ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7706646
全員に公開
ハイキング
東海

竜ヶ石山⛰️竜ヶ岩洞駐車場より周回

2025年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:02
距離
5.8km
登り
395m
下り
386m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:33
休憩
0:28
合計
2:01
距離 5.8km 登り 395m 下り 386m
8:46
8:48
11
8:59
9:25
30
9:55
11
10:06
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●竜ケ石洞駐車場
ハイキング用駐車場が少し登ったところにありました。観光用駐車場にトイレあり
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて歩きやすく、道標も多いので道迷いの心配はありません。
ハイキング用駐車場
だれもいませんでした
2025年01月18日 07:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 7:58
ハイキング用駐車場
だれもいませんでした
ハイキングマップ
低山ながらたくさんのルートがあるようです
2025年01月18日 07:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 7:59
ハイキングマップ
低山ながらたくさんのルートがあるようです
観光用の駐車場にトイレあります
2025年01月18日 08:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 8:03
観光用の駐車場にトイレあります
まずは舗装路登り
緑色の看板が見どころのようです
負雄桜🌸
2025年01月18日 08:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 8:15
まずは舗装路登り
緑色の看板が見どころのようです
負雄桜🌸
さらに舗装路を登ると登山口
2025年01月18日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 8:29
さらに舗装路を登ると登山口
岩に溝がたくさん
カレンというそうです
2025年01月18日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/18 8:39
岩に溝がたくさん
カレンというそうです
カレンフェルト
2025年01月18日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/18 8:40
カレンフェルト
鬼の洗たく岩
洗濯板のようにギザギザになっています
2025年01月18日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 8:40
鬼の洗たく岩
洗濯板のようにギザギザになっています
三合山と竜ケ石山の分岐です
まずは三合山へ
2025年01月18日 08:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 8:41
三合山と竜ケ石山の分岐です
まずは三合山へ
三合山
やまびこの丘というらしいですが、やまびこは帰ってきませんでした
2025年01月18日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 8:46
三合山
やまびこの丘というらしいですが、やまびこは帰ってきませんでした
晴れていればここから富士山が見えるようです
2025年01月18日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 8:46
晴れていればここから富士山が見えるようです
向こうに見えるのが竜ヶ岩山かな
2025年01月18日 08:47撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/18 8:47
向こうに見えるのが竜ヶ岩山かな
サクサク進みましょう
2025年01月18日 08:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 8:57
サクサク進みましょう
竜ケ石山に登頂!
2025年01月18日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 8:59
竜ケ石山に登頂!
かわいい小屋が!
2025年01月18日 09:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/18 9:00
かわいい小屋が!
とても見晴らしが良いです✨
30分くらい滞在していました☕️
2025年01月18日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 9:02
とても見晴らしが良いです✨
30分くらい滞在していました☕️
先ほどの小屋はこんな小さいのです
2025年01月18日 09:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/18 9:02
先ほどの小屋はこんな小さいのです
さて、尾根コースを経て棚田を見に行きます
2025年01月18日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 9:25
さて、尾根コースを経て棚田を見に行きます
この岩は…
2025年01月18日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 9:26
この岩は…
急斜面は落ち葉が積もって歩きにくいですね
2025年01月18日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 9:32
急斜面は落ち葉が積もって歩きにくいですね
伊平東峠
ここから林道に出て戻れますが、このまま尾根コースをすすみます
2025年01月18日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 9:34
伊平東峠
ここから林道に出て戻れますが、このまま尾根コースをすすみます
途中になぞの分岐
様子を見てみる
2025年01月18日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 9:38
途中になぞの分岐
様子を見てみる
果樹園?がありました
2025年01月18日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 9:38
果樹園?がありました
伊平西峠
棚田の方向にいってみます
2025年01月18日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 9:41
伊平西峠
棚田の方向にいってみます
いきなり炭焼釜跡の矢印がでてきましたがどこかわからず
2025年01月18日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 9:43
いきなり炭焼釜跡の矢印がでてきましたがどこかわからず
林道に出たので歩きやすくなりました
2025年01月18日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 9:47
林道に出たので歩きやすくなりました
棚田は上からも下からもいけるよう
2025年01月18日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 9:53
棚田は上からも下からもいけるよう
棚田!
想像以上の段の数でした〜
2025年01月18日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/18 9:55
棚田!
想像以上の段の数でした〜
無事戻って来て、ここからは竜ケ石洞に入ります!(入館料1000円)
2025年01月18日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 10:11
無事戻って来て、ここからは竜ケ石洞に入ります!(入館料1000円)
なんと、入口で蝙蝠が飼育されておりました
2025年01月18日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 10:14
なんと、入口で蝙蝠が飼育されておりました
コウモリになった2人
2025年01月18日 10:16撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/18 10:16
コウモリになった2人
洞窟
2025年01月18日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/18 10:17
洞窟
頭上注意ですね
2025年01月18日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 10:18
頭上注意ですね
3人いるみたいな
2025年01月18日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 10:18
3人いるみたいな
じじばばの里とは…
2025年01月18日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 10:19
じじばばの里とは…
これが、じじばばの里!かわいい
2025年01月18日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 10:19
これが、じじばばの里!かわいい
狭いところを通り抜けて…
2025年01月18日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 10:20
狭いところを通り抜けて…
🐊わに
2025年01月18日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/18 10:22
🐊わに
なかなか奥深い鍾乳洞です
2025年01月18日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 10:24
なかなか奥深い鍾乳洞です
斜めってる
2025年01月18日 10:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 10:25
斜めってる
逆斜め
2025年01月18日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 10:25
逆斜め
この斜めのところはなんと上の方まで登っていけたようです
2025年01月18日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 10:26
この斜めのところはなんと上の方まで登っていけたようです
ハシゴが残されております
2025年01月18日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 10:26
ハシゴが残されております
うっすら虹が🌈
2025年01月18日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 10:27
うっすら虹が🌈
水面が鏡のようになっていて綺麗
2025年01月18日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 10:29
水面が鏡のようになっていて綺麗
なんかヌルヌルしている
2025年01月18日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 10:30
なんかヌルヌルしている
頭をぶつけないように
2025年01月18日 10:31撮影 by  iPhone 15, Apple
1/18 10:31
頭をぶつけないように
あおい
2025年01月18日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 10:32
あおい
また、ヌメヌメ系
2025年01月18日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/18 10:33
また、ヌメヌメ系
山でみた、カレンの説明
2025年01月18日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 10:38
山でみた、カレンの説明
山の下にこのような洞窟があるのおもしろいですね
2025年01月18日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 10:38
山の下にこのような洞窟があるのおもしろいですね
さて、山を登り終えて洞窟を見て11時開店の、うなぎ処いしかわさんにきました!はらぺこだよ!
2025年01月18日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 10:57
さて、山を登り終えて洞窟を見て11時開店の、うなぎ処いしかわさんにきました!はらぺこだよ!
わー!ひつまぶしです
2025年01月18日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/18 11:16
わー!ひつまぶしです
もりもりですよ〜!
2025年01月18日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/18 11:16
もりもりですよ〜!
さあ食べましょう!いい香りだー
2025年01月18日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/18 11:16
さあ食べましょう!いい香りだー
うなぎを食べた後には、うなぱいファクトリーへ!
2025年01月18日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 12:44
うなぎを食べた後には、うなぱいファクトリーへ!
うなくん
2025年01月18日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 12:45
うなくん
人間サイズのうなぱい
2025年01月18日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/18 13:04
人間サイズのうなぱい
3種類のウナパイ
2025年01月18日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 13:04
3種類のウナパイ
1/18の記念
2025年01月18日 13:04撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/18 13:04
1/18の記念
そして、いちごジェラート、うなぎぱい入り!
2025年01月18日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/18 13:19
そして、いちごジェラート、うなぎぱい入り!
美味しかったです〜🎵おてふきもうなぱい
2025年01月18日 13:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 13:20
美味しかったです〜🎵おてふきもうなぱい
うなぱいファクトリーへいくと、入場記念にミニうなぱいがもらえるのです!すごい
2025年01月18日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 13:41
うなぱいファクトリーへいくと、入場記念にミニうなぱいがもらえるのです!すごい
そして夜は浜松窓枠というライブハウスへ〜
2025年01月18日 17:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 17:10
そして夜は浜松窓枠というライブハウスへ〜
楽しかったですね
2025年01月18日 19:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/18 19:43
楽しかったですね
そして夜ご飯には、浜松餃子!
2025年01月18日 20:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/18 20:09
そして夜ご飯には、浜松餃子!
期間限定のイベリコ豚入り餃子!どちらもさっぱり美味しくて食べやすかったです。地元の人に教えてもらった、酢を注文してさらにさっぱり食べられました〜。また、食べたい!
2025年01月18日 20:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/18 20:10
期間限定のイベリコ豚入り餃子!どちらもさっぱり美味しくて食べやすかったです。地元の人に教えてもらった、酢を注文してさらにさっぱり食べられました〜。また、食べたい!
1/19旅記録!浜菜坊さんにやってまいりました
2025年01月19日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/19 11:24
1/19旅記録!浜菜坊さんにやってまいりました
牡蠣カバ丼!美味しかったー!蜜柑の皮がいいアクセントになっています😋
2025年01月19日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/19 11:59
牡蠣カバ丼!美味しかったー!蜜柑の皮がいいアクセントになっています😋
蜆塚遺跡に来ました
2025年01月19日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/19 13:23
蜆塚遺跡に来ました
貝塚や復元住居を見て来ました
2025年01月19日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/19 13:34
貝塚や復元住居を見て来ました
さわやかのハンバーグ!めっちゃ肉肉しい!また静岡に来たら食べたいな〜!
2025年01月19日 19:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/19 19:14
さわやかのハンバーグ!めっちゃ肉肉しい!また静岡に来たら食べたいな〜!

感想

久しぶりのライブに合わせての遠征!
そう、私たちは夜のライブに向けて昼に山登りをする女たちなのでした。
3:30過ぎにお迎えに来てもらいまして、眠い目をこすりながら今回は静岡方面に向かいます🚗💨
途中明るくなってきて、浜松いなさというICで降りる予定が、気づいたら新城におり、出口がないままに岡崎まで行ってしまいました😅眠くてよく見てなかった…💦
岡崎は何もなさそうだったので、急いで戻ってきてから、予定とはまた違う山に急遽調整してトライすることに…。
竜ヶ岩山という、鍾乳洞の上にある山です⛰️

駐車場からはまず舗装路を登っていきます。
普通におうちもある中、ずんずん行くと今度は林道に。ここもひたすら舗装された道を登ります。
登山口入り口まで来た時には登山の半分は終わっているくらいの距離感でした。
登山道に入ってからは緩やかなふかふか道を進みます。
途中、カレンフェルト(カルスト地形)が見えてくるところに三合山の分岐があり、せっかくなので250メートルほど進んで、やまびこの丘なる山頂へ。
でも、いそりんが何度か、ヤッホートライをしましたが、全くやまびこはおこらず。
展望もあまりないので、さっくり分岐に戻り、反対方面に250メートルほど進むとあっという間に山頂に到着しました~。
竜ヶ岩山の山頂は、大きくひらけており、浜名湖や浜松駅までもよく見えました。
のんびり山頂でココアとカフェオレを堪能し、下山は周回ルートへ。
棚田などを眺めつつ、最後は竜ヶ岩洞まで駆け降りるという修行。

山の下にある鍾乳洞は入場料1000円でしたが、なかなか奥深く見応えのある洞窟でした。
その後は、浜名湖ということで、鰻を食べ、うなぎパイファクトリーも見て周り、お宿(メルキュール)で赤白泡ワインを堪能して、ライブに向かいました〜☺️
ライブの後は浜松餃子🥟五味八珍で夜ご飯!こちらも本当に美味しかったです。
お疲れ様でした〜☺️

浜松で開催されるライブに行くので、尉ケ峰と富幕山を計画…していましたが、なんと下りる予定の浜松いなさICを盛大に通り過ぎ、岡崎🤣何かあればそのあたりで観光するかと思ったけど、とくになさそう😛一般レーンに入り事情を説明して浜松いなさに戻してもらいました。ありがたや。

予定の時間より1時間近く遅れてしまったので、サクッと行ける山に変更です!
もともと竜ケ岩洞が気になっていたので、竜ケ石山とあわせて行ってみようということに!

8時、竜ケ岩洞駐車場に到着です。
洞窟は営業時間外なので、先に山へ⛰️
まずは舗装用歩きです。人里を抜け林の中へ…🌲結構登ったところに登山口を発見!
ルートが多いですが道標がかなりの数立てられているので安心です!

山道を少し登ると、溝の入った岩がたくさんあるエリアに🪨雨水による侵食で出来た溝で、カレンフェルトというそう。多数のカレンがみられる地形をカルスト地形というそうです。勉強になりました😊

さらに少し登ると、三合山と竜ケ石山の中間点!まずは三合山へ!
道標の表記がいつの間にか「やまびこの丘」になっておりました笑
山頂は小ぢんまりとしていて眺望は木々の隙間からというかんじ。やまびこを期待して竜ケ石山に向かって叫んでみたけど返ってきませんでした🤣

お次は竜ヶ石山へ!カルスト地形の林をどんどん登っていき、岩っぽい感じがなくなればすぐに山頂!とても開けていて浜松市内一望です✨
風もなく、ココアとカフェオレ飲みながら30分近くのんびりしていました☕

戻りも道がたくさんありますが、まだまだ歩き足りないので尾根コースをたどってみることにしました。これが何気に急な下り坂で、落ち葉も多くてすべりそうでこわいかんじ💦慎重にいきました。下りきるとゆるい道になって安心!

棚田方面の矢印を辿っていき、林道に出て少し歩くと想像以上に大きい棚田が現れました。稲のある時期はよい景色が見れそうですね!

ここからは駐車場に向かって一気に舗装路を駆け抜ける!なぜか走っちゃってあっという間に到着!🏃‍♂️‍➡️ほどよいハイキングでした😆

~ここからは旅の記録~
●竜ヶ岩洞 入場1000円
 流行りのイルミネーション系鍾乳洞ではなく、シンプル照明で岩をじっくり観察できます。黄金の大滝は大迫力!

●ランチ「鰻いしかわ」
 「鰻いしかわ」さんでまぶし茶漬け✨鰻半分のにしたけどそれでも結構量があります!大きな鰻なんだね~!とっても美味しかったです😋

●デザート「うなぎパイファクトリー」
 工場見学をして、お土産を購入!工場内にカフェ、外にはジェラートやさんがあります。天気もいいので外でジェラートをいただきました。細かく砕かれたうなぎパイがたくさん入っていて食べごたえ抜群🍦

●ホテル「メルキュール」
 オールインクルーシブホテルで、なんといっても飲み放題ラウンジが魅力です。チェックイン早々スパークリングと白と赤🍷夜のバータイムにはレモンとライムの漬け込み酒を炭酸割でいただきました🍹

●浜松餃子「五味八珍」
 ホテルの送迎バスの運転手さんにおすすめされて行ってみました。小ぶりなサイズで薄い皮、キャベツたっぷりで何個でも食べられちゃいそう😋期間限定イベリコ餃子はジューシーで肉感があり、酢との相性がよかったです!
※酢は席に置いてないので、店員さんに持ってきてもらいましょう!

●浜名湖冬季限定 牡蠣カバ丼「浜菜坊」
 こちらもホテルのバス運転手さんおすすめ!浜名湖でとれた牡蠣を蒲焼のタレでじっくり焼き上げ、玉ねぎと海苔とミカンの皮をトッピングしたものを牡蠣カバ丼といい、11月~3月限定だそう。タレが上品な甘さでとってもおいしかったです!

●静岡といえば「さわやか」
 行列のできるハンバーグやさん、日曜18時時点で50分待ちでした。大体時間通りに席に案内され、ハンバーグ+スープ+ライス+ドリンクのセットをいただきました!全くさわやかさのない牛肉ゴリゴリのハンバーグが出てきて、目の前で店員さんが仕上げてくれます!ジュウウウウウ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら