記録ID: 7694866
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
新春 乗鞍岳【撤退】
2025年01月12日(日) 〜
2025年01月13日(月)


- GPS
- 09:11
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 717m
- 下り
- 1,094m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:23
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:29
距離 3.4km
登り 468m
下り 91m
2日目
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 6:13
距離 7.4km
登り 248m
下り 1,003m
13:14
ゴール地点
天候 | くもり 雪 風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
06:05 新宿バスタ発高速バス 10:10 松本ー新島々 10:50 新島々ー乗鞍スキー場 1/13 14:05 休暇村ー新島々 15:25 新島々ー松本 17:00 松本ー新宿 あずさ |
その他周辺情報 | 休暇村 https://www.qkamura.or.jp/norikura/ とてもきれいでゆったりとした施設 温泉よし |
写真
感想
リフト最上部から、ワカン必要
ツアーコース終点には、位ヶ原山荘への看板あり。
赤布に忠実にあるけば、雪は深くない。
二日目は、小屋で皆様子見の中、トップでスタート。
新雪のラッセルは厳しい。
登りきったところで、後続2パーティと合流。
山頂に向かうも、雪、風つよく、避難小屋手前までで折り返し。
厳冬期3,000mは条件が揃わないと、踏めない世界。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
厳冬期の乗鞍は、クラストでアイゼンも爪を研がないと危険な場合もあります。ピッケルも刺さらなくなるので滑落停止も難しいです。風雪でトレースは消え、低温でスマホのGPSも使えなくなります。条件が悪い場合は撤退する勇気が必要です。遭難寸前の方を助けたり、滑落して救助されている方を見たこともあります。無理せずに安全を確保されたのは立派だと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する