記録ID: 7764887
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳ピストン
2025年02月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:19
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 9:13
距離 10.8km
登り 1,213m
下り 1,212m
14:48
天候 | 雪、昼間に時々晴れ、その後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スキーのトレースが多くワカンやスノーシューが必要 |
その他周辺情報 | 登山後に燧の湯 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(Millet Peuterey 45+10)
冬靴(Le Sportiva Nepal Cube GTX)
アイゼン(Peztl LYNX)
スノーシュー(MSR)
アッズ(Petzel Quark)
ストック2本(Leki)
ショベル(BCA)
シュラフ+シュラフカバー(モンベル)
スリーピングパッド(Thermarest NeoAirX)
ツェルト(アライテント)
メッシュベース上下(Millet)
ウールベース上下(モンベル)
ウールミッド(NorthFace)
フリース(モンベル)
アルパインパンツ(NorthFace)
ウール靴下(SmartWool)
ウールニット帽(NorthFace)
手袋(フリース、ウール、防寒、防水)
アウターハードシェル(NorthFace)
ゲーター
バラクラバ
サングラス
ゴーグル(Swans)
ビーコン(BarryvoxS)
プローブ(Black Diamond)
腕時計(ProTrek)
地図
ヘッドランプ2つ
iPhone15Pro
GoPro
Insta360
予備電池
モバイルバッテリー(2つ+α)
カンティーン一式(マイカップなど)
ストーブ
ホワイトガソリン280ml
ファーストエイドキット
アマチュア無線機VX-7(コールサイン:JJ1SXO)
ココヘリ(003668-122)
|
---|
感想
日帰りの雪山ハイクのつもりだったが、早朝の暗闇でスキーのトレースに惑わされてしまい、正規の冬道を見つけられずに、急斜面を登り詰めて、夏道を2時間近くラッセルするハメになった。反省の念を込めて以下に感想を述べておく。
そもそもの失敗は、ヤマレコで登山計画を立てた時、出発点を林道入口にある駒ヶ岳登山口じゃなく、滝沢登山口にしてしまったこと。事前に冬道を手動で入力していなかったので、林道を歩いていたことから警告が出ませんでした。
その次に、ヘッデンで限られた視界ではあったけど、冬道へ直接繋がる左側の沢へ向かうスキーのトレースがあったが、林道を歩くという先入観もあって、判断を間違えた。
決定的なのは、正規の冬道である滝沢登山口駐車場から真っ直ぐ尾根まで登り詰めるルンゼが暗闇で見えず、林道に沿って夏道の登山口へ行ってしまったこと。
最後に、滝沢登山口の先に続くスキーのトレースに惑わされて、登山道がある尾根の右側の沢に入ってしまったこと。
正規の冬道のルンゼも急斜面だが、私のように尾根の右側に迷い込んだ人が尾根に上がる場合、どうしても雪庇がある急斜面を登ることになるので、注意⚠️が必要。二度と通ることはないです。
私のトレースに惑わされて、登ってきた若者には申し訳なかった。ちゃんと登頂しました‼️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する