ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7711679
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

能登別所岳 大展望の里山

2025年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
4.2km
登り
164m
下り
151m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:50
休憩
1:37
合計
3:27
距離 4.2km 登り 164m 下り 151m
13:35
73
別所岳SA
14:48
16:25
37
17:02
別所岳SA
天候 快晴 微風
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
のと里山海道・別所岳SA

トイレのみ使用可能。
売店やスカイデッキは閉鎖中、というよりそのエリアに行けません。


※別所岳SAは金沢・七尾方面からは道路崩壊のため入れません⚠
次の 越の原IC まで行ってUターンして戻る形になります。

※能越道・和倉IC以北の能越道・のと里山海道は、
・波打っている
・段差あり
・路肩崩壊
・迂回ありで急カーブ多い
・横田ICは本線崩壊で一旦IC下りて信号あり
状態なので運転注意です。
コース状況/
危険箇所等
・トイレは別所岳SAにあります。

・別所岳への散策路は立入禁止にはなっていませんが、
所々で地割れ、亀裂、土砂崩れ、壁倒壊などあります⚠?
積雪あると分かりにくい所もあるかも。
その他周辺情報 和倉温泉総湯
7時から21時

大人1人490円
のと里山海道・別所岳SA
地震の影響で売店やスカイデッキのエリアには行けません。
2025年01月18日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/18 13:32
のと里山海道・別所岳SA
地震の影響で売店やスカイデッキのエリアには行けません。
このトイレだけ使用可能です🚻
中は水洗ですし綺麗でしたが、地面が傾いています🥲
2025年01月18日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/18 13:35
このトイレだけ使用可能です🚻
中は水洗ですし綺麗でしたが、地面が傾いています🥲
反対側には使用禁止になったトイレ

この右側から遊歩道に入ります。
2025年01月18日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/18 13:36
反対側には使用禁止になったトイレ

この右側から遊歩道に入ります。
別所岳SAの案内図を加工

2025年1月18日(土)現在で利用できない道路やエリアを「✕」印つけました。

まぁ上りSAと別所岳への散策路しか使えないってことですね🥲
2
別所岳SAの案内図を加工

2025年1月18日(土)現在で利用できない道路やエリアを「✕」印つけました。

まぁ上りSAと別所岳への散策路しか使えないってことですね🥲
SAから別所岳山頂へ。

ちょっとしたアカマツの森になってます🌲
2025年01月18日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/18 13:40
SAから別所岳山頂へ。

ちょっとしたアカマツの森になってます🌲
能登里山海道を渡ります。

輪島方面
左奥の山が目指す別所岳
2025年01月18日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/18 13:44
能登里山海道を渡ります。

輪島方面
左奥の山が目指す別所岳
DOCOMOの基地局を左折。
2025年01月18日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/18 13:49
DOCOMOの基地局を左折。
踏み跡が無い真っ白な世界
2025年01月18日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/18 13:59
踏み跡が無い真っ白な世界
と思ったら動物の足跡🐾
2025年01月18日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/18 14:04
と思ったら動物の足跡🐾
廃屋とミニ森林公園の案内図

ただ、道は薮に覆われていますし、このまま林道を歩いていきます。
2025年01月18日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/18 14:05
廃屋とミニ森林公園の案内図

ただ、道は薮に覆われていますし、このまま林道を歩いていきます。
林道には地割れが。
2025年01月18日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/18 14:09
林道には地割れが。
大人1人余裕で入ってしまうくらいの亀裂も💦
2025年01月18日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/18 14:11
大人1人余裕で入ってしまうくらいの亀裂も💦
土砂崩れ🥲

写真左側の方を通過しました。
2025年01月18日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/18 14:12
土砂崩れ🥲

写真左側の方を通過しました。
ここが1番酷かった地震の爪跡🥲
壁の法面が倒壊し、地割れ、さらに写真左の崖も崩落。。。

通過の際は要注意ですね。
2025年01月18日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/18 14:18
ここが1番酷かった地震の爪跡🥲
壁の法面が倒壊し、地割れ、さらに写真左の崖も崩落。。。

通過の際は要注意ですね。
来た道を振り返って。

車で通れるようになることはもう無理かも。
2025年01月18日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/18 14:21
来た道を振り返って。

車で通れるようになることはもう無理かも。
地震の爪跡で気落ちしそうでしたが、
冬の北陸では珍しい青空に元気をいただきました😊
2025年01月18日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/18 14:27
地震の爪跡で気落ちしそうでしたが、
冬の北陸では珍しい青空に元気をいただきました😊
林道分岐。

山頂は写真右の傾斜がキツイ道へ。
2025年01月18日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/18 14:34
林道分岐。

山頂は写真右の傾斜がキツイ道へ。
芸術的な縞模様の道
2025年01月18日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/18 14:44
芸術的な縞模様の道
写真では分かりにくいですが、けっこう急です😂
十字架のような山頂の標柱が見えると、
2025年01月18日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/18 14:47
写真では分かりにくいですが、けっこう急です😂
十字架のような山頂の標柱が見えると、
別所岳358m登頂。
2025年01月18日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
1/18 14:49
別所岳358m登頂。
いや待って待って、
能登島の向こうに北アルプスから妙高の大展望が広がっていて大興奮です😳
2025年01月18日 15:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
1/18 15:22
いや待って待って、
能登島の向こうに北アルプスから妙高の大展望が広がっていて大興奮です😳
(左から)火打山、新潟焼山、妙高山、金山、天狗原山、雨飾山

1番目立つ白い円錐が新潟焼山🌋

手前の陸地は能登島

望遠してもキレイに撮れるカメラ欲しくなります😂
2025年01月18日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
1/18 14:59
(左から)火打山、新潟焼山、妙高山、金山、天狗原山、雨飾山

1番目立つ白い円錐が新潟焼山🌋

手前の陸地は能登島

望遠してもキレイに撮れるカメラ欲しくなります😂
(山を見やすく色加工しました)
妙高の左には
(右から)糸魚川の鉾ヶ岳、上越の青田難波山

そして左奥には新潟群馬の境の百名山・平ヶ岳😳
2025年01月18日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
1/18 14:58
(山を見やすく色加工しました)
妙高の左には
(右から)糸魚川の鉾ヶ岳、上越の青田難波山

そして左奥には新潟群馬の境の百名山・平ヶ岳😳
山座同定アプリより

平ヶ岳まで見えるなんてビックリです😳
1
山座同定アプリより

平ヶ岳まで見えるなんてビックリです😳
(これも山を見やすくするため色加工してます)

(左から)越後駒ヶ岳、八海山、中ノ岳、兎岳
2025年01月18日 15:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
1/18 15:23
(これも山を見やすくするため色加工してます)

(左から)越後駒ヶ岳、八海山、中ノ岳、兎岳
山座同定アプリより

まさか越後三山も見えるとは思っておらず、こちらもビックリです😳😳😳

利根川源流の兎岳や丹後山まで見えるとは!
2
山座同定アプリより

まさか越後三山も見えるとは思っておらず、こちらもビックリです😳😳😳

利根川源流の兎岳や丹後山まで見えるとは!
妙高連峰の右には、
能登島水族館と、写真中央からやや右の奥の台地のような形が高妻山・乙妻山

能登島水族館と高妻山が一緒に見えるなんて😳
2025年01月18日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
1/18 15:00
妙高連峰の右には、
能登島水族館と、写真中央からやや右の奥の台地のような形が高妻山・乙妻山

能登島水族館と高妻山が一緒に見えるなんて😳
(左から)朝日岳、雪倉岳、小蓮華山、白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳
2025年01月18日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
1/18 15:02
(左から)朝日岳、雪倉岳、小蓮華山、白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳
(左から)不帰ノ嶮、唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、毛勝山
2025年01月18日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
1/18 15:03
(左から)不帰ノ嶮、唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、毛勝山
(左から)毛勝山、剱岳、立山
2025年01月18日 15:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
1/18 15:04
(左から)毛勝山、剱岳、立山
剱岳、立山ズーム

右下の建物は、七尾の太田火力発電所です🔥
2025年01月18日 15:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
1/18 15:17
剱岳、立山ズーム

右下の建物は、七尾の太田火力発電所です🔥
(左から)鳶山、その手前に弥陀ヶ原と大日岳、越中沢岳、野口五郎岳、赤牛岳、薬師岳

右下の橋はツインブリッジ
2025年01月18日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
1/18 15:05
(左から)鳶山、その手前に弥陀ヶ原と大日岳、越中沢岳、野口五郎岳、赤牛岳、薬師岳

右下の橋はツインブリッジ
能登島大橋とツインブリッジと七尾の街

その後ろに、
薬師岳、三俣蓮華岳、双六岳、奥穂高岳、黒部五郎岳

槍ヶ岳は残念ながら薬師岳に隠れています😂
2025年01月18日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
1/18 15:08
能登島大橋とツインブリッジと七尾の街

その後ろに、
薬師岳、三俣蓮華岳、双六岳、奥穂高岳、黒部五郎岳

槍ヶ岳は残念ながら薬師岳に隠れています😂
和倉温泉の旅館ビル群と乗鞍岳

この2つが一緒に見れるのもビックリ😳
2025年01月18日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
1/18 15:13
和倉温泉の旅館ビル群と乗鞍岳

この2つが一緒に見れるのもビックリ😳
遠くにうっすら御嶽山
2025年01月18日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
1/18 15:14
遠くにうっすら御嶽山
別所岳でも安定の長靴です
_(:3 ⌒゛)_
6
別所岳でも安定の長靴です
_(:3 ⌒゛)_
mont-bellのトレールチャイで一服。

温まります😊
2025年01月18日 15:50撮影 by  XQ-CC44, Sony
3
1/18 15:50
mont-bellのトレールチャイで一服。

温まります😊
かなり長居してしまい、日が暮れてしまいました。

さすがに下山します。
2025年01月18日 16:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/18 16:21
かなり長居してしまい、日が暮れてしまいました。

さすがに下山します。
夕暮れの能登島水族館と高妻山

何この意外すぎる組み合わせの夕暮れは😂
2025年01月18日 16:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
1/18 16:14
夕暮れの能登島水族館と高妻山

何この意外すぎる組み合わせの夕暮れは😂
松ぼっくり

最高の展望の別所岳、ありがとうございました😊
2025年01月18日 16:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/18 16:25
松ぼっくり

最高の展望の別所岳、ありがとうございました😊

装備

個人装備
防寒長靴 ワカン

感想





能登の実家と祖父母宅へ向かうついでに、
現状確認もしたくて8年ぶりに能登の別所岳へ。

山頂までの道は、地割れや崩落など地震の爪跡がクッキリ。。。
気落ちしそうな道のりでしたが、
開けている山頂に着くと、目の前には能登島と七尾湾と北アルプスの大展望😊


北アルプスのみならず、
御嶽山
高妻山
妙高連峰
越後三山
といった、そうそうたる山々が!

もっと見えるときは、粟ヶ岳や守門岳、福島県会津の山も見えるそうです😳


地震から1年たっても能登はまだまだ復興途上。
つらいなと思うこともありますが、山頂からの景色に
「こんなにも名のある名峰たちが待ってくれている大絶景を見れていいのか」と感動して思わず涙が…🥲
前向きな気持ちにさせてくれた別所岳でした😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

一年過ぎてもまだこの状況なのは災害の範囲が広過ぎただけではない、どうなんだろと。

でも、変わらない山の予想外の景色は感動ですね!
空気が澄んでいると遠くまで👏

長野県側からの反対の絶景、楽しめました😊
ありがとう^ ^
2025/1/19 20:24
いいねいいね
1
🙀capekoさん
色々と闇の部分もあるんですよね。。。

山は何かしてくれる訳ではありませんが、そこに鎮座し見守ってくれている。
予想外の絶景に心打たれて、ファインダーのぞく目が涙で霞んじゃいました( ノД`)…

そうですよね、信州からは反対の山並みですものね、楽しめていただいてなによりです😊
2025/1/19 20:54
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 北陸 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら