記録ID: 7743151
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
金山
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 294m
- 下り
- 294m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:26
距離 10.0km
登り 294m
下り 294m
太田駅1340→1400大光院1405→1420金山城跡ガイダンス施設1430→1440西城→1450彦七山→1515物見台1525→1535金山1600→1620大八王子山→1650受楽寺→1705太田駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
金山は山というほどではないけれど、ぐんま百名山なので一応上げておきます。
あくまで目的は約20年ぶりに訪問する金山城。
金山城は土塁がメインの関東では珍しい石垣のある山城なのです。
太田駅から呑龍様で知られる大光院に寄り道して、金山城跡ガイダンス施設から登り始めます。
まずは東京方面の眺めが開ける西城と見附出丸。
西城から尾根道を歩いて実城を目指すと石垣が現れます。
美しい石垣とその防御機能をいちいち考えているとなかなか先に進めません。
物見台はかつて敵の動きを見張る場所でした。
それだけに赤城から日光白根、男体山の展望も抜群でした。
金山城の核心部、石垣に囲まれる大手虎口は圧巻です。
さらにその奥にある日ノ池はこんな山城に湧く泉があることに驚かされます。
本丸の新田神社にお参りしてから下山。
下山路の八王子山の尾根も城跡の一部で、曲輪などを楽しみながら下りました。
金山は山というよりも史跡なので、山での喜びとは違いますが、歴史を考えながら歩くと楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する