城山(高山市)


- GPS
- 02:38
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 150m
- 下り
- 140m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されている登山道&アスファルト |
その他周辺情報 | 古い町並みからまちの博物館、煥章館(図書館)なども寄り道して来ました |
写真
感想
全く山登りができていない日々💦
体重もヤバいことになってるし、天気の良いうちにちょっとは運動しなくては!と思い、そうだ❗️城山公園ならまだ本丸まで行ったことがないし、道迷いもないだろうと一人で行って来ました。城山公園駐車場も2/3くらいはうまってて、けっこう人がいるんだなと思って出発。
まずは本丸へ向かいます。木があってそんなに周りの風景は見えませんでしたが、昔はここに城があったんだなと思うとなんだか感慨深い…。
それからいろんな道があるので、どっちに行こうかとウロウロ、臥牛ヶ丘って名前が気になったのでそちら周りで降りていき、展望台って書いてある方へ向かってみると、高山市と言えば有名な赤い中橋が良く見える場所で、けっこう近いな~と思い、また来た道を戻って降り始めると、また東屋があり、そこから中橋方面へ下りる道があるのを見つけ、そうだ❗️古い町並み周辺の知り合いが仕事している所へ行ってみよう‼️と思い立ち、急遽向かいました。
今まで全く通ったことが無い家々の周辺の道を歩き、知り合いのお店に向かうも、初めて行くところだからこの辺かな?と思って向かうもあれ?ないな?とわからず、Googleマップ先生を使うも先生の調子が悪いのかウロウロしててなぜかたどり着けない💦結局、古い町並みのど真ん中でした💦
でも突然だったので、本人不在でしたが、お店はしっかり覗いて来ました。それじゃぁ、戻ろうかなと歩いてたら、まちの博物館ってところを通りかかり、ここも気になってたけど駐車場ないから寄ったことなかったんだよね~、無料だし寄ってみようとじっくり見学してきました。高山市の昔の色々な物の展示や説明がしてあり、蔵毎に展示があるので、あちこち回って、けっこう楽しくて時間もかかりました。ついでに煥章館によって、読みたい本が置いてないかと探しましたが、貸出中だったため諦めて戻ろうといつも車で向かう道を歩き始めましたが、せっかく歩いて来たんだから、違う道を歩いて戻ろうと車が通れない細い道を歩き、遠回りをして城山公園へ戻りました。
そんなこんなでけっこう時間も距離もかかって、いい運動になりました😊
ただ帰りにお腹空いて美味しそうなパンを3つも買って帰ってからパクパク食べたので、ダイエットにはなっていないです…。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する