ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7410225
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
アジア

台湾玉山(直前撤退)

2024年10月24日(木) 〜 2024年10月25日(金)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:07
距離
16.1km
登り
1,143m
下り
1,104m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:34
休憩
0:26
合計
6:00
距離 8.4km 登り 962m 下り 148m
8:21
43
9:04
9:05
56
10:01
109
11:50
12:09
58
13:07
13:13
68
14:21
2日目
山行
4:12
休憩
0:28
合計
4:40
距離 7.7km 登り 181m 下り 956m
8:24
50
9:14
9:15
51
10:06
10:25
73
11:38
11:46
45
12:31
33
天候 曇りのち雨、強風
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
プライベートツアー申し込みのため、登山口付近までツアーの車。
塔塔加登山口までは、シャトルバス。
コース状況/
危険箇所等
整備されているが、下部は細いトラバースなので、滑落注意。
山頂までに橋が88個あり、雨や朝露で滑るので注意。
その他周辺情報 塔塔加登山口のビジターセンターみたいなところにトイレあり。

買い足しなどは、山小屋も登山口も出来ないので、事前に済ませるべし!

山小屋にはトイレットペーパーもないので、いつもより多めのティッシュ持参マスト!

出たゴミは全て持ち帰りとのこと。(トイレットペーパーはゴミ箱に捨てられました)
ここまでプライベート車入れます。ここから10分ほど歩いて、シャトルバスに乗る。
2024年10月24日 08:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/24 8:36
ここまでプライベート車入れます。ここから10分ほど歩いて、シャトルバスに乗る。
キレイなセンターからシャトルバスに乗る。7人乗り位。
ツアーなので、手続き全部やってもらいましたが、パスポートチェックあり。
2024年10月24日 08:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/24 8:46
キレイなセンターからシャトルバスに乗る。7人乗り位。
ツアーなので、手続き全部やってもらいましたが、パスポートチェックあり。
シャトルバス降りたら、目の前からスタート。
玉山以外の登山口もあったり、ここまでハイキング観光に来てる方々もいます。
2024年10月24日 09:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/24 9:17
シャトルバス降りたら、目の前からスタート。
玉山以外の登山口もあったり、ここまでハイキング観光に来てる方々もいます。
2024年10月24日 09:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/24 9:22
ニイタカヤマハハコ
2024年10月24日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/24 9:33
ニイタカヤマハハコ
2024年10月24日 09:08撮影 by  iPhone 13, Apple
10/24 9:08
ヤマカイミミナグサ
2024年10月24日 09:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/24 9:37
ヤマカイミミナグサ
ニイタカアザミ?台湾紙幣1000元に載ってる
2024年10月24日 11:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/24 11:05
ニイタカアザミ?台湾紙幣1000元に載ってる
よそ見してると落ちます
2024年10月24日 08:24撮影 by  iPhone 13, Apple
10/24 8:24
よそ見してると落ちます
うっま~
これも到着日に、ガイドさんがウェルカムBOX的に用意してくれたセットので、切り干し大根みたいのがパイ皮に入ってるやつ。
2024年10月24日 09:38撮影 by  iPhone 13, Apple
10/24 9:38
うっま~
これも到着日に、ガイドさんがウェルカムBOX的に用意してくれたセットので、切り干し大根みたいのがパイ皮に入ってるやつ。
アサギマダラの大群
2024年10月24日 11:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/24 11:10
アサギマダラの大群
2024年10月24日 11:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/24 11:08
2024年10月24日 11:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/24 11:52
昼食休憩。
ここから(1分ほど)50m下山したところにトイレあり。
みんなが食べこぼすので、鳥がよくいるそう。
マユゲシロイみたいな名前の鳥…なんだっけ?
2024年10月24日 13:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/24 13:06
昼食休憩。
ここから(1分ほど)50m下山したところにトイレあり。
みんなが食べこぼすので、鳥がよくいるそう。
マユゲシロイみたいな名前の鳥…なんだっけ?
2024年10月24日 13:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/24 13:29
2024年10月24日 14:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/24 14:46
2024年10月24日 15:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/24 15:19
到着時のこの時点では、みんな元気でしたが、夜間〜朝にかけて高山病中等度になったdrnakanoは既に酸素濃度低い。
しかし、ガイドさんがもっと低いの意外でした。
頻回に3000m登ってるから症状ないそうですが、高山病体質だそう。
2024年10月24日 17:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/24 17:48
到着時のこの時点では、みんな元気でしたが、夜間〜朝にかけて高山病中等度になったdrnakanoは既に酸素濃度低い。
しかし、ガイドさんがもっと低いの意外でした。
頻回に3000m登ってるから症状ないそうですが、高山病体質だそう。
高山病を一番心配してたのはkyookooでしたが、みんなより酸素濃度高くて笑えた。
対策しまくって行ったので、山小屋3400m地点で、私は軽度の頭痛をロキソニンで対応する程度で済みました。
3900mの山頂まで行ってたら分かりませんが。
2024年10月24日 16:43撮影 by  iPhone 13, Apple
10/24 16:43
高山病を一番心配してたのはkyookooでしたが、みんなより酸素濃度高くて笑えた。
対策しまくって行ったので、山小屋3400m地点で、私は軽度の頭痛をロキソニンで対応する程度で済みました。
3900mの山頂まで行ってたら分かりませんが。
豚肉と鶏肉を事前に選択でき、豚肉チョイス。
魯肉飯(豚肉そぼろご飯)は、この台湾旅で食べた中で一番、八角効いてました。
2024年10月24日 17:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/24 17:57
豚肉と鶏肉を事前に選択でき、豚肉チョイス。
魯肉飯(豚肉そぼろご飯)は、この台湾旅で食べた中で一番、八角効いてました。
1人、1畳ほどのスペース程度。
荷物は、邪魔にならない角に置きました。
1
1人、1畳ほどのスペース程度。
荷物は、邪魔にならない角に置きました。
miumiukaさんとガイドさんは山頂アタックして、途中撤退して戻ってきました。
その後、スープ飲んで帰るって聞いてたけど、ラーメン1杯分のボリュームだし、美味しかった。
高山病ひどい仲間は、食欲なくスープのみ飲んでました。
2024年10月25日 07:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/25 7:34
miumiukaさんとガイドさんは山頂アタックして、途中撤退して戻ってきました。
その後、スープ飲んで帰るって聞いてたけど、ラーメン1杯分のボリュームだし、美味しかった。
高山病ひどい仲間は、食欲なくスープのみ飲んでました。
台湾鉄杉(グネグネしてるのが鐵杉)。高度で3種類の杉が見られます。
2024年10月25日 10:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 10:34
台湾鉄杉(グネグネしてるのが鐵杉)。高度で3種類の杉が見られます。
2024年10月25日 10:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 10:39
落ちると危険なところも多い
2024年10月25日 10:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 10:54
落ちると危険なところも多い
ミカドキジ
2024年10月25日 13:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/25 13:42
ミカドキジ
キエリテン 保護動物で目撃情報があるというぐらいなので、非常に珍しい遭遇と思われる
可愛いけど、ザックにお菓子ツル下げてると、奪っていくほどのキャラらしい。
1日目、私も排雲山荘到着直前で、すぐ目の前横切られました。
3
キエリテン 保護動物で目撃情報があるというぐらいなので、非常に珍しい遭遇と思われる
可愛いけど、ザックにお菓子ツル下げてると、奪っていくほどのキャラらしい。
1日目、私も排雲山荘到着直前で、すぐ目の前横切られました。
キョン
2024年10月25日 13:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/25 13:52
キョン
2024年10月24日 12:46撮影 by  iPhone 13, Apple
10/24 12:46
かなり離れた水里というところに、昔の登山口碑(1937年に建てられた)がある
2024年10月25日 17:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/25 17:31
かなり離れた水里というところに、昔の登山口碑(1937年に建てられた)がある
オススメの店で朝食買ってきますとガイドさん。
ツアー中のご飯、多すぎ問題(笑
2024年10月24日 06:17撮影 by  iPhone 13, Apple
10/24 6:17
オススメの店で朝食買ってきますとガイドさん。
ツアー中のご飯、多すぎ問題(笑

感想

友が、台湾の最高峰である玉山に登ると1年前に計画してくれ、準備期間も長かったので、中国語&高山病対策をして出発しました。
ガイドさんが、日本語バリバリできる方で、海外初めての登山でしたが、安心して登山できました。
日本人よりおもてなし精神が強く、博識で、素敵な女性ガイドさんでありがたかった。

台風接近に伴い、雨風の影響(特に風がガイドさん的に危険)で、登頂できず、排雲山荘までの登山となりました。

個人的な高山病対策としては、主治医と相談し、高山入りする1日前(日本の出国前日)からニフェジピン(降圧剤。そもそも低血圧ですが、肺高血圧になり病態悪化すると考えて)、ダイヤモックス(高山病の薬)服用。
※これらの薬は、日本では用途的に自費診療で処方になりますが、処方するかどうかは医療機関ごとの判断なので、事前問い合わせして受診をすすめます。
ぶっつけ本番で体調崩すとまずいので、2週間前の宝永山2700m登山で試し飲みで何の変化もなかったので、本番も使おうと思いましたが、ダイヤモックスで頻尿酷すぎて、ニフェジピン単体のみを継続使用しました。
睡眠不足とアルコールと体重増加も、高山病悪化に直結するので、気を配りました。
また、現地ガイド曰く、登山で水は2-3L飲みましょう。
山小屋夜間も、3000m界隈なので、水分摂り続けてと。
また、日本では浸透してないけど、頭冷やすと高山病になりやすいらしく、山小屋では雑談してる時も寝てる時も、帽子やフードで頭を冷やさないようにしてました。

あいにくの天気で暑くなかったし、ゆっくり山小屋まで歩いたので、汗もそれほどかかなかった。
ニフェジピン副作用の軽い頭痛がスタート前からずっとあり、山小屋到着時に、高山病と思われる頭痛が酷くなったため、ロキソニン服用。
できる対策は、全てし、ガイドさんのアドバイスも守った為か、高山病は軽い頭痛程度で済みました。

ただ、仲間全員軽い頭痛はあったし、1人酷くなった人もいたので、日本より高い山だし、排雲山荘ですら、北岳より高い場所なので、予定してる方で、高山病体質の方は、気を付けてください。

排雲山荘までしか行ってないですが、登山道は整備されてます。
富士山と同じように、台湾最高峰なので登山した事ない方も登るらしいです。

【排雲山荘設備】
期待しない方が良いです。
珍しい事だと思いますが、私たちは食事中の17:30頃に停電になり山小屋wifiも使えなくなりました。
トイレもよく詰まって、トイレットペーパーなく、水浸しだったりもします。
何一つ、物資の購入は出来ません。
ご飯はまあまあ美味しかったです。
17時夕食、2:00-2:30朝食、7:30?スープ提供。
個人で山小屋申し込むと、食事と寝袋(インナーシーツあり)は別料金だと思います。
私たちはツアーに含まれてましたが。
お湯が大きなタンクから取り放題ですが、切れている事があるので、登山で絶対使うなら、早めに確保しましょう。
スタッフが熱湯を、タンクに入れ、それが次第に冷めてくるので、プラティパとか容器とか熱湯NGなものもあるだろうし、冷めてたらカップ麺とか無理だろうしって感じなので、それなりの準備を。

登頂できずでしたが、貴重な体験になりました。
仲間に感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング アジア [2日]
玉山(主峰・西峰)
利用交通機関: タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら