蜘蛛の巣・どんぐり・尻場山


- GPS
- 01:33
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 359m
- 下り
- 360m
コースタイム
但し下りは滑るので走りましたw
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一部(100mくらい?)未舗装区間あり。 この日は電気工事作業中でその路地に入れず、道端からスタート。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかくどんぐりだらけ。登山道に積もったどんぐりで滑る。 あと蜘蛛の巣も酷かった。軽く100以上の蜘蛛の巣に引っかかりました。 |
その他周辺情報 | 付近に温泉2箇所あり。 余市川温泉は490円、シャンプーとボディーソープあり。 |
写真
セブンでタオル買おうと思ったら高くて(300円〜)、ダイソーコーナーの雑巾(3枚110円)を購入w
この温泉、毛利さんの生家らしい。蘭ねーちゃんではない。
感想
雪が溶けてからずっと登山していなかったので、リハビリがてら短距離でお手軽かつ登ったことのない山へ。
特に考えもなく反時計回りで登りましたが、どうやらこのルートが定番のようです。
明日から10月だってのに異常に暑く、禁断の半袖シャツ1枚で登山してしまいました。
この日は私が最初だったようで、とにかく蜘蛛の巣に引っかかりました。
ポールも持って来ていなかったので諦めて潔く全身に浴びながら歩きました。
山頂までの片道で確実に三桁以上の蜘蛛の巣をぶち壊しましたw
登りに使った東側のルートは笹かぶりなどありません。
とにかくどんぐりの木が多く、足元には無数のどんぐりが転がっており歩みを妨げられました。滑る。
そして木から次々どんぐりが落ちてくるので、色々な方向からガサガサと物音が聞こえてちょっとドキドキしました。
山頂は展望無し。少し先に進むと有名な絶景スポットです。
どちらも狭いので混み合うと不自由しそうです。
下りは西側のルートへ。
こちらはあまりどんぐりを感じませんでしたが、滑るので小走りで一気に降りてきました。
下の方はちょっと笹かぶりしています。
そして最後にスキー場へ向かうルートだったと思われる舗装路の途中に突如出ます。
登山道入口にはピンクテープがありましたが、笹かぶり気味だし、こっちから登りで来たら正規の登山道に気付かずまっすぐ行ってしまいそう。
下山すると、路地前の路駐が5〜6台に増えていました。
山頂で女性1名とお会いしただけなので、皆さん反時計回りルートで登っていたのだと思われます。
工事のおじさんも「平日にこんなに登山者来るのは珍しいわ〜」と言っていました。
おじさんとしばらくお話ししましたが、どうやら毎日ここの工事をしている訳ではなく、後志管内を日々転々としているそうです。
よって駐車場まで通れるか否かは運ですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する