ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7482775
全員に公開
フリークライミング
中国

広島県 三倉岳クライミング遠征

2024年11月01日(金) 〜 2024年11月05日(火)
 - 拍手
ymoon その他1人

コースタイム

10月31日:静岡→神戸フルーツ・フラワーパーク大沢
11月1日:裏六甲烏帽子岩→広島県大竹市
11月2日:宮島観光
11月3日:三倉岳クライミング
11月2日:三倉岳クライミング
11月3日:三倉岳クライミング→静岡
天候 1日:曇りのち豪雨
2日:豪雨のち晴れ
3日:晴れ
4日:晴れ
5日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
初日は裏六甲の烏帽子岩でクライミング。
静岡→広島の中間地点、運転の休憩がてら立ち寄りました。
2024年11月01日 07:05撮影 by  iPhone 11, Apple
11/1 7:05
初日は裏六甲の烏帽子岩でクライミング。
静岡→広島の中間地点、運転の休憩がてら立ち寄りました。
この日は昼から雨予報。
「太陽がいっぱい」「タイムトンネル」「ジャスティス」を朝から慌ただしく登って、
2024年11月01日 08:18撮影 by  iPhone 11, Apple
11/1 8:18
この日は昼から雨予報。
「太陽がいっぱい」「タイムトンネル」「ジャスティス」を朝から慌ただしく登って、
そそくさと駒形岩に移動。
有名課題の「プロミネンス」をトライしますが…
2024年11月01日 10:24撮影 by  iPhone 11, Apple
11/1 10:24
そそくさと駒形岩に移動。
有名課題の「プロミネンス」をトライしますが…
核心のホールドが遠く、二人とも登れず。
雨の降る中、ギリギリお隣の「斜陽」は登れて撤収。
2024年11月01日 09:30撮影 by  SO-41B, Sony
11/1 9:30
核心のホールドが遠く、二人とも登れず。
雨の降る中、ギリギリお隣の「斜陽」は登れて撤収。
その後は豪雨のなか山陽道を走り、夕方には広島に。
ymoonの希望で立ち寄った桜尾の蒸留所で一枚。
2024年11月01日 16:43撮影 by  iPhone 11, Apple
11/1 16:43
その後は豪雨のなか山陽道を走り、夕方には広島に。
ymoonの希望で立ち寄った桜尾の蒸留所で一枚。
2日目は豪雨。午前中はエリアメールがひっきりなしに鳴っていましたが、午後から晴れたので宮島へ遊びに行きました。
2024年11月02日 14:55撮影 by  iPhone 11, Apple
11/2 14:55
2日目は豪雨。午前中はエリアメールがひっきりなしに鳴っていましたが、午後から晴れたので宮島へ遊びに行きました。
ymoonは桜尾のお酒を飲みすぎて2日酔い
とにかく気持ち悪くて、休み休み厳島神社まで歩きました…qrz
2024年11月02日 15:34撮影 by  iPhone 11, Apple
11/2 15:34
ymoonは桜尾のお酒を飲みすぎて2日酔い
とにかく気持ち悪くて、休み休み厳島神社まで歩きました…qrz
翌日。二日酔いも天気も回復し、いよいよ三倉岳へ。
キャンプ場から見える顕著なチムニー目指して、上の岳正面壁へアプローチしました。
2024年11月03日 08:49撮影 by  iPhone 11, Apple
11/3 8:49
翌日。二日酔いも天気も回復し、いよいよ三倉岳へ。
キャンプ場から見える顕著なチムニー目指して、上の岳正面壁へアプローチしました。
まずはノーマルチムニーに取り付く。
1P目のいやらしいスラブを登るTNGさん。
2024年11月03日 09:32撮影 by  SO-41B, Sony
11/3 9:32
まずはノーマルチムニーに取り付く。
1P目のいやらしいスラブを登るTNGさん。
2P目ymoon。
大迫力のチムニーで、かなりビビりましたが…
2024年11月03日 09:50撮影 by  iPhone 11, Apple
11/3 9:50
2P目ymoon。
大迫力のチムニーで、かなりビビりましたが…
挟まってみれば意外に快適。
安定したところで写真を撮ってもらいました。
2024年11月03日 09:55撮影 by  iPhone 11, Apple
11/3 9:55
挟まってみれば意外に快適。
安定したところで写真を撮ってもらいました。
深淵を覗くとき、深淵もまたこちらを覗いているのだ
2024年11月03日 09:55撮影 by  SO-41B, Sony
11/3 9:55
深淵を覗くとき、深淵もまたこちらを覗いているのだ
フォローのTNGさん。
紹介が遅れましたが、女性ながら最高グレード5.13後半、トラッドまで何でもこなす凄い御方です(!)
2024年11月03日 10:18撮影 by  SO-41B, Sony
11/3 10:18
フォローのTNGさん。
紹介が遅れましたが、女性ながら最高グレード5.13後半、トラッドまで何でもこなす凄い御方です(!)
景色も素晴らし
2024年11月03日 10:17撮影 by  SO-41B, Sony
11/3 10:17
景色も素晴らし
その後はスーパーチムニー2P目以降のボルトラインに合流しつつ、
2024年11月03日 10:59撮影 by  SO-41B, Sony
11/3 10:59
その後はスーパーチムニー2P目以降のボルトラインに合流しつつ、
上ノ岳のてっぺんまで抜けました。
2024年11月03日 11:29撮影 by  iPhone 11, Apple
11/3 11:29
上ノ岳のてっぺんまで抜けました。
周囲の岩にはクライマーがたくさん。
私達のように遠くから来た人も多かったのでしょうか。
2024年11月03日 11:43撮影 by  iPhone 11, Apple
11/3 11:43
周囲の岩にはクライマーがたくさん。
私達のように遠くから来た人も多かったのでしょうか。
取り付きに戻って「モスクラック」を登って、3日目終了。
何となく取り付きましたが、見栄え/内容ともに素晴らしいクラックでした。
2024年11月03日 13:44撮影 by  SO-41B, Sony
11/3 13:44
取り付きに戻って「モスクラック」を登って、3日目終了。
何となく取り付きましたが、見栄え/内容ともに素晴らしいクラックでした。
4日目。朝一でグレータワーの「スカイチムニー」へ。
1P目の厄介なルーフクラックはTNGさんが処理しましたが…
2024年11月04日 08:45撮影 by  SO-41B, Sony
11/4 8:45
4日目。朝一でグレータワーの「スカイチムニー」へ。
1P目の厄介なルーフクラックはTNGさんが処理しましたが…
なぜか?? 2P目のスラブでボコボコにされるymoon。
ルートを間違えて、11bのスラブを登っていたようです(にしても難しかった…)
2024年11月04日 09:52撮影 by  iPhone 11, Apple
11/4 9:52
なぜか?? 2P目のスラブでボコボコにされるymoon。
ルートを間違えて、11bのスラブを登っていたようです(にしても難しかった…)
いったん下りて、近くの「パインツリートラップ」に取り付くも、濡れていてこちらも敗退。
2024年11月04日 11:38撮影 by  SO-41B, Sony
11/4 11:38
いったん下りて、近くの「パインツリートラップ」に取り付くも、濡れていてこちらも敗退。
仕方がないので、東壁の谷をそのまま歩いて、山頂直下の下中のコルまで登り、「東壁チムニー」に取り付きました。
2024年11月04日 13:41撮影 by  iPhone 11, Apple
11/4 13:41
仕方がないので、東壁の谷をそのまま歩いて、山頂直下の下中のコルまで登り、「東壁チムニー」に取り付きました。
フォローのTNGさん。
1P目は岩が少し脆かったですが、見映えのするチムニーでした。
2024年11月04日 13:52撮影 by  SO-41B, Sony
11/4 13:52
フォローのTNGさん。
1P目は岩が少し脆かったですが、見映えのするチムニーでした。
2P目はクラックをつないで壁の上へ。
山頂近くまで歩いた甲斐あって、高度感が素晴らしい!
2024年11月04日 14:00撮影 by  SO-41B, Sony
11/4 14:00
2P目はクラックをつないで壁の上へ。
山頂近くまで歩いた甲斐あって、高度感が素晴らしい!
帰りは中の岳山頂を通ってキャンプ場へ。(正面に見えるクラックが東壁チムニー)
クライミングは敗退続きでしたが、たくさん歩いた1日でした。
2024年11月04日 15:03撮影 by  iPhone 11, Apple
11/4 15:03
帰りは中の岳山頂を通ってキャンプ場へ。(正面に見えるクラックが東壁チムニー)
クライミングは敗退続きでしたが、たくさん歩いた1日でした。
最終日は初日に濡れていて登れなかった、上の岳正面壁の「スーパーチムニー」へ。連日の疲労もありましたが、TNGさん見事オンサイト。
2024年11月05日 09:31撮影 by  SO-41B, Sony
11/5 9:31
最終日は初日に濡れていて登れなかった、上の岳正面壁の「スーパーチムニー」へ。連日の疲労もありましたが、TNGさん見事オンサイト。
TNGさんにアドバイスをもらい、ymoonも何とか完登。
ワイドクラックはずっと苦手でしたが、少しだけ練習の成果が出た気がしました。
2024年11月05日 10:50撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 10:50
TNGさんにアドバイスをもらい、ymoonも何とか完登。
ワイドクラックはずっと苦手でしたが、少しだけ練習の成果が出た気がしました。
静岡まで運転しなければいけないので、昼過ぎには撤収。
さよなら三倉。
2024年11月05日 12:56撮影 by  SO-41B, Sony
11/5 12:56
静岡まで運転しなければいけないので、昼過ぎには撤収。
さよなら三倉。
帰りは二日酔いで食べ損ねたカキやアナゴ丼、揚げ紅葉イベントを全て宮島SAで消化し、帰路につきました(完)
2024年11月05日 15:08撮影 by  SO-41B, Sony
11/5 15:08
帰りは二日酔いで食べ損ねたカキやアナゴ丼、揚げ紅葉イベントを全て宮島SAで消化し、帰路につきました(完)
-- おまけ --
この前の週は瑞牆の「かぜひきルート」でワイドの特訓してました。
2024年10月26日 10:17撮影 by  iPhone 11, Apple
10/26 10:17
-- おまけ --
この前の週は瑞牆の「かぜひきルート」でワイドの特訓してました。
撮影機器:

感想

11月頭の連休を利用して、広島県の三倉岳に行ってきました。三倉岳と言えばフリークライミング、特にワイドクラックの聖地。自分は3年前に一度訪れましたが、易しいグレードのクラックでもたくさん落ちてしまい、いつかはリベンジをと思っていた岩場です。
こういったトラッド、しかもワイドが主体の岩場では、パートナーを見つけるのも大変。今回はよく瑞牆山で一緒に登っているTNGさんに声をかけ、5日間の日程で行ってきました。静岡在住の私には簡単に行ける場所では無いので、下記、登ったルートとコメントをメモしておきます。

●上ノ岳正面壁
・ノーマルチムニー(2P, 5.8)
休憩所からも目立つ、上ノ岳正面壁に一直線に切れ込むチムニー。
チムニーの入り口でピッチを切って、2ピッチで登ることになるでしょう。
ずっと6番より広いサイズだが、側壁のクラックや挟まった石でプロテクションは取れる。

・スーパーチムニー(4P, 5.10b)
ノーマルチムニーと並行するように伸びるOW。
特に1ピッチ目は岩の硬さ、美しさ共に一級品で、このピッチだけでも十分に登る価値がある。
2ピッチ目以降はボルトに導かれながらスラブを登り、上ノ岳山頂へ。


●青白ハング
・モスクラック(5.10b)
青白ハングをてっぺんまで抜ける、同エリアの看板ルート。
長いうえに後半がハングで、見上げる迫力は凄まじい。
ワイド技術と壁の形状を組み合わせて登る感じで、内容も面白い。


●グレータワー
・スカイチムニー(4P, 5.10b)
2P目に間違えてボルトルートのベッサムムーチョに入り込み、途中敗退。2P目はボルトラインには合流しないで、そのまま水平クラックを大きくトラバースして壁を回り込み、ワイドに合流しないといけなかったようだ。

・ベッサメムーチョ(4P, 5.12a)。
敗退(というより迷い込んだだけ)
スラブ4Pのマルチのようだが、ルートのクオリティーは非常に高そうだったので、寒い季節にリベンジしたい。


●下ノ岳東壁
・パインツリートラップ(4P, 5.10b)
濡れていて敗退。
常連さんに聞いたところ、やはり雨上がりは乾きが遅い(染み出しが止まらない)とのこと。


●下中のコル
・東壁チムニー(2P, 5.10a)
中ノ岳と下ノ岳のコルに面する側壁の、顕著なクラックを登るルート。
1P目の岩が脆いのが惜しいところだが、自然なラインで面白い。


ちなみに今回ご一緒したTNGさん、ボルダー3段、スポーツクライミング5.13後半、トラッドも手広くこなす凄い女性です。上記のルートもリードで取り付いたものは全てオンサイトしてました( ゜Д゜)スゲー
5日間ありがとうございました!また遊んでください〜

✓周辺情報メモ
裏六甲烏帽子岩:神戸フルーツ・フラワーパーク大沢,ラーメン・さば寿司 大正

広島県三倉岳:サンホテル大竹,youmeタウン大竹,べにまんさくの湯
11月ながらキャンプ場は蚊が多かった。次は虫除け対策したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら