記録ID: 7135610
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山〜お花のお勉強になった山旅✨〜
2024年08月14日(水) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 692m
- 下り
- 693m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:42
距離 8.9km
登り 692m
下り 693m
| 天候 | 曇り時々雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません |
写真
キャンプ場で、防虫ネットを装着。東筑波ハイキングコースもメマトイのストーキング。防虫ネットを被っているとはいえ、耳元でブンブンされ集中できず。
そんななかでも、シロバナコバギボウシ?を撮ってみました。
そんななかでも、シロバナコバギボウシ?を撮ってみました。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
今日は暑さが少し和らぐとの予報。午後から用事があるため近場の筑波山へ。しかし、天気は曇り時々雨の予報。つつじヶ丘駐車場に到着すると、やはり雲の中でした。今回は見晴らしは期待できませんが、久しぶりの山行なので、少々の雨でも楽しもうと意気込みます。
今回はおたつ石コースから女体山・男体山の山頂を目指し、下りは筑波高原キャンプ場を経由して東筑波ハイキングコースを通り駐車場に戻るルートを選択。
雲の中ということもあり、足元をよく見ながら歩いていると、色々な花が咲いています。私は花には詳しくないので、帰宅後にGoogle Lensやインターネットで調べてみました。
下山のコースとして選択した、筑波高原キャンプ場から東筑波ハイキングコースにかけては虫(メマトイ?)がすごかったです。集中して写真を撮ることはできなかったのが少し残念。
それでも、蒸し暑い中で色々な花々に出会え、花の勉強もできた山旅となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人
YassanJp












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する