九州遠征2日目 霧島山(韓国岳&大浪池)

- GPS
- 05:00
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 689m
- 下り
- 700m
コースタイム
| 天候 | くもりのち晴れ間も😊 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレもあります。洗い場もあります。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
積雪あり。 韓国岳までの登りで凍結箇所もあるのでチェーンスパイク装着。 山頂はほとんど積雪無いです。 山頂から大浪池への急斜面の下りも凍結箇所あるのでチェーンスパイク装着。 大浪池の周回は積雪あり。トレースあり。チェーンスパイクは無しで大丈夫でした。 |
| その他周辺情報 | 新湯温泉新燃荘。¥600。 http://www.minkoku.com/yado/basic.php?yado_id=84 アメニティ無し。入浴時間は30分など制限あり。 霧島神宮。 https://kirishimajingu.or.jp/ 道の駅 いぶすき。 https://michinoeki-ibusuki.jp/ 車中泊はけっこう混雑します。なるべく早めの到着を。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
チェーンスパイク
|
|---|
感想
九州遠征2日目は日本百名山の霧島山へ。
日中は暖かったけど、夜の道の駅は寒かった。
朝は−1℃〜−2℃辺りだったかな?🥶
準備して道の駅から車で1時間程でえびの高原の駐車場へ。
道路は全く積雪無かったけど、山や駐車場はけっこうな積雪ですね💦
冬山仕様で準備します。
事前情報でアイゼンは必要なさそうだったので、チェーンスパイクのみ。
少しは荷が軽くなった😊
前日は道の駅からハッキリ韓国岳が見えていたけど、本日は打って変わって山は雲に覆われている😨
道中ほとんどガス💦 何も見えん🤣
階段道など凍結してる箇所もあるので早々にチェーンスパイク装着。
そして景色を見ることも無く霧島山最高峰の韓国岳到着😊
日本百名山78座目。
山頂は風強いし寒い🥶
もうピストンで下山しようかと思ったけど、時々晴れ間も見えてきた😲
晴れ上がるのを期待しながら、当初の予定通り大浪池方面へ下る。
下ってすぐ雲が取れ、新燃岳やはるか向こうの桜島が見えた😲
うぉー!写真撮りまくりだ🤣
写真撮りまくりで気にしてなかったけど、大浪池への下りはけっこうな急斜面💦
積雪のせいか時々ルートも不明瞭になる。
ここも凍結しているのでチェーンスパイク装着です。
避難小屋まで下って、大浪池方面を周回します。トレースもあります。
そして大浪池を周回していると、韓国岳の方も晴れ上がってきた😲
今山頂にいる人たちうらやましいな💦 悔しいな🤣
でも自慢できる写真いっぱい撮れたから満足しています😊
この後無事下山して、温泉浸かって、いよいよ鹿児島県へ。
霧島神宮へ寄り道したりご飯食べたりして、今夜車中泊予定の指宿(いぶすき)の道の駅へ。海沿いの道の駅です。
そして海見ながらビール飲むつもりが、この後まさかの大雨☔😨
明日はどうなる?
3日目へ続く。
kei7985












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する