ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6937922
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

蟻の塔渡り(戸隠山&高妻山)

2024年06月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:14
距離
16.9km
登り
1,777m
下り
1,781m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:43
休憩
1:30
合計
11:13
距離 16.9km 登り 1,777m 下り 1,781m
5:40
5:42
16
5:58
5:59
19
6:18
6:24
41
7:05
8
7:13
7:14
22
8:00
8:16
14
8:30
40
9:10
9:16
44
10:00
10:05
6
10:11
9
10:20
10:21
7
10:28
10:29
16
10:45
10:50
12
11:02
11:03
2
11:05
11:06
12
11:18
11:19
5
11:24
29
11:53
13
12:06
12:09
51
13:00
9
13:09
13:18
4
13:22
13:23
34
13:57
13:58
7
14:05
14:06
22
14:28
5
14:33
14:42
36
15:51
8
15:59
16:00
10
16:10
16:11
5
16:21
ゴール地点
天候 晴れ。蟻の塔渡り通過時はガス😊
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高妻山登山者無料駐車場。2時過ぎ到着でもそこそこ車停まってました。
駐車場は広いからそれでも満車にはならなさそうな?
コース状況/
危険箇所等
戸隠神社奥社の登山口から鎖場、岩場続きます💦
蟻の塔渡りは高度感はなかなかスゴイかも?
落ちたら死にます😨
四つん這いで歩く方が確実です。
常に尾根頂点を歩くのではなく、巻いたりすることも必要。
その後も片側切れ落ちてる箇所を歩いたり油断できません💦
高妻山山頂直前の急登が疲れた体にはかなりツライ😨
その他周辺情報 戸隠神告げ温泉。
https://kamitsuge.com/

道の駅しなの
https://f-tenbou.com/
高妻山登山者用無料駐車場。
3
高妻山登山者用無料駐車場。
トイレ横のここからスタート。
3
トイレ横のここからスタート。
クリンソウ。
戸隠神社奥社。
???。
杉並木。
ここまで来た。
御神木。
ここで無事を祈願。
3
ここで無事を祈願。
ここが登山口。
九頭龍社。
戸隠神社奥社。
無事下山出来ますように。
3
戸隠神社奥社。
無事下山出来ますように。
最初は普通の登山道。
4
最初は普通の登山道。
途中から鎖場多数😨
4
途中から鎖場多数😨
アカモノ。
イワカガミはたくさん咲いてました。
3
イワカガミはたくさん咲いてました。
何だかスゴイ地形💦
6
何だかスゴイ地形💦
切り立っています💦
4
切り立っています💦
すごいところを歩きますな😲
6
すごいところを歩きますな😲
さすが修験道😲
???。
次から次へと鎖場が😨
5
次から次へと鎖場が😨
先行する3人組が見えてきました.
3
先行する3人組が見えてきました.
胸突岩。
ここもけっこうな鎖場😨
5
胸突岩。
ここもけっこうな鎖場😨
ついに来てしまった💦
蟻の塔渡り😨😨
行くしかない😢
先行している3人組が見えます。
9
ついに来てしまった💦
蟻の塔渡り😨😨
行くしかない😢
先行している3人組が見えます。
ガスったおかげで高度感は半減😊
ラッキー✌
5
ガスったおかげで高度感は半減😊
ラッキー✌
迂回路の鎖が見えるけど、どうやってあそこまで???
6
迂回路の鎖が見えるけど、どうやってあそこまで???
振り返る余裕も。
5
振り返る余裕も。
無事安全地帯まで。
振り返る。
何も見えん。
5
無事安全地帯まで。
振り返る。
何も見えん。
八方睨に到着😊
また晴れ上がってきた😊
5
また晴れ上がってきた😊
蟻の塔渡りが見える。
7
蟻の塔渡りが見える。
ちょうど人がいます😲
8
ちょうど人がいます😲
この人たちに後ほど、高妻山山頂で写真撮ってもらいました😊
ありがとうございました😊
9
この人たちに後ほど、高妻山山頂で写真撮ってもらいました😊
ありがとうございました😊
それにしてもよくあんなとこ歩いたもんだ😲
8
それにしてもよくあんなとこ歩いたもんだ😲
どこ撮ってる?
横から蟻の塔渡り😲
無事通過できて一安心😊
6
横から蟻の塔渡り😲
無事通過できて一安心😊
そして戸隠山。
奥には高妻山が見えてます。
3
そして戸隠山。
奥には高妻山が見えてます。
右側が切れ落ちています💦
怖いです💦
5
右側が切れ落ちています💦
怖いです💦
九頭龍山到着。
でっかい三角点???
3
でっかい三角点???
高妻山。
遠いな💦
6
高妻山。
遠いな💦
まだ鎖場あります💦
4
まだ鎖場あります💦
イワカガミはたくさん咲いてたな😲
3
イワカガミはたくさん咲いてたな😲
避難小屋到着。
一不動。
ヤマオダマキ。
二釈迦。
飯縄山か?
三文殊。
五地蔵山。
四普賢。
そしてキバナアツモリソウ😲
3
そしてキバナアツモリソウ😲
いろんな角度から。
3
いろんな角度から。
撮ってみる。
五地蔵。
五地蔵山。
六弥勒。
ここが分岐地点。
高妻山を目指します。
3
六弥勒。
ここが分岐地点。
高妻山を目指します。
七薬師。
新潟の山。
雨飾山か?
5
新潟の山。
雨飾山か?
高妻山。
まだ遠く感じる💦
6
高妻山。
まだ遠く感じる💦
サラサドウダン。
4
サラサドウダン。
八観音。
すごい登りが待ってます。
4
すごい登りが待ってます。
シラネアオイ。
九勢至。
あれは妙高山だな。
4
あれは妙高山だな。
シンドイ登りがまだ続きます。
3
シンドイ登りがまだ続きます。
今日歩いた稜線。
4
今日歩いた稜線。
十阿弥陀。
そして高妻山やっと到着😊
日本百名山74座目。
5
そして高妻山やっと到着😊
日本百名山74座目。
帰りはここをまた下ります。
3
帰りはここをまた下ります。
写真一切なしでここまで下ってきました。
ブナ仙人。
5
写真一切なしでここまで下ってきました。
ブナ仙人。
そしてやっと牧場に降りました。
4
そしてやっと牧場に降りました。
写真一切撮る気力なし。
この後無事駐車場まで戻れました😊
4
写真一切撮る気力なし。
この後無事駐車場まで戻れました😊

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

朽ち果てていく前に、今まで躊躇していたいくつかの山行を今年は少しずつでも実行していきたい😊

第1弾は蟻の塔渡り😨
寂しくソロで💦

深夜に駐車場着。
トイレもあるので車中泊にはいいところだと思います😊

翌朝、戸隠神社の奥社へ向けて遊歩道を歩いていく。
けっこう立派な杉並木が現れる😲
朝は全然人も少なかったけど、人気のパワースポットらしく日中は相当混むそうだ😲
奥社に到着。
普段なら邪なお願いごとでもするのだけど🤣、今回ばかりは無事下山できることを真面目にお願いしました🤣

最初は普通の登山道だったけど、徐々に岩場、鎖場が現れヘルメット装着。
岩場鎖場嫌いの私にはかなりキツイルートです💦
ハードな鎖場がいくつも現れ、胸突岩を越えてついに蟻の塔渡り登場😨

ここで奇跡が起こる。急にガスが出てきて高度感半減😲
噂通り両側切れ落ちているがガスのおかげか、怖さはそれほど感じない😲
何とかなりそうだ😂

とは言え先行者の3人組の方たちは、さっさと先へ行ってしまい、後続は今のところ無し💦
今、転落したら誰にも気づいてもらえないので、手堅く4足歩行で慎重に進みます💦
2本足で立ったところで誰も見てないし、写真も撮ってもらえないからね😨
パフォーマンス目的でリスクを冒すことはないだろう🤣

時間にして10分ほどで蟻の塔渡りを無事クリア😊 
生きててよかった😊
そして戸隠山山頂到着。
何だかんだで幾多の鎖場や蟻の塔渡りで相当力んでいたようで、足はすでにお疲れモード😨

とは言え、ここまで来たからには百名山の高妻山も目指さなくては❕
かなりゆっくりペースで山頂を目指します💦
ゆっくり歩いてたら花を見る余裕もあり、何とアツモリソウを発見😍
天然物は初めて見た気がする😲
正確にはキバナアツモリソウというそうだ。何だか得した気分です😊

高妻山に向けての最後の登りがホントに苦しかったけど、8時間かかってやっと山頂到着💦
日本百名山74座目😊
雲が出てしまい少々残念な景色だったけど達成感だけは充分あります😊

小休止して後は下山です。
五地蔵山までの登り返しはしんどかった💦

五地蔵山からはひたすら下り続けて無事戸隠キャンプ場まで戻ることが出来ました😊
自販機で買ったコーラ飲んで生き返りました。
今日は水分が足りなかったな😨

暑すぎる1日でした。虫も多いし😨
そして完全燃焼の1日でもありました😊
無事下山出来てホントによかったです😂

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら