記録ID: 7726625
全員に公開
ハイキング
中国
大津山 大津島(二次離島)のしま山#35 特攻基地と粭島沖の戦艦大和停泊地も見る
2025年01月23日(木) [日帰り]


- GPS
- 02:30
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 356m
- 下り
- 361m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
人だけの往復が1440円で、軽自動車+1人で7100円です。 徳山港に専用の無料駐車場がありますが、あまり多くないため満車だと近くの民間駐車場になります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道路分岐点〜登山口 楽に歩ける舗装路の坂道です。 登山口〜兵舎跡 元はアスファルト舗装路だったので全体的にはなだらかで歩きやすい坂道ですが、まったく手入れがされていないため落ち葉が多く、また倒木がそのままのところをくぐらないといけない箇所などがあります。 兵舎跡〜大津山 おそらくは兵員が高射砲までダッシュできるように作られた幅の広い土の坂道です。落ち葉はそこそこあります。 |
その他周辺情報 | 公営のキャンプ場やバンガロー、レンタル自転車がありますが冬期は休業です。また土日は昼の食事処が一箇所ありますが、平日は自動販売機の飲み物以外何も入手できないと思う方がいいです。 |
写真
撮影機器:
感想
初日のメインイベントとなるのは、特攻の島で有名な大津島です。
結構大きな島で、本土から分かりにくい地形を生かして、特攻魚雷回天の実験や訓練を行っていた島です。
大津山の山頂も高射砲が置かれていた歴史から、荒れ果ててはいるものの、元々は特にしっかり整備した道だとはっきり分かります。
登山としては落ち葉と倒木がうっとうしいものの大したことはなく、山頂部の高射砲跡周辺も荒れて眺望もまったくないのが残念ではありますが、下界では数々の小さな史蹟や、回天の資料館、そしてその遺構など見所たくさんの島なので、やはり来て良かったです。
ただ、夏期には公営の安いキャンプ場とキャビンがあり、また土日の昼だけ営業する食堂がありますが、それ以外は自販機の飲み物しか無いので、ジェットボイル+カップラーメンくらいの用意は必要です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する