怒塚山から金甲山 他


- GPS
- 06:34
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,336m
- 下り
- 1,279m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:JR宇野線 備前田井駅 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
先週、時間切れで登れなかった怒塚山、金甲山を登山。ピストンは好きでは無いので、そのまま 大乗権山、十禅寺山 と玉野アルプスの一部(逆走だが)を歩くことにした。
朝なるべく早くから歩けるように甲浦郵便局前BSからスタート。
怒塚山まではルートは明瞭、分岐も間違えるようなところは無く比較的歩き易い。所々で北側、岡山市街地方向の眺望も楽しめる。
怒塚山〜金甲山も、不注意から道違えはしたものの、ルート明瞭で問題なし。途中の眺望はあまり無いが、山頂からの眺望は素晴らしい。ただし、ほぼ山頂まで車で来れてしまうのが登山者としては価値が下がった気分。
金甲山から大乗権山、ここはルートが不明瞭で問題あり。金甲山からの下り、舗装道路からの分岐?は取付きが判らず、無理やり適当な所から降りた。その後もテープ類も少なくGPSを見ながら、通れそうな所を歩く状態。大乗権山への登りも取付きまでのルートが良くわからず、正しいルートだったのか不明。鉄塔監視路で登るがルートは藪のうわさだったが、中国電力?山の会?誰かがしっかり刈ってくれていたので良かったが、笹と棘の藪の様で、刈ってなかったら撤退したと思う。
大乗権山から十禅寺山は、一部不明瞭な所はあるが、まあなんとかなる。
十禅寺山からはルート明瞭で全く問題ない。
計画外だったが、高旗山、風吹山まで行ったが、こちらはコース不明瞭で難コース。
登りは未だ良いが、下りは急坂、落ち葉で足元見えない、滑る で下りの方が時間がかかるぐらい。他の人に勧められる山では無いと感じた。
玉野アルプスの今回の部分については、人気の山に慣れた人にはバリルートに見えるようなキツイコースだと思う。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する