記録ID: 7439440
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
秋の塩原 若見山 栃木百名山 やはり山は厳しい
2024年11月04日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:02
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 711m
- 下り
- 705m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
撮影機器:
感想
最近は山開きで大人数で登ったり、地元のツアーイベントでコンダクター付きで登ったり、楽しい安全登山をしてきましたが、今回は全て自己責任の久々のソロ登山。低山だから大丈夫かなと、ちゅっぴり油断していました。低山程ロストルートするというのは、過去にも何度も味わったくせせに、全然勉強になっていません。いや、迷子を何度も経験して逆に迷子脱出スキル上がったのかも。
この季節とにかく落ち葉が多く、道は全て覆いつくされています。木は枯れていて、掴まるのにも注意が必要。季節は紅葉狩りシーズンで、もうちょっと登山客がいるのかなと思っていました。
でも、山を独り占めで紅葉独り占めです。まだ、もう少しでしたが^^;来週は茨城かな。。。人気のある山で人の後を着いていく登山がいいかな^^v
でも、今日も無事下山出来て良かった。
なんでも余裕を持つことが大切なのかもです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人
pero-Jun








無事に下山されて良かったです。
こんばんは〜^^v
方向音痴の俺は、いつも、こんな感じかな><
でも、いつもの事だから、多分、、、多分、、、
これから先も大丈夫。。。多分。。。
でも最近はソロは寂しいかもね。
これからもお互い楽しい安全登山を!!
コメントありがとうございました。
私も方向音痴です😅
下界では初めて行く街中など、目的地までちゃんと行けるのか不安で仕方ありません。
平気で目的地とは逆方向へ「堂々と」進んでいくのですからタチが悪い🤣
そんな私なので、山歩きしてると言うと「え⁉️大丈夫なの?絶対迷うだろ!」って言われます。
ヤマレコはそんな私の大きな味方✨
初めてのルートは、何度もヤマレコ地図と方向をチェックしながら進みます。
一人の山歩きは、緊張するしドキドキするけれど、神経を集中させるせいか、景色やルートなどよく記憶に残る気がしてます。
誰かが一緒だと、ソレはソレで楽しいのだけど、おしゃべりしちゃったりして気が逸れてしまうからかな?
ソロでシンと静まり返った山の中にポツンと居るのは寂しくもあり、頑張った充実感もあり、雑多な事から解放されて無になることもできる…不思議な時間なんですよね
お返事遅くなり申し訳ございませんでした。
少し遅れましたがメリークリスマス!!^^v
方向音痴辛いですよね><
友だちには方向音痴が理解してもらえず、天然ボケと、いつも思われています。
山歩きをして4年程経ちますが、ダイエットにはなりましたが、
方向音痴は一向に治らず><
目的地と逆方向に進んで行く、分かります。。。
私も途中座って休憩して、いざ出発しようと立ち上がった瞬間、、、
???あれ???どっちかな???と、、、
休憩する時に、しっかり方向を把握していないと、逆方向に。。。
今は、迷ったり、ちょっと不安の時は、ナビチェックは欠かせませんよね
大自然の景色や、空気の流れ、木々の香り、
自然をたくさん感じながら山を楽しみたいのですが、、、
山頂からの下山が一番危ういですよね。
なんか、迷う。。。
人気のある山が安心なのかな。。。
でも、無になる。これですよね。maroeriさんに賛成です!!
これからも、無理なく安全登山でこれからも山を愛していきましょう^^v
もうすぐ今年も終わりですね。
日の出登山は迷子にならないくらい賑わう人山かな^^;
来年も宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する