記録ID: 7744490
全員に公開
雪山ハイキング
東海
黒手山 続ぎふ百115
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 473m
- 下り
- 472m
コースタイム
天候 | 曇り後時々陽が射す |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車地から雪でした。取り付いたところ、下の方は雪と笹のミックス。標高が上がるにしたがって笹は目立たなくなってきます。 笹は背が高くないのであまり気になりません。最初は笹があるからと思い10本アイゼンをつけましたが、やっぱり踏み抜いてばかりなのでスノーシューに履き替えました。笹のところもスノーシューで問題なく進めました。最初からそうすればよかった。 山頂までの間に地理院地図にない林道を3回横切りました。3回ともスノーシューを着けて林道から取り付くのがちょっと大変でした。(帰りはもっと大変だろうなあ) 下山はルートを変えました。1274ピークへの登り返しがきつかったです。 |
その他周辺情報 | 道の駅「肥田街道なぎさ」で久々野産のリンゴをお土産に。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン(10本)
スノーシュー
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日も疲れた。500mも登ってないのに。
一番足がきつかったのは農園街道に出てからのゆるやかな下りの2.1kmのような気がする。こんなところで100歩歩いては休憩の繰り返し。どうなっちゃんだろう。
思い当たるとしたら、先週の若丸山撤退二日前から通い始めたジムのトレーニング。
雪山にたくさん登りたいからと、トレーナーさんに足のトレーニングメニューをつくってもらったら、これがきついメニューで。(トレーナーさんは登山はやってないとのこと)
で、今週もトレーニングをしてきたら、こんな状態。これが失敗だったかなあ...。それとも単に脚力、心肺機能が衰えただけなのか...。
試しに雪のシーズンが終わるまでトレーニングやめてみよう。それまでは何もしてなかったことだし。
それはそうとして、誰も歩いていない雪山を歩くのはきつくても嬉しいです。
きつくてもまた次行きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する