竜ヶ石山⛰️竜ヶ岩洞駐車場より周回


- GPS
- 02:02
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 395m
- 下り
- 386m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ハイキング用駐車場が少し登ったところにありました。観光用駐車場にトイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて歩きやすく、道標も多いので道迷いの心配はありません。 |
写真
感想
久しぶりのライブに合わせての遠征!
そう、私たちは夜のライブに向けて昼に山登りをする女たちなのでした。
3:30過ぎにお迎えに来てもらいまして、眠い目をこすりながら今回は静岡方面に向かいます🚗💨
途中明るくなってきて、浜松いなさというICで降りる予定が、気づいたら新城におり、出口がないままに岡崎まで行ってしまいました😅眠くてよく見てなかった…💦
岡崎は何もなさそうだったので、急いで戻ってきてから、予定とはまた違う山に急遽調整してトライすることに…。
竜ヶ岩山という、鍾乳洞の上にある山です⛰️
駐車場からはまず舗装路を登っていきます。
普通におうちもある中、ずんずん行くと今度は林道に。ここもひたすら舗装された道を登ります。
登山口入り口まで来た時には登山の半分は終わっているくらいの距離感でした。
登山道に入ってからは緩やかなふかふか道を進みます。
途中、カレンフェルト(カルスト地形)が見えてくるところに三合山の分岐があり、せっかくなので250メートルほど進んで、やまびこの丘なる山頂へ。
でも、いそりんが何度か、ヤッホートライをしましたが、全くやまびこはおこらず。
展望もあまりないので、さっくり分岐に戻り、反対方面に250メートルほど進むとあっという間に山頂に到着しました~。
竜ヶ岩山の山頂は、大きくひらけており、浜名湖や浜松駅までもよく見えました。
のんびり山頂でココアとカフェオレを堪能し、下山は周回ルートへ。
棚田などを眺めつつ、最後は竜ヶ岩洞まで駆け降りるという修行。
山の下にある鍾乳洞は入場料1000円でしたが、なかなか奥深く見応えのある洞窟でした。
その後は、浜名湖ということで、鰻を食べ、うなぎパイファクトリーも見て周り、お宿(メルキュール)で赤白泡ワインを堪能して、ライブに向かいました〜☺️
ライブの後は浜松餃子🥟五味八珍で夜ご飯!こちらも本当に美味しかったです。
お疲れ様でした〜☺️
浜松で開催されるライブに行くので、尉ケ峰と富幕山を計画…していましたが、なんと下りる予定の浜松いなさICを盛大に通り過ぎ、岡崎🤣何かあればそのあたりで観光するかと思ったけど、とくになさそう😛一般レーンに入り事情を説明して浜松いなさに戻してもらいました。ありがたや。
予定の時間より1時間近く遅れてしまったので、サクッと行ける山に変更です!
もともと竜ケ岩洞が気になっていたので、竜ケ石山とあわせて行ってみようということに!
8時、竜ケ岩洞駐車場に到着です。
洞窟は営業時間外なので、先に山へ⛰️
まずは舗装用歩きです。人里を抜け林の中へ…🌲結構登ったところに登山口を発見!
ルートが多いですが道標がかなりの数立てられているので安心です!
山道を少し登ると、溝の入った岩がたくさんあるエリアに🪨雨水による侵食で出来た溝で、カレンフェルトというそう。多数のカレンがみられる地形をカルスト地形というそうです。勉強になりました😊
さらに少し登ると、三合山と竜ケ石山の中間点!まずは三合山へ!
道標の表記がいつの間にか「やまびこの丘」になっておりました笑
山頂は小ぢんまりとしていて眺望は木々の隙間からというかんじ。やまびこを期待して竜ケ石山に向かって叫んでみたけど返ってきませんでした🤣
お次は竜ヶ石山へ!カルスト地形の林をどんどん登っていき、岩っぽい感じがなくなればすぐに山頂!とても開けていて浜松市内一望です✨
風もなく、ココアとカフェオレ飲みながら30分近くのんびりしていました☕
戻りも道がたくさんありますが、まだまだ歩き足りないので尾根コースをたどってみることにしました。これが何気に急な下り坂で、落ち葉も多くてすべりそうでこわいかんじ💦慎重にいきました。下りきるとゆるい道になって安心!
棚田方面の矢印を辿っていき、林道に出て少し歩くと想像以上に大きい棚田が現れました。稲のある時期はよい景色が見れそうですね!
ここからは駐車場に向かって一気に舗装路を駆け抜ける!なぜか走っちゃってあっという間に到着!🏃♂️➡️ほどよいハイキングでした😆
~ここからは旅の記録~
●竜ヶ岩洞 入場1000円
流行りのイルミネーション系鍾乳洞ではなく、シンプル照明で岩をじっくり観察できます。黄金の大滝は大迫力!
●ランチ「鰻いしかわ」
「鰻いしかわ」さんでまぶし茶漬け✨鰻半分のにしたけどそれでも結構量があります!大きな鰻なんだね~!とっても美味しかったです😋
●デザート「うなぎパイファクトリー」
工場見学をして、お土産を購入!工場内にカフェ、外にはジェラートやさんがあります。天気もいいので外でジェラートをいただきました。細かく砕かれたうなぎパイがたくさん入っていて食べごたえ抜群🍦
●ホテル「メルキュール」
オールインクルーシブホテルで、なんといっても飲み放題ラウンジが魅力です。チェックイン早々スパークリングと白と赤🍷夜のバータイムにはレモンとライムの漬け込み酒を炭酸割でいただきました🍹
●浜松餃子「五味八珍」
ホテルの送迎バスの運転手さんにおすすめされて行ってみました。小ぶりなサイズで薄い皮、キャベツたっぷりで何個でも食べられちゃいそう😋期間限定イベリコ餃子はジューシーで肉感があり、酢との相性がよかったです!
※酢は席に置いてないので、店員さんに持ってきてもらいましょう!
●浜名湖冬季限定 牡蠣カバ丼「浜菜坊」
こちらもホテルのバス運転手さんおすすめ!浜名湖でとれた牡蠣を蒲焼のタレでじっくり焼き上げ、玉ねぎと海苔とミカンの皮をトッピングしたものを牡蠣カバ丼といい、11月~3月限定だそう。タレが上品な甘さでとってもおいしかったです!
●静岡といえば「さわやか」
行列のできるハンバーグやさん、日曜18時時点で50分待ちでした。大体時間通りに席に案内され、ハンバーグ+スープ+ライス+ドリンクのセットをいただきました!全くさわやかさのない牛肉ゴリゴリのハンバーグが出てきて、目の前で店員さんが仕上げてくれます!ジュウウウウウ!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する