ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 728834
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

中山道新町宿〜板鼻宿、安中駅

2015年09月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
25.1km
登り
60m
下り
4m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
0:01
合計
5:20
距離 25.1km 登り 75m 下り 8m
10:10
56
スタート地点
11:06
11:07
141
15:30
ゴール地点
*駐車場の関係で、新町宿を過ぎたあたりにある「せんとう」から出発、安中から電車で新町に戻ったあと、旧街道を通ってせんとうにゴール。
10:10 せんとうスタート
11:08 例幣使街道追分
12:15 高崎宿
12:56 榛名方面との分岐
13:50 板鼻宿
14:12 安中駅〜電車で移動
15:00 新町駅
15:30 せんとうゴール
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
*新町の駅前駐車場は有料なので、帰りに入るお風呂(せんとう)に駐車。
*安中〜新町は電車で戻った。
コース状況/
危険箇所等
*危険なのは。倉賀野宿にはおいしそうなお菓子屋さんがいっぱい。
 まんじゅうこわい
*熊、イノシシ、痴漢出没しません。全部舗装路で歩道があるか、車がほとんど来ないかです。
その他周辺情報 *新町駅から2.5km、千湯とかいて「せんとう」温泉ではなく、スーパー銭湯だけど。600円
千湯=せんとうを出発
2015年09月26日 10:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 10:13
千湯=せんとうを出発
昔、友人たちと走った時の地図をヤサガシして引っ張り出した。それによると、このへんで土手に登ってるが
2015年09月26日 10:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:17
昔、友人たちと走った時の地図をヤサガシして引っ張り出した。それによると、このへんで土手に登ってるが
土手の上を進んだら、下の道に旧中山道の標識
2015年09月26日 10:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:22
土手の上を進んだら、下の道に旧中山道の標識
旧国道の、セブンイレブンから入るのが正解かも。どちらにしても、土手や橋は昔と違ってるから旧街道通りには進めない。
2015年09月26日 10:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:25
旧国道の、セブンイレブンから入るのが正解かも。どちらにしても、土手や橋は昔と違ってるから旧街道通りには進めない。
対岸を少し戻る。2〜3日前まで咲き誇ってたヒガンバナ、お彼岸が終わると枯れる。
2015年09月26日 10:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:41
対岸を少し戻る。2〜3日前まで咲き誇ってたヒガンバナ、お彼岸が終わると枯れる。
標識があったので、渡し場跡かと思ったら関係なかった
2015年09月26日 10:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:43
標識があったので、渡し場跡かと思ったら関係なかった
土手下から旧道に入る
2015年09月26日 10:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:44
土手下から旧道に入る
岩鼻子育て観音。こんな小さなお寺だけど、夏にはけっこう大きな花火大会を主催している。
2015年09月26日 10:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:47
岩鼻子育て観音。こんな小さなお寺だけど、夏にはけっこう大きな花火大会を主催している。
旧国道から左に分岐、というより旧街道が道なりで、旧国道が曲がる
2015年09月26日 10:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:49
旧国道から左に分岐、というより旧街道が道なりで、旧国道が曲がる
17号と交差し、倉庫や工場やパチンコ屋の並ぶ道をしばらく我慢すると、例幣使街道追分。
2015年09月26日 11:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:08
17号と交差し、倉庫や工場やパチンコ屋の並ぶ道をしばらく我慢すると、例幣使街道追分。
常夜灯と石柱が建つ。
2015年09月26日 11:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:08
常夜灯と石柱が建つ。
閻魔堂が新しくきれいになっていた
2015年09月26日 11:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:08
閻魔堂が新しくきれいになっていた
追分の直後から、旧街道らしい雰囲気の家が見られる
2015年09月26日 11:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:09
追分の直後から、旧街道らしい雰囲気の家が見られる
何軒も。でも、西に行けば、ずら〜っとみんな古い家なんだけどね。
2015年09月26日 11:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:10
何軒も。でも、西に行けば、ずら〜っとみんな古い家なんだけどね。
お休みどころ
2015年09月26日 11:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:13
お休みどころ
脇本陣跡
2015年09月26日 11:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:18
脇本陣跡
高札場跡
2015年09月26日 11:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:19
高札場跡
安楽寺
2015年09月26日 11:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:24
安楽寺
お堂の裏が古墳
2015年09月26日 11:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:24
お堂の裏が古墳
なんちゃって松並木
2015年09月26日 11:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:27
なんちゃって松並木
高崎の名物駅弁、だるま弁当の工場。ここでも買える
2015年09月26日 11:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 11:36
高崎の名物駅弁、だるま弁当の工場。ここでも買える
高崎の市街地
2015年09月26日 12:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 12:12
高崎の市街地
以前はこんなのなかったなあ
2015年09月26日 12:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 12:15
以前はこんなのなかったなあ
絹市場跡なんだ
2015年09月26日 12:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 12:15
絹市場跡なんだ
本町3丁目を左折、本町1丁目の交差点から道が細く、静かになる
2015年09月26日 12:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 12:24
本町3丁目を左折、本町1丁目の交差点から道が細く、静かになる
長松寺
2015年09月26日 12:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 12:25
長松寺
昔、子守奉公の少女たちのための学校があった
2015年09月26日 12:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 12:26
昔、子守奉公の少女たちのための学校があった
酒蔵の煙突みたいなのを見つけたら、しょうゆ蔵だった。
2015年09月26日 12:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 12:31
酒蔵の煙突みたいなのを見つけたら、しょうゆ蔵だった。
烏川に出ると、現代の道や橋がややこしく、昔の道は消える
2015年09月26日 12:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 12:38
烏川に出ると、現代の道や橋がややこしく、昔の道は消える
榛名山がきれいなんだけど、今日は雲の中
2015年09月26日 12:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 12:44
榛名山がきれいなんだけど、今日は雲の中
18号バイパスから分かれて榛名方面への道に入り、次の分岐、旧18号を見送る
2015年09月26日 12:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 12:54
18号バイパスから分かれて榛名方面への道に入り、次の分岐、旧18号を見送る
その次が中山道の分岐。左へ。
2015年09月26日 12:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 12:56
その次が中山道の分岐。左へ。
分岐の石碑
2015年09月26日 12:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 12:57
分岐の石碑
昔の家並みはないが、道が細くなってなんとなく旧街道の雰囲気が出てきた
2015年09月26日 13:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:01
昔の家並みはないが、道が細くなってなんとなく旧街道の雰囲気が出てきた
高崎だるまの工房はここらに多い
2015年09月26日 13:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:03
高崎だるまの工房はここらに多い
見学するのも良いですよ
2015年09月26日 13:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:08
見学するのも良いですよ
上豊岡の茶屋本陣
2015年09月26日 13:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 13:08
上豊岡の茶屋本陣
屋敷、庭がきれいに保存されてる
2015年09月26日 13:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:08
屋敷、庭がきれいに保存されてる
見学無料。お時間あったらぜひ。
2015年09月26日 13:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:09
見学無料。お時間あったらぜひ。
ちょっとのどかになったけど
2015年09月26日 13:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:11
ちょっとのどかになったけど
すぐ18号に合流。そこの信号で左側に横断すること。
2015年09月26日 13:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:14
すぐ18号に合流。そこの信号で左側に横断すること。
このへんは、拡幅された左側が旧街道の道筋。
2015年09月26日 13:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:19
このへんは、拡幅された左側が旧街道の道筋。
一里塚がある
2015年09月26日 13:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 13:19
一里塚がある
復元したものだけど
2015年09月26日 13:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:21
復元したものだけど
碓氷川の対岸は少林山達磨寺。寄り道おススメ。
2015年09月26日 13:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:26
碓氷川の対岸は少林山達磨寺。寄り道おススメ。
右側の立派な鳥居は八幡様。上の名前(鶴が岡とか、富岡とか、上につくでしょ)は何だと思う?
なんと、上も「八幡」
2015年09月26日 13:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:32
右側の立派な鳥居は八幡様。上の名前(鶴が岡とか、富岡とか、上につくでしょ)は何だと思う?
なんと、上も「八幡」
「八幡八幡」はちまんはちまん?読み方は「やわたはちまん」
2015年09月26日 13:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:30
「八幡八幡」はちまんはちまん?読み方は「やわたはちまん」
18号バイパスをもう少し行くと、旧国道は右に分岐。
2015年09月26日 13:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:41
18号バイパスをもう少し行くと、旧国道は右に分岐。
そこのところで、バイパスと旧国道の間に、中山道が。
2015年09月26日 13:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:42
そこのところで、バイパスと旧国道の間に、中山道が。
道祖神や石碑があって旧道らしい
2015年09月26日 13:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:44
道祖神や石碑があって旧道らしい
板鼻宿本陣跡は公民館
2015年09月26日 13:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 13:50
板鼻宿本陣跡は公民館
道よりわずかに高いくらいのあたりを勢いよく水が流れる
2015年09月26日 13:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:54
道よりわずかに高いくらいのあたりを勢いよく水が流れる
これが板鼻堰
2015年09月26日 13:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:54
これが板鼻堰
昔の家並ではないが、旧道の雰囲気
2015年09月26日 13:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:54
昔の家並ではないが、旧道の雰囲気
碓氷川を鷹巣橋で渡る。友人たちと初めて来たとき、昔は歩いて渡ったから、と試してみた。無茶な〜。
2015年09月26日 13:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 13:57
碓氷川を鷹巣橋で渡る。友人たちと初めて来たとき、昔は歩いて渡ったから、と試してみた。無茶な〜。
対岸。旧道はこの地点から続いている。
2015年09月26日 14:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 14:01
対岸。旧道はこの地点から続いている。
2015年09月26日 14:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 14:01
中宿跡も公民館
2015年09月26日 14:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 14:03
中宿跡も公民館
デカい石碑。一宮を指している。ここから上州一ノ宮へ向かう旧街道があったんだ。どの道かなあ
2015年09月26日 14:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 14:04
デカい石碑。一宮を指している。ここから上州一ノ宮へ向かう旧街道があったんだ。どの道かなあ
旧街道はまっすぐ川に向かう
2015年09月26日 14:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 14:06
旧街道はまっすぐ川に向かう
で、ここでまた碓氷川を渡った。現代は、橋で渡るが。
2015年09月26日 14:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 14:07
で、ここでまた碓氷川を渡った。現代は、橋で渡るが。
今日はここまで。
2015年09月26日 14:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 14:08
今日はここまで。
安中駅から電車で新町に戻った。脱虫食いが目的なんだから、前回の出発点へ。ここから逆方向に旧街道をたどって、つなぐ。
2015年09月26日 15:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 15:07
安中駅から電車で新町に戻った。脱虫食いが目的なんだから、前回の出発点へ。ここから逆方向に旧街道をたどって、つなぐ。
日本スリーデーマーチ発祥の地
2015年09月26日 15:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 15:11
日本スリーデーマーチ発祥の地
この碑の裏の川を渡り
2015年09月26日 15:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 15:11
この碑の裏の川を渡り
右へ旧道が分岐
2015年09月26日 15:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 15:11
右へ旧道が分岐
旧街道らしい家もある
2015年09月26日 15:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 15:16
旧街道らしい家もある
が、高速をくぐった先はどれが旧道かわからない。それらしき道を通り、旧国道に合流。千湯に着いてゴールだけど、距離あわせのためウロウロした。
2015年09月26日 15:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 15:26
が、高速をくぐった先はどれが旧道かわからない。それらしき道を通り、旧国道に合流。千湯に着いてゴールだけど、距離あわせのためウロウロした。
撮影機器:

感想

*地元なので、以前はときどき走りに行くホームコースだった。でも市街化が進み、旧道の面影が少ないエリアなので、山の中を走った方が気持ち良いし、このごろランナーじゃなくなってきたし、あまり行かなくなっていた。
*久しぶりに通ったら、倉賀野宿は古い家が多いし、お休みどころ(資料館)もできてなかなか面白かった。
*この続きは、帰りの交通が不便になるし、だんだん遠くなるから泊りがけ。コース検討したら、実は未踏区間は少しだ。そこだけやって、無数に残ってる未踏の街道に行った方が良いかな、とも思うが、中山道は好きだ。何度行っても良いものは良い。
*例幣使街道もやりたいな。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら