記録ID: 7462999
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
紅葉全盛期!西上州毛無岩
2024年11月09日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 807m
- 下り
- 809m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1〜2台分のスペースしかないが先客は居なかった (沢コース登山口の駐車場はもう少し広いらしい) |
コース状況/ 危険箇所等 |
※尾根コースを往復 ・谷ルートはかなり荒れているらしいので尾根ルートを往復。尾根ルートに関しては破線ルートの割には全体的に歩きやすい印象。 ・最初の渡渉直後は取り付きが分かりにくいが、それ以外は特にルートが分かりにくい場所はなかった。 ・尾根コースと言いつつ序盤の20〜30分は沢沿いルート。渡渉もあるが、水量は少ないので難易度低い。 ・多少の岩場やヤセ尾根、急登があるが難易度は高くない。 ・山頂は南側が断崖絶壁、覗き込むと危ない。 |
写真
撮影機器:
感想
先週の諏訪山に続いて2週連続の西上州。
秘境南牧村の毛無岩にチャレンジしてきました。
西上州も一週間の間に紅葉が一気に進んだようで、先週は標高1,500mでも色付き始めだったのに、今週は標高1,000m前後の場所でも最盛期。たった一週間で山の色彩が大きく変わることに驚きました。
そして毛無岩頂上からの眺めは超最高。紅葉に染まる西上州一帯から浅間山、上越国境の山々、北アルプスまで望むことができて本当に眺望に眼福でした🥰
やっぱり西上州の岩山はどこに登っても素晴らしい絶景が約束されていますね🤗
登山道の方は山と高原地図では毛無岩一帯がすべて破線ルートになっているのでかなりの覚悟で臨みましたが、小さな渡渉、ヤセ尾根、ちょっとした急登はありますがそれほど不安になることなく歩けました。
少なくとも先週歩いた諏訪山の登山道よりはかなりマシ。あっちは実線ルートだったはずなんですけど体感的には逆じゃね?と思ったりしています…😇
なお、これは「尾根コース」を往復した感想。今回は歩かなかった「沢コースの方」はかなり荒れているという記録を多く見かけます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する