記録ID: 7696575
全員に公開
フリークライミング
関東
フリークライミング練習
2025年01月13日(月) [日帰り]



コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:17
- 休憩
- 4:59
- 合計
- 5:16
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
非公開の岩場の為、軌跡なし。 講習内容 5-8 ⭕️クライミング編 1)QD(クイックドロー)とトップロープを掛けてクライミング 2)トップロープクライミング ロープを6m位出し、エイトノットを作り、環付きカラビナでビレイループと繋ぎ擬似ロープをQDにロープをかける ⚠️岩からロープが出てくるようにカラビナにロープをかける 3)下から2つ目まではQDを伸ばすと危険なので1つのみ。3つ目からはハンガーボルト1箇所あたり、3~4個のQDを繋げて伸ばす 1番下のQDにロープをかけたら、下から2番目、下から3番目に次々とロープをかける ⚠️QDにロープを掛ける時スリングの所に掛けてしまうとロープと擦れて切れるので気をつける 上記の1~3の方法でそれぞれノーテンションで登れてメンタルコントロールも確認 4)全てのハンガーボルトにQDは1つずつ掛けて リードトライ ⭕️ビレイ編 リードクライミングの時は、QDの2つ目までは岩の側に寄り、その後はクライマーの動きを見ながらロープのたるみが15cm位で出したり引いたりを繰り返す。 QDに手を掛けたら、ロープを出す準備。 ロープを掛けたら、ロープのたるみを取る。 クライマーが『テンション』って言ったら、ロープを体重を掛けて引っ張る。左手をATCにロープを折り曲げて、右手はATCより下にしてゆっくりロープを出してクライマーを下までゆっくり下ろす。 クライマーが下まで降りたら『ビレイ解除』ATCからロープを外す 慣れていないビレイヤーがする時は、末端のロープを他の人が持ち、ロープの指示を隣で! 自分が人に教える事で、また自分も覚える。 ガンさんに指導して貰えた事をしっかり記録しておこう。 久しぶりに帰りに『山猫軒』に寄って3人で🍕を食べた😋 山友ちゃんご馳走様でした🩷 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する