html
時期が違うからでしょうか、ルートが明瞭でありませんでした。写真は翌日の白口岳より。黄色の矢印が立中山からのルートです。佐渡窪の北側の山際にはテープがありましたが(これらもだいぶ古いもの)、東側突端の谷で消えていました。やむなく藪漕ぎで急登を登りましたが、足下は湿った落ち葉でかなり悪いです。灌木の枝もかなり厄介。途中は写真を撮る余裕はありませんでした。3時間のところを6時間(キャンプ場より)かかりました。
途中、立中山からのルートに出てからは割と楽に歩けました。読図とコンパス能力は必須です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-552514.html
時期が違うからでしょうか、ルートが明瞭でありませんでした。写真は翌日の白口岳より。黄色の矢印が立中山からのルートです。佐渡窪の北側の山際にはテープがありましたが(これらもだいぶ古いもの)、東側突端の谷で消えていました。やむなく藪漕ぎで急登を登りましたが、足下は湿った落ち葉でかなり悪いです。灌木の枝もかなり厄介。途中は写真を撮る余裕はありませんでした。3時間のところを6時間(キャンプ場より)かかりました。
途中、立中山からのルートに出てからは割と楽に歩けました。読図とコンパス能力は必須です。
感想
当初は南尾根ルートを考えていたのですが、取り付きが判らず。ガレ場ルートに変更。ところが、ルートが判別せずに大変苦労しました。参考にした記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-428959.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-552514.html
http://oitamt.nyanko.org/kuju-090524-daisen2.html
初心者にはお勧めできません。
ブログで詳細を書いています。ご参考ください。
http://yasoichi.jp/?p=2590
http://yasoichi.jp/?p=2689
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tomo_ko













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する