新潟遠征1日目 紅葉の平ヶ岳

kei7985
その他1人 - GPS
- 11:32
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,627m
- 下り
- 1,628m
コースタイム
- 山行
- 10:40
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 11:32
| 天候 | くもり。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
AM5:00頃はまだ空き少々あり。 トイレはあります。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは明瞭です。 ロープ、鎖場あり。 ザレた尾根歩きあります。滑落したらヤバいです💦 泥濘もあります。 ロングルートです。体力的にキツイです💦 日没時間注意です。 |
| その他周辺情報 | 見晴らしの湯 こまみ ¥600。 https://www.sp-koide.org/komami 道の駅 ゆのたに https://www.miyukinosato.com/meal-general |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
|---|
感想
当初週末は雨予報☔
雨の中近場の道の駅で車中泊宴会だけでもいいやというノリで、山へ行く気など毛頭無かったけど、土壇場で晴れ予報に変わっているではないですか!😲
これはやるしかないと俄然やる気が出てきて、山友さんに「新潟へ行く」と行き先変更の連絡。
ぶったまげるかと思ったけど、意外とノリノリで安心しました🤣
日本百名山の平ヶ岳を目指します。
金曜日の夜9時出発。道間違えて能登半島行きかけたり、奥只見ダム行きかけたりしながらも8時間以上かかって、やっと平ヶ岳登山口の駐車場に到着💦
なぜか登山口前の駐車場が1台空いてたので、いいところに停めることが出来て良かったです😊
仮眠したかったけど、長丁場なので寝ずに準備して出発。
鎖場、ロープにザレ尾根等々、噂通りのキツいルートです💦
しかしながら紅葉はちょうど見頃。
紅葉に癒されながら、どんどん登ります。
池ノ岳到着。ここは絶好の休憩スポットだ。
休憩前に、まずは平ヶ岳山頂へ。途中はるか遠くの富士山まで見えてきた🥰
山頂は意外と狭いしショボいな🤣
でも無事日本百名山ゲット🥰
続いて玉子石。
寄り道程度のつもりだったけど、けっこう長い道のりです💦
やっと玉子石到着。角度によっては玉子に見えないこともあります。
でもここも絶景です😊
池ノ岳に戻ってやっとビールタイム🍺
のんびりしたかったけど皆さん続々と下山して、我々が最後ではないかと不安になる💦
急いでビールを飲み干して我々も早々に下山です。
下山もキツかったけど、登りの時よりも紅葉が映えてました😊
時折写真を撮りまくりです。
だんだん暗くなってきたけど、日没前に何とか無事下山😂
その後は入浴後、道の駅で車中泊宴会のはずだったけど、もう眠くて眠くて、知らぬ間に爆睡していた💤
登山は完全燃焼。宴会は不完全燃焼🤣
そして2日目へ続く。









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する