ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 69352
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国

極楽寺山

2010年06月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:11
距離
9.0km
登り
833m
下り
381m

コースタイム

10:32 広電廿日市駅
10:57 お菊地蔵
10:58 平良第2号トンネル
11:03 極楽寺登山口(旧道)
    階段の先は行き止まりに見えます!が、右手に向かうと登山道に入ります
11:13 四丁
11:15 五丁
11:17 六丁
11:19 分岐・合流
11:20 七丁
11:27 分岐(鉄塔コース)
11:32 鉄塔
11:33 極楽寺橋
11:35 分岐・合流
11:42 十八丁
11:45 十九丁
11:48 極楽寺あと60分の看板
12:00 展望地・休憩ポイント
    本日の展望はゼロ…真っ白です
12:02 ○丁の標石…少し前からありますが頭の文字が読めません;
    極楽寺あと40分の看板
    大きめの岩、階段がある道になります
12:09 登山道補修用具保管所
12:09 お地蔵様
12:18 右手に極楽寺の三角点(四等)
12:26 分岐(原・極楽寺山・平良)
    極楽寺あと20分の看板
12:34 お地蔵様(?)
12:39 分岐(広島市植物公園・キャンプ場)
12:45 中国自然歩道の看板前、左手に小さな池あり
    左右に道があり、どちらの道からもアプローチ可能と聞いたが…
    念のため、前回同様の左手へ
12:49 極楽寺入口
    写真を撮りながらのペースで「極楽寺あと60分の看板」から1時間…
    概ね時間通り^^*
12:55 一願堂
13:01 極楽寺頂上(661m)、ランチ
    人影なし^^;
    ご夫婦連れ1組だけあり、景色が見えないね〜と残念がってました。
13:24 移動開始
13:32 展望広場(693m)・休憩所あり
13:35 分岐(蛇の池・管理棟)
13:38 分岐(蛇の池・多目的広場)
    雨のせいで登山道全体に薄く水たまりが出来ていました。
    歩くのに問題はなし。
13:41 分岐(蛇の池・管理棟・展望広場)、本日の目的「蛇の池」へ
13:44 蛇の池
    ハスの花が第一目的でしたが、アジサイやアヤメ(?)も咲いていました♪
    池の向こうは白く煙った状態でしたが、それもまた綺麗でした。
    蛇の池をハスを見ながら、ゆっくり一回り
    雨ですが写真を撮りにきてる人も何人かいました。
    池を見ていると一昔前に流行った人面魚(鯉)もいました^^*
14:08 分岐(蛇の池・管理棟・展望広場)
14:09 分岐(蛇の池・管理棟・さくらの里)、さくらの里へ
14:12 整備された道に出る、さくらの里へ
14:19 さくらの里、アルカディアビレッジ(1.0km:20分)へ
    道沿いにイノシシ避けの細いロープがありました。
    細くて見え難いので要注意^^*
14:25 鉄塔
    登山道は整備されていますが、階段が続きます。
14:36 アルカディアビレッジの敷地内(?)、瀬戸内海国立公園の看板あり
    分岐(冒険広場・ホタル鑑賞水路)、    ホタル鑑賞水路方面へ
14:40 小川、時間的にホタルは見れませんでしたが、カエルの卵が沢山ありました。
    小川を渡る木道が濡れてると滑りますので要注意!
14:43 アルカディアビレッジ、帰りの時刻を確認〜
|
(温泉満喫)
|
17:00 巡回バスで広電廿日市市役所前駅へ
天候 雨時々曇り
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
最寄駅:広電廿日市駅
※アルカディア・ビレッジまで無料巡回バスあり
コース状況/
危険箇所等
登山道は人気の山なので道がはっきりしていて、特に危険な所はありません。
向かう方向だけ気にかけてください^^*

■温泉
アルカディア・ビレッジ
住所:広島県廿日市市原2210番地
電話:0829-38-2221
料金:大人650円(HP内に割引クーポンあり)
※シャンプー、ボディソープあり
※内風呂、露天風呂、サウナあり
※容器を持参すれば温泉水を持ち帰ることも可能みたいです。

交通:JR宮内串戸駅、廿日市市役所から無料巡回バスがあります。
   帰りはこれを利用して帰りました♪

http://www.arcadia-village.jp/
2010年06月27日 11:19撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/27 11:19
2010年06月27日 11:19撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/27 11:19
極楽寺橋
2010年06月27日 11:33撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/27 11:33
極楽寺橋
展望所、展望範囲は狭い…
2010年06月27日 12:00撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/27 12:00
展望所、展望範囲は狭い…
2010年06月27日 12:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/27 12:12
2010年06月27日 12:25撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/27 12:25
2010年06月27日 12:33撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/27 12:33
2010年06月27日 12:34撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/27 12:34
ツツジ
2010年06月27日 13:24撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/27 13:24
ツツジ
アジサイ&ハス
2010年06月27日 13:44撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/27 13:44
アジサイ&ハス
ハスの花
2010年06月27日 13:59撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/27 13:59
ハスの花
さくらの里
2010年06月27日 14:19撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/27 14:19
さくらの里
アルカディア・ビレッジへの道
2010年06月27日 14:32撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/27 14:32
アルカディア・ビレッジへの道
ホタル鑑賞水路
2010年06月27日 14:41撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
6/27 14:41
ホタル鑑賞水路
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1788人

コメント

極楽寺ですか
極楽寺にいたんですか。最後はアルカディアで汗流し?

この日は宮島へ息子の祈願で参拝していました。

早く下りたので、アルカディアにある我家の桜の状況と、極楽寺まで歩こうかといことで4時頃到着。途端に雨がひどくなったので引き返してしまいました。

もしかしたら、バッタリかも。
2010/6/29 12:33
あららん
4時?その頃はお風呂から出たくらいですね〜
さくらの里あたり、桜の咲く時期に行ってみたいなぁと思いましたcherryblossom
2010/6/29 19:42
ふるさとの山です
 朝な夕なに見上げていた懐かしいふるさとの山です。私達(地元で)は観音山と呼び親しんでいました。
 五日市の三宅(屋代)コースや貴船(観音)コース,植物公園の上の倉重コース、あるいは廿日市市の下平良コース,はたまた荒谷・大杉(五日市)から〜と、何度この山に登ったか数え切れません。
 特に倉重からの道は知る人ぞ知る隠れたコースで、蛇の池の北東に点在する2つの小さな池を通って山頂に至る静かで自然豊かなコースでした。今はどうなっているでしょうか・・。
 40年前、当時小学生だった甥を連れて下平良から登り、微かな踏み跡を頼りにこの小さな池を越え、大杉に抜けて長い長い林道・町道を五日市の白川まで歩いたことがあります。
 さらに白川から窓が山〜向山を縦走して枝垂桜で有名な神原に下る長大なコースを目指していたのですが日没で果たせず、40年来の宿題になっています。
2010/7/1 14:54
経験の深さを感じます!
極楽寺山、何度となく色んなコースを登られてるんですね〜私は今回でようやく2度目ですchick
まだまだ、知らない極楽寺山の魅力が隠れていそうです
nobouさんの宿題にされている長大なコースも心惹かれますshine
2010/7/5 0:08
コース様々
私の定番は宮島SAからですが、その他、色々あります。nobouさんの倉重コースは知ってましたがまだ歩いたことがありません。今度、挑戦しようかな。
http://homepage3.nifty.com/gokurakuji-100/mtgokurakuji/ruto/topruto.html
2010/7/8 4:51
そうそう
ここの地図をコピーして持っていきましたwink
アルカディアに到着するころには雨で濡れてヨレヨレになりましたが…
2010/7/8 12:50
極楽寺山
初めまして、sarushippoさん。
極楽寺山はけっこう人気の と思いますが、ヤマレコに山行記録少ないですね。
私も宮島SAコースの登山口へ自宅から歩いて20分程度なので、年に数回行きます。
いろんなコースがあるのは知っていましたが、宮島SA以外では、平良、屋代コースをそれぞれ数回行きました。
これから、いろいろ験してみたいと思います。
2010/7/8 17:37
人気の山
n-shoukenさん
人気の山の近くに住んでいるとは羨ましいhappy01
ヤマレコはこちら方面の情報少ないですよね
実は、付近の山を検索しててn-shoukenさんの所へも何度かお邪魔してると思います。
また、お邪魔するかと思いますのでヨロシクお願いしますclover
2010/7/8 23:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら