記録ID: 7543507
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
水根BS 八方岩展望台・サス沢山・惣岳山・奥多摩むかし道
2024年11月30日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:20
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,458m
- 下り
- 1,639m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 8:16
距離 17.1km
登り 1,458m
下り 1,639m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西東京バス 鴨沢西行 奥多摩駅 〜 水根BS 6:35 〜 6:48 13分 390円 https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/09/20241001_Hiking-Okutama.pdf 【 復路 】 徒歩にてJR青梅線 奥多摩駅。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【 みはらしの丘マップ 】 https://www.mizufuru.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/fureaino-michi/ogouchi/ 【 奥多摩むかし道マップ 】 https://www.okutama.gr.jp/site/walking/pdf/mukashi.pdf |
写真
小河内線は山間部を縫いながら敷設され、戦後すぐの1952年に開通。
1957年に資材輸送が終了すると、路線の所有権は東京都から西武鉄道へと譲渡され、西武鉄道は小河内ダムおよび奥多摩湖への観光列車輸送を計画したものの撤回。
再度奥多摩工業へ譲渡された状態なだけで実際は廃線ではなく、運行休止のまま現在に至っている休止線だそうだ。
1957年に資材輸送が終了すると、路線の所有権は東京都から西武鉄道へと譲渡され、西武鉄道は小河内ダムおよび奥多摩湖への観光列車輸送を計画したものの撤回。
再度奥多摩工業へ譲渡された状態なだけで実際は廃線ではなく、運行休止のまま現在に至っている休止線だそうだ。
感想
奥多摩湖の紅葉は最盛期だった感じがする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する