ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6937144
全員に公開
ハイキング
中国

天神嶽【天神様の粋な計らい🙏】

2024年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
8.3km
登り
546m
下り
545m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
1:00
合計
3:10
13:32
2
スタート(安宿八幡神社P)
13:34
13:37
21
13:58
13:58
31
14:29
14:32
13
14:45
14:48
8
14:56
14:59
7
15:06
15:29
23
15:52
15:53
15
16:08
16:08
1
16:09
16:32
1
軽トラ移動💨
16:33
16:33
3
板鍋山:なごみ園P
16:36
16:37
5
16:42
ゴール(板鍋山:なごみ園P)
昨夜、My日記で未踏山行を宣言した直後にスマホ・ダウン(↓) 原因は自宅のWC行こうと炊飯器の上に置いとったのを忘れ、炊飯蒸気💨にやられたみたい😱(恥 笑)
何やっとるんかのう..😅

「怪我の功名」とはよう言うたもんじゃ⭐
2年前に「北岳〜間ノ岳〜農鳥岳」山行時にダメージを受け、機種変した通算5代目くらいのスマホが今回オシャカ🙏
速攻、他県未踏山行をあきらめ、本日AM スマホ・ショップにて6代目:手続き(笑)
店員の上手い口車に乗せられつつ、納得いく「機種変」完了〜🎉
PM山行に間に合った👍 まあ、近場じゃけえ分かるが、有るに越したコト無いし。。

「相性」って大事じゃの🤔 初めて使ったのにデータ移行もバッチリでシックリ来たし、前よりコンパクトになった(^O^)
「IT」苦手のオヤジじゃが、今日ほど「文明の利器」に感謝した日は無いかのう。。  2年直前で変えるんがエエの👍

そんなこんなで巡った「天神嶽」じゃが、何度目かでも素晴らしかった🌈
天候 曇り のち 雨 のち。。✨
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安宿(あすか)神社P(東広島市豊栄町安宿)に駐車 7~8台可じゃが、My軽トラのみじゃった('ω')
コース状況/
危険箇所等
全く問題なし👍 入口の獣柵は押し気味に開けると楽よ(書いてあるけど。。笑)
うっかりスマホ新調するハメとなり・・・PM予定変更、近場の「豊栄」へ😅 大山椒魚・赤松・三葉ツツジのデザイン⭐
2024年06月16日 13:34撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
6/16 13:34
うっかりスマホ新調するハメとなり・・・PM予定変更、近場の「豊栄」へ😅 大山椒魚・赤松・三葉ツツジのデザイン⭐
安宿は「あすか」と読む 「雲龍型」の「北の湖」が仏頂面じゃったが 好きじゃった('ω') 亡きじいちゃんは「千代の富士」
6
安宿は「あすか」と読む 「雲龍型」の「北の湖」が仏頂面じゃったが 好きじゃった('ω') 亡きじいちゃんは「千代の富士」
コノ獣柵、シンプルな開閉で重厚感あり、好きっ(笑)
2024年06月16日 13:38撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
6/16 13:38
コノ獣柵、シンプルな開閉で重厚感あり、好きっ(笑)
ウツボグサ ヤマツツジ ホオノキ♪
3
ウツボグサ ヤマツツジ ホオノキ♪
コナスビ 葉っぱが被ったが、いい感じ👍
2024年06月16日 13:51撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
6/16 13:51
コナスビ 葉っぱが被ったが、いい感じ👍
「角休み」「神原阿弥陀堂」経て、勇気の要るWCっ(笑)
3
「角休み」「神原阿弥陀堂」経て、勇気の要るWCっ(笑)
「古池」から天神三嶺を望む('ω')
2024年06月16日 13:58撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
6/16 13:58
「古池」から天神三嶺を望む('ω')
ソヨゴの花
2024年06月16日 14:05撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
6/16 14:05
ソヨゴの花
ノイバラの季節じゃの♪
3
ノイバラの季節じゃの♪
鞍部を右上)東天神へ
鞍部を右上)東天神へ
うんうん
2024年06月16日 14:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
6/16 14:29
うんうん
道標も無い「東天神」に3つの展望岩あり 
2
道標も無い「東天神」に3つの展望岩あり 
一番 東の岩 左から(東広島最高峰)鷹ノ巣山~カンノ木山~謎の684M峰🤔 ※白黒調バージョン
2024年06月16日 14:31撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
6/16 14:31
一番 東の岩 左から(東広島最高峰)鷹ノ巣山~カンノ木山~謎の684M峰🤔 ※白黒調バージョン
ビミョ〜に角度変えながら。。西天神 大土山 安宿を眺める(^^♪
4
ビミョ〜に角度変えながら。。西天神 大土山 安宿を眺める(^^♪
「縁結」&「子宝」地蔵尊🙏 娘が2025.2 入籍するコトになったけえ。。
3
「縁結」&「子宝」地蔵尊🙏 娘が2025.2 入籍するコトになったけえ。。
雨が降り出す💧
2024年06月16日 14:44撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
6/16 14:44
雨が降り出す💧
中天神は後のお楽しみ♪ 西天神への道中、葉っぱが雨を受け止めてくれ快適〜(^O^)
3
中天神は後のお楽しみ♪ 西天神への道中、葉っぱが雨を受け止めてくれ快適〜(^O^)
2等三角点「天神山」757.4M\(^o^)/
2024年06月16日 14:57撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
6/16 14:57
2等三角点「天神山」757.4M\(^o^)/
右下)板鍋テッペンが見えた(*'ω'*)
1
右下)板鍋テッペンが見えた(*'ω'*)
中天神へ戻ると雨は止んでた🌈 30℃近い日じゃったけえ、岩場はNGかのう〜と思ってたが、爽風もあり快適〜👍
2024年06月16日 15:08撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
6/16 15:08
中天神へ戻ると雨は止んでた🌈 30℃近い日じゃったけえ、岩場はNGかのう〜と思ってたが、爽風もあり快適〜👍
東天神 眺めながら「美味いでがんす!(^^)!」 天神様のお陰を頂きながら🙏
5
東天神 眺めながら「美味いでがんす!(^^)!」 天神様のお陰を頂きながら🙏
豊栄シンボル:板鍋山は757.1M んっ、天神が30cm高いらしい🔎(笑) ※白黒調バージョン
2024年06月16日 15:09撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
6/16 15:09
豊栄シンボル:板鍋山は757.1M んっ、天神が30cm高いらしい🔎(笑) ※白黒調バージョン
「忠孝」岩:右手の展望岩へ
2
「忠孝」岩:右手の展望岩へ
満喫(^^♪
鳥ボウズかと思ったが、右上にスワローさん(^^)
2024年06月16日 15:27撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
6/16 15:27
鳥ボウズかと思ったが、右上にスワローさん(^^)
ネジキ咲く天神様にお礼を述べ、花崗岩の岩場を下りる♪
4
ネジキ咲く天神様にお礼を述べ、花崗岩の岩場を下りる♪
マジマジ読む🤔 ※感想欄見てね
2024年06月16日 15:32撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
6/16 15:32
マジマジ読む🤔 ※感想欄見てね
イワガラミ ドクダミ 良き山行じゃったの😇
イワガラミ ドクダミ 良き山行じゃったの😇
何だか 軽トラで('ω')
4
何だか 軽トラで('ω')
4等三角点「板鍋山」 登ってないけぇ、偉そげに言えんが・・・ 「新」展望台 
4
4等三角点「板鍋山」 登ってないけぇ、偉そげに言えんが・・・ 「新」展望台 
「しあわせ地蔵」の頭上に青空✨
5
「しあわせ地蔵」の頭上に青空✨
左から「西」「中」「東」天神を望む🤗
2024年06月16日 16:38撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
6/16 16:38
左から「西」「中」「東」天神を望む🤗
(おまけ)ライオン岩
2024年06月16日 16:40撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
6/16 16:40
(おまけ)ライオン岩
(おまけ)2024初見のコアジサイ(^O^)
2024年06月16日 16:40撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
6/16 16:40
(おまけ)2024初見のコアジサイ(^O^)
「怪我の功名」でGETした6代目?スマホ 折り畳めるけえ、重宝しそうよ👍
3
「怪我の功名」でGETした6代目?スマホ 折り畳めるけえ、重宝しそうよ👍
撮影機器:

感想

<中天神 直下:東屋の案内文がカスれとったけぇ、解読っ🤔>

     天 神 嶽
 天神嶽は、標高757.5メートルの二の嶽(西天神)を最高峰として、一の嶽(
中天神) 三の嶽(東天神)の3つの山からなり、瀬戸内海に流れる沼田(ぬた)川及び日本海に流れる江(ごう)の川の分水嶺に位置しています。
 山頂には、くぐり岩・夫婦岩(そり岩)・宝岩・かぶと岩などと呼ばれる巨岩があり 山頂に立つと賀茂台地、世羅台地はもとより、遠くは中国、四国山脈、瀬戸内海 全方位の雄大な景色が眺望できます。
 近くにある多数の地蔵は、人々の健康と平和を願ってこの山中で修行された天詮??によって、大正から昭和のはじめにかけてたてられたものです。
 天神嶽では、その昔雨乞いの行事が行われるなど、多くの伝説もあり、信仰の山として、また憩いの場所として地域の人々に親しまれています。
 天神嶽のふもとには、古墳時代の墳墓群が多く分布しています。
 森林は、空気をきれいにし、心の安らぎを与え、レクリェーションの場を提供してくれます。このような森林の仂きを特に発揮させるため、この附近の森林は保健保安林に昭和63年4月28日指定されました。

地域の「誉」じゃの⭐

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら