記録ID: 7068828
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
荒海山
2024年07月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 801m
- 下り
- 798m
コースタイム
天候 | 雲時々晴れ、一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢を何回も横切ります。目印、看板を確認。 沢地形から尾根(左)へ入るのが意外と分かりづらい。 尾根沿い、崩れている場所が2ヶ所有り。 |
感想
八総鉱山跡駐車場に着くとアブの大群に包囲され、車の中で身支度を整え出発。沢沿いに登山口まで歩いていると、ホタルブクロやヤマアジサイが咲いていました。登山口から沢沿いを歩き何度も沢を横切ります。沢地形から尾根に入る場所がわりと分かりずらいです。急な尾根を登り尾根鞍部に出ると反対側から風が吹いていて意外と気持ちが良い。稜線をアップダウンを繰り返しながら歩きます。途中からアブに付き纏われました。オニヤンマ君を連れて来るんだった。2ヶ所、登山道が崩れていました。山頂手前は岩場の急登、ロープを使い登ります。ホツツジが咲いていました。左手には朽ち果てた小屋、何の小屋でしょう?山頂に到着、正面に鶏頂山、右手に日光連山、左手に那須連山が見えます。クサボタンも咲いていました。晴れた日なら絶景かな。笹藪を掻き分け隣の太郎岳へ、この間は全く整備されていません。来た道を戻ります。沢地形は登りより目印、看板が分かりづらい。駐車場に着くとアブのお出迎え。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する