記録ID: 7028533
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
焼岳_北アルプス 雲海、青空、夏本番!
2013年08月03日(土) [日帰り]

m3h6-tk10
その他1人 - GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 856m
- 下り
- 842m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
頂上までのルート上、危険個所無し。 北峰直下からガス噴出中。南峰はロープで仕切られていて登頂不可。 |
写真
感想
北アルプス南部、焼岳にmeijinと行って来ました。
焼岳は歴史的には、大正時代の噴火で梓川が堰き止められ、大正池が誕生した火山であります。現在は噴火警戒レベル1『活火山である事に留意』となっています。事前に調べるとガス噴出地点は数ヶ所ある様で注意との事です。
登山口はR158号旧道沿いの路肩。この旧道は、現在の中部縦貫自動車道 安房トンネルが1997年に開通するまでは、センターラインも無くヘアピンカーブ連続の長野県と岐阜県をつなぐ重要な国道でした。ライダー時代に通った記憶だと、峠頂上脇にドライブイン(土産物屋レベル)があり、いい味を出してました。懐かしい田舎の道です。
焼岳を目指して登っていくと、樹林帯が終わった視界の開けた場所から、日が射してるのだけど霧に覆われていました。ガスが噴出している北峰下〜南峰の鞍部に近づくと雲海が下に見え、空も真っ青! 南峰は崩落の危険性があるとの事で、進入禁止のロープがありました。北峰頂上は展望抜群! 大キレット、北穂高岳、涸沢岳は西穂高岳〜奥穂高岳の稜線の裏で見えなかったのは残念だが、北アルプス南部の数々の名峰が見渡せました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人










路駐で寄り過ぎて木にコツケタ事を思い出しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する